海大好き!ヨットで海へ出よう!ボランティア?
無料でヨットに乗れるなんて、何か変じゃない?旨い話には裏が有りそう?!
何故?個人で時間的経済的な負担を負って迄、ヨットの仲間を増やそうとするの?
疑問に思われる方も、少なからず見えると思いますので、若干の説明を致します。
私は約11年前に、かねてより私自身の人生感に基ずき仕事をリタイアし
2年間、日本に一度も帰らず、ヨットの中で只一人、自分と自分自身以外の人間との、
関わり合い等に付いても、良く考えておりました。
『ボヘミアン世界周航記』の、終わり近くの部分にも書いて有ります様に、
幸い体も健康で此れから死ぬ迄、ずっと好き気侭に
自分の思うまま(我がまま)に生きていく、時間と経済的、裏付けが有ります。
どう云う様に此れを活用して生きて行くか、色々実行したいプランが有ります。
その内の一つが,此の『海大好き、ヨット好き人間を増やそう』プランです。
そもそも私がヨットを始めたのも、友人に誘われて二十数年前に油壷から葉山迄、
往復乗せて貰ってから、こんな楽しい遊びが有るのかと、虜に成ってしまいました。
又他に例を上げますと、私は寒いのは大嫌いですが、友人より楽しいからスキーに、
「騙されたと思って付き合いなさい」と云われ、無理やり?連れられて行ったのが始まりです。
余談ですが、今では女房迄が、夢中になっています。考えてみると寒い所の嫌いな私は、
友人に誘われてスキーの楽しさや素晴しさを体験しなかったら、私はスキーと云う
楽しみを知らずに死んで行く運命だったのでしょう、今何にも世の中に役に立たず、
居てもいなくても誰も困らない存在の私ですが、自分に悔いなく、充実した満足感を
もって、残り少ない人生?かも知れませんが、精一杯、生きて行きたいと思っています。
其の為には一つ位、自分自身の満足感と共に、うぬぼれるな!とか云われそうですが、
他の人にも喜んで頂ける様、偉そうに?少し位お節介をしてみようと考えたんです。
人生に潤いとか生き甲斐を持ちたいが、チャンスが無い、経済的にゆとりが無い等又、
海やヨットが、こんなに楽しい物だと知らない人に、知る機会を提供する。
そういう、援助風の、お手伝いをさせて貰いたいと思い、ヨットの仲間作りを始めた訳です。
但し、海は素晴しく美しく楽しくやさしく我々を迎えて呉れますが、馬鹿にしたり、
油断すると、怖い存在に変身します。約束事を守り、安全に楽しく、楽しみましょう。
お問い合わせは、住所、氏名、年齢、性別、電話&携帯も、職業、勤務先、通学先、
自慢の得意技、例、料理、修理、掃除、体力が有る等をEメールやファックス、電話等で!!
登録面接が済めば、以後は以下の通りです。
遊びでヨットに乗りたい人(ビジター)は煩わしい制約は何も有りません。
(勿論商売では無いので、無料です)
乗りたい週の木曜日迄に乗船許可をオーナーより得て下さい。
体験乗船の方は自分用の弁当、飲み物等を持参して下さい。
楽しい、技術も覚えられる!クルーになりたいと思った方は、
下記の約束事を了解の上、渡辺迄。(下記が承服出来ない方は、世間は兎も角、当艇では資格が有りません)
正規クルーは、月に2回は練習乗船が義務&オーナーは王様!クルーは奴隷が当然と考える人のみ!
碧南ヨットクラブの行事、レース予定及び第1、第3日曜日は止むを得ない事情を除き参加する。
指定された日、整備に参加する。 予定表を参照
その週の木曜日迄に船主に参加連絡。
個人的装備品のオイルスキン(雨ガッパ)デッキシューズ(滑り止め付き靴)手袋必帯。
指定した物(ヨットに関係の有る学習書、参考書等)の購入は義務。
以下の条件は2011年末迄有効
小型船舶一級、VHF、アマチュア無線、レーダー等各種船舶関連の
免許講習費用を半額援助する、支給は免許取得後。
(注)船での活動中の事故は(但しヨット塔乗者保険に加入済)本人の責任に於いて解決する。
※用意する物事(初心者用で有り、順次他の必需品を各自で揃える)
1」手袋、靴は滑らない物「運動靴等」
2」水に濡れても良い様な服装(含む雨ガッパ等)とタオルや手拭等
3」若干の現金を携帯する(仲間同士の金銭の貸借りは大嫌い)
4」 自分用の飲食物(人に分けてあげる事が有っても、人にねだらない)
※守る事(オーナーは反面教師である!?&王様で有る、努々忘るるべからず!)
1」船内の航海機器や設備は許可を得て触る、触った後は、触る前の状態に必ず戻す。
落水等人命救助以外は許可しません?!男性は女性の体に乗船中は決して触ってはいけません。
2」全ての物品は使用後、直ぐ元の有った所に返して置く
3」異音、異臭、変な振動等、通常とは変わっているかな?と思ったら直ぐ、船長に報告
4」なるべく航行中は、キャビン内以外は救命胴衣を着用(日没後は必ず着用)
5」返事はハッキリと!大きな声で指示者に聞こえる様に
6」船長の指示には、ハイ!即実行しか無い(疑問が有れば後で質問する)
7」緊急、異常事態発生?と間違える様な奇声等を発しない
8」揺れ、傾くを想定し倒れる、こぼれる、落ちる、割れるを常に考え気を配る
特にコップ等は手から話さない、飲み食べ終わったら、自分で洗い、所定の場所に戻す
9」トイレは備品の紙以外使用しない(パイプが細いので詰まると帰港迄使用不可有り得る)
10」私物は、船内に置いて帰らない(持ち帰る、まとめてバッグに入れて置くと便利)
11」ゴミは捨てないで交替で、持ち帰る(腐る恐れの有る食品等も船内に置いて帰らない)
12」人を傷つける様な言動は慎む(度を超えた馴れ馴れしい、図々しい、無遠慮、等含む)
13」車の運転者は、帰りの船での飲酒は遠慮する(帰港迄の時間により個人責任で考える)
14」送迎の車の運転は特定の人に甘えず、話し合ってなるべく公平に。
電車は名鉄三河線新川町駅下車。
車は知多半島道路、阿久比IC経由、247号線明石ICより新川港へ。
GO TO 2012年ボヘミアン予定表
GO TO HOMEPAGE
こんなクルーにはならない参考事例集、ここをクリック
刈谷セーリングクラブの紹介(ヨット教室有り、初心者にお薦め)