+www.innommable.com+ より
> うちのサーバはpost後のRebuild中にエラーが出るので
当方でもよくエラーになります(が、ちゃんとpostできてるようです)。
別のプロバイダを探すか、自前のサーバを手に入れるしか、解決策はなさげ。
しくしく。
# 本当は、TrackBack Ping を送りたいんだけど、うまく送れないようだし。泣けてくる。
# これもサーバのせい~。
*** 2005年1月14日追記 ***
ドイツ方面からのコメントスパムが激しくなってきたので、いったんコメントを閉じます。あしからず。
ポストしてから、実際にファイルに書き出されるまで5分くらいかかっていた模様。ポストのボタンを押してすぐに Internal Server Error の表示が返ってくるんだけど、裏で動きつづけてたんだろうか? やっぱ、サーバが重いんだ。sigh
投稿者: tsupo 投稿時刻: 2003年07月23日 03:54メールアドレス必須だったっけ?
「匿名コメントを禁止する」と、名前とメールアドレスの両方が必須になるのか。名前だけ必須にしたかったんだけど。無理っぽい。
投稿者: tsupo 投稿時刻: 2003年09月19日 04:36あと、メイルアドレスとして、「HTMLエンティティ生成」で生成した文字列
tsupo@na.rim.or.jp
を使おうとすると、投稿拒否されちゃうねぇ...
(いったん投稿した後なら、管理画面から、「HTMLエンティティ生成」で生成した文字列に置換可能なことを確認)
投稿者: tsupo 投稿時刻: 2003年09月19日 04:38tsupoさん、こんにちは。"www.innommable.com" 管理人でございます。サーバのログをチェックしていてこのサイトを見つけましたのでコメントいたします。
#こちらからのトラックバックもerrorになってしまいました…
あまり参考にはならないと思いますが、わたくしはその後結局レンタルサーバを変更してErrorは出なくなりました。こちらで起きていたErrorの原因は、CGIの負荷を制限するためのサーバのタイムアウト制限のために正常に動作しているMTが処理を中断されてしまっていたことでした。
また、移転の際、記事番号が変わってしまいました&拡張子をphpに変更しましたので、上記で言及していただきました記事のURLが変わっております。
http://www.innommable.com/mt/archives/000103.php
昔の記事に内容のない連絡ですみません…
Access Count:
Last Modified: Friday, 18-Apr-2008 05:29:47 JST