15”颱風11号(ナンカー)対策 2015年7月15日
今年は異常な程、颱風が来そう。5月11日に6号颱風の対策をしてから、7月だと云うのに、もう2回目の颱風対策です。
今回は雨颱風でしかも東海地方もは来ないと思われますが、いつなんどきコースが変わるか分かりませんが、用意して有れば安心です。
一昨日から皆さん颱風養生した?いつやるの?心配してくれる問い合わせが多かったです。
持つべきは友人!嬉しい事です。16日は朝から雨の予報なので、今日やろうよって言ってくれました。!!
いつもの様にウイークデーですから、仕事が終わってから、19時に大森、平子、高田の皆さんがハーバーへ集合。
4人いれば非常に早く終わりますね。
テンダーを折りたたみ、室内へ。ジブセールを降ろし、室内へ格納。
写真は南東約50mに沈めた4トン半のコンクルートからとったロープを、バウのクリートに縛るところです。
前後2本の効き舫いロープには、タイヤを付けてショックを和らげる緩衝材にします。
作業はドジャー4面外し・ジブセール降ろし・セールカバー縛り・ブーム固定・前後2本ずつの舫いロープに緩衝材(タイヤ等)
増し舫いロープ・増し俵フェンダー・等書くのは簡単ですが、暗闇の中1時間半近く格闘の末完了!(来るなら来いやあ〜?!)
「人事を尽くして天命を待つ」
の心境です。これで万一何か有っても悔いは有りません。やる事はやったんですから!
私の好きな言葉(但し、すべき事を全てやってから)
「It's going to be OK!!」
皆さ〜ん、仕事でお疲れのところ有り難う!!
Go to home page