花手裏剣 詳細トップ
(2023年7月10日)
「動く簡単面白い」折り紙が私の基本的な考えです。また折り紙は1枚で折るのが原則です。しかし子ども達が遊ぶときにある程度の厚みがあった方が良い場合もあります。今回は折り紙2枚を重ねて作ってみました。彩がきれいになるので2枚の折り紙は面白いと思います。今後、花手裏剣以外でも2枚重ねをやってみたいと思っています。

411.jpg)
作った後に試行錯誤したら、中を二重にしてみました。
出来上がりはこんな感じです。17・5p×17・5pの折り紙で2枚作ってみました。86枚で110円でしたから、作るのに1つ2.6円位となります。多数の子ども達を相手にする時は原価計算もしておくことも必要です。
.jpg)
@2枚の折り紙を使います
.jpg)
A2枚とも表が出るように合わせます
.jpg)
B長方形になるように半分に折ります
.jpg)
C?を開くと色違いの裏が出てきます
.jpg)
DCをまた反対方向に半分にします
.jpg)
EDを一回開いてから座布団折りにします
.jpg)
F4回折ると座布団折りの完成です
.jpg)
Gさらにもう一度内側に座布団折りにします
.jpg)
H2回目の座布団折りが完成した様子です
.jpg)
I角が半分くらい出るように外側に折ります
.jpg)
J4回外側に折り返した様子です
.jpg)
21.jpg)
K一番内側を三角に3分の1位折ります
後で修正したのが下の写真です。ぎりぎりまで三角に折ります
.jpg)
31.jpg)
L花の中心部分の色が周囲と違ったものになります
下の写真がもう一度中心部を折り返すように修正しました
.jpg)
MLをひっくり返します
.jpg)
N角をぎりぎりまで三角に折ります
.jpg)
O4回折るとこんな感じになります

411.jpg)
POをまた裏返しにします
下の写真が修正して中が二重になったものです

裏と表の様子です。これを手裏剣やフリスビーのように飛ばして子ども達と遊びましょう。普通の手裏剣と違って角が尖っていないので危険性が少なくなるように思います。大きな紙で作ってみるのも楽しいと思います。