tomoyanの遊びを考える HOMEへ戻る
インデックス  

インデックストップ  ■最近のアップデートしたもの

インデックス





 
○tomoyanのプロフェール
ブログ カプラRブロッククラブ
ブログ Faceブック
ブログ 子どもの遊び
楽天ブログ
□カプラYouTubeのコーナー
□冒頭記
□スマホ版
□遊びの手法スマホ
□避難訓練12ケ月

YouTubeのコーナー
YouTube折り紙のみち
▲YouTube防災ボックス1
YouTubeとっぴゅーんS飛行機
 YouTube倒立折り紙
 YouTu防災ボックス2
YouTube色替え60度飛行機
YouTubeプテラノドン
YouTube 直方体鯉のぼり

YouTube 五角柱鯉のぼり
YouTube三角しおり
YouTube色替えだまし船A
You Tube花手裏剣
You Tube三角鶴

YouTubeカプラ活動への私の考え
YouTube プレチャレンジカプラ
YouTube ジュニアチャレンジカプラ
YouTube チャレンジカプラ
YouTube鈴入り玉転がし
YouTube鈴入れ玉転がしB

ブログ 
ブログ ミクシィ
ブログ 遊ぶと子ども

△tomoyanのジオシティ
★子どもネットワークAAN
☆twitter
□プレチャレンジカプラ

YouTubeのコーナー
YouTubeうさぎ
YouTube三角しおり2
YouTube牛
YouTubeトラ
YouTube タフな紙鉄砲
YouTube色替えだまし船B
YouTubeおもてなし箸袋2
YouTubeドリーム飛行機
□ハートの指輪
YouTube立体お雛様
YouTube非対称メダル
YouTube羽ばたく朱鷺かな
YouTubeフラワーワーク
◇YouTubeプテラノドン2
工作など
YouTubeキラキラシャボン玉
YouTube ドングリ工作いろいろ
YouTube ドングリの種類と処理の仕方

○折紙インデックス
□三色鶴
□折り紙のみち
□ともやん創作折り紙24選
□未満児倒立折り紙スマホ版
□未満児のための青虫が立つ
□未満児ウサギ兜
□風船風小物入れ
□ハロウィンハット簡易版
□ハロウィンハット
□襞つきテトラ
□折り紙手裏剣勲章(2015年初作品)
□色替え紙鉄砲2015
□折紙指導を通して折り紙の教え方の研究
□紙風船遊び
■トッピューンS飛行機

■やっこさんユニットとグループワーク
ドリーム飛行機作り
◇ダブルスライド飛行機
トッピューン飛行機
■鶴の小物入れ
■折り鶴の基本折りとペガサス
■洗濯バサミ射的遊び
◆立体ウルトラマン
■7枚コマユニット
◇73式飛行機
◇戻ってくる飛行機
□3枚色替えユニットコマ
◇コメント入れ
◇ニワトリ
□ともやんのオリジナル箱
◇もりちゃんのオリジナル箱
◇あやこの正方形箱
◇星のストラップ作り
★鯛車
■びっくり倒立折紙
☆いちごころりん
☆色かわり一枚コマ
★パクパクキツネ
□色替わりほかけぶね
□2014年折り紙活動について
☆二色兜とびっくり金魚ちゃん
□オリコ金魚かぶと
□いないいあないばあ
□イーグル
□デルタ飛行機
□未満児でも遊べるロケット
□2回折り3枚コマスマホ版
□ハートの指輪スマホ版
□カムバック飛行機スマホ版
□鳥の眼・虫の眼・仲間の眼スマホ版
□紙鉄砲スマホ版
□ひだ付きダイアモンドユニットスマホ版
□ハロウィンハットスマホ版
□What hat
□プテラノドンスマホ版
□ゆきボックス
□えみ三角ボックス
□なおみバッジ
□ハロウィンボックス?鬼の台?火焔式土器?
□羽ばたく朱鷺かな?
□おもてなし箸袋
□立体かぶと
□立体こいのぼり
□ジャンプバッタ
□メンコユニットスマホ版
わかなちゃんのクッキーちょうだい
□ひっくりカエル
□立体お雛様
 □防災ボックス2
◇2022年トラ
◇とっぴゅーんS改良型飛行機
□プテラノドン2(羽ばたく朱鷺より)
□花手裏剣
◇8分割クリスマスツリー
□折り鶴の基本折り
■ともやんおきなさい

★改良型倒立折り紙
■60度飛行機
■人工衛星で遊ぼう
■非対称翼折り紙飛行機
■はばたく鳥
■おこんばんわ
■3枚コマユニット折紙
■4面紙キューブ
◇星作り(紙帯から作る)
□折り紙を教えることとと折り紙の折り方の教え方を教えることの違い
◇鉛筆れからお面まで
Litaさんの動物折紙
◇新聞紙で遊ぼう
◇クリスマスツリー作り
□Xマス作りスマホ版
★倒立折紙
□オリコ倒立折り紙
★おはよう
★二色兜
■やっこさんユニット
□4枚ダイアモンドユニット
□サイコロユニット変形
■南万代すてき小物入れ
□武者兜
□はばたくコウノトリ
☆よく羽ばたくプラテノドン
□プテラノドン
□パタパタ鳥
□ハートの指輪作り
■パタパタエイ
□パタパタ水鳥
□チロルチョコ入れ
☆三角しおり
□アニマルしおり作り
オリコ3枚コマユニット
□スタンドアップ
□スマホ版トッピューンS
□スマホ版アニマルしおり
□ウサギ兜スマホ版
□パタパタ鳥スマホ版
□デルタ飛行機スマホ版
□イーグルスマホ版
□色替え帆掛け船スマホ版
□いないいないばあスマホ版
□起き上がり折り紙
□バタフライ
□カメさん
□シーソーちゃん
□鬼の的
□丑年に向けて
□元気なひよっこ
□立体スイカ
スイカの台
□ちょこっとスタンド
□ちょこっとスタンド改良型
□フラワーワーク
□フラワーワーク2
□にゃんにゃん
□令和V飛行機
□色替え60度飛行機
□非対称メダル
□直方体鯉のぼり
□三角しおり2
□うさぎ
□ウサギ2
◇ダブル立体お雛様
◇ダブルスライド兜
○子どもの遊びインデックス
■男の子・女の子の違いと遊びの手法
■元気に遊ぼう 群れ遊びの時代
■名前のいらない遊びを増そう
■子どもからの発見 時間のこと
■よく聞いてみないと分からない子どもの話
■五感から体性感覚へ

ちょっと遊ぼう
■人間ボーリング
■歩き歩きお地蔵様氷鬼遊び
■歩き歩きブタ星人鬼ごっこ遊び
イスのへらないイスとりゲーム
■グリーンピースジャンケン遊び
■ツーパワーでドッジ
■スーチャン遊び
■ツーパワー・スリーパワーでだるまさんが転んだ
■ファイブパワージャンケン
■ジャンボドームで遊ぼう
◇クイズヒントでピント
◇異年齢のためのドッジボール
◇みんなでダンス
◇星空ファクトリーのブーメラン

ことばあそび
■しりとり遊び掲示板1
■しりとり遊び掲示板2
■小さな畑を耕して
■何でだろう?
◇グーチョキパーで何しよう?
◇なぞなぞしりとり遊び
◇なぜなぜ底抜けバージョン
◇乳幼児の集いとお弁当箱の歌
◇小学生のための詩の朗読

トランプ遊び
□2014年トランプ(創作ババ抜き・神経衰弱・5並べなど)
■算数好きになるtomoyanトランプを研修会でやってみました
■tomoyanトランプ・・足していくつ?・・
◇足して10になるババ抜き
■足して10になると出せるババ抜き
■ツーパワーでトランプ遊び
■算数好きになる5並べ(2013・12・10)
□差が7になる神経衰弱
差が7になるババ抜き
□Dナポレオン
□Dキャッスル
□トランプカルテット
□モザイク七並べ
遊びいろいろ
□祭りにハーフキラキラシャボン玉を
□6枚ジャンボキラキラシャボン玉
□ペーパーチェーンのキラキラシャボン玉2
■夏休みの工作について
■アルビレックス新潟サッカー教室in有明
◆紫外線感知ビーズ
◇段ボールコマ遊び
■子ども喫茶
■ゴミのポイ捨て禁止条例を
◇オニムの遊び方
■カプラで遊ぼう
■カプラは楽し
□カプラカンチレバー
◇カプラのかまくら
◇カプラ活動の基本
□カプラスーパーボール転がし
□2014年カプラの活動
□カプラRブロックスマホ版
□オリコ風車
□オリコ風車2
☆オリコシャボン玉
□線香花火
★線香花火動画
□ミニオニム5の遊び方
◇シャットザわんだほー!

じゃんけん遊び
◇ジャンケンバキューン
◇王様じゃんけん遊び

◇みそラーメンムービー
◇参りましたジャンケンムービー
◇影武者ジャンケンムービー
◇お馬さんジャンケンムービー
◇お弁当箱の歌
■集団ジャンケン陣取りゲーム
■王様じゃんけん
■お馬さんジャンケン
☆参りましたジャンケン
■じゃんけん遊び
6枚キラキラシャボン玉スマホ版
□にいがた西っ子ふゆまつりスマホ版
 ◇ミニキラキラシャボン玉ダブル
○自然と遊ぼうインデックス
■春の終わりの山遊び(5月25日)
■フキノトウの季節です
■春の草取りを考える
■ドングリ遊びと親子で遊びましょう

■ドングリ2
◇ののはな
◇ドングリごはん
◇新潟の冬は乱れる
◇平島公園の遊具
◇秋の散歩
◇まゆだまと餅つき会
◇新発田モミjバフウ
◇晩秋から
◇青どんぐりストラップ
◇海の森の集い
★平島公園の緑は雑草集団2012
☆平島公園の草木1 草編(2014.1.31)

■モミジバフウ(面白い木)2003
■早春の摘草
■みんなで散歩
■木の実の春
■山遊びに行きました
■秋の山遊び
■カラスとの戦い2011
◇ツバキの種のカブトムシ
◇村上お人形様
◇児童健全育成は環境整備なり
◇マテバシイを食べよう
◇新発田草刈り&あやめ城
◇スダジイのこと
◇SLの旅
◇旧暦2010
□自然遊びスマホ
○遊びの手法インデックス
理論的なこと
2022年放課後児童クラブ活動手法提案

◆6W3H2S
□学び方改革
□グループワークとヴァイラントの適応的心的防衛機制
折紙・カプラのグループワーク(ヴァイラントの適応的心的防衛機制を利用して)
□発達段階と遊び・学び・働きの関係性
□子どもへの対応ABCDEFG
□2016年グループワーク(新潟県)
■放課後児童クラブ支援員の仕事と子どもから学んだこと
□子どもの発達段階
◆SPDCAの手法について
□男の子の相手の仕方
■花緑理論と割れ窓理論
■多重知能理論と子どもの関わり方
◆自由について
◆児童館におけるSPDCAについて
■犯罪の理論といわゆる体罰問題
◇働き・学び・遊びに関する一考察
◇学ぶとは?
◇多重知能理論
◇大衆迎合主義=オポチュニズムについて
◆児童館・児童クラブにおける安全管理
■価値を考える
◆オペラント行動心理学
◇研修会用キーワード
■割り箸の法則とハインリッヒの法則
◇手を抜かず無理をせず
■反応閾値の違いと仕事のやり方
◇ユニバーサルデザイン
◇多重知能理論を活用して諸活動の手法の開発
◇ADHD傾向の子どもとのふれあい
◇児童クラブ運営論
◇グループワークとコミュニティワークの間に大規模グループワーク
◇身近な地域福祉活動
◇児童クラブのケースワーク
◇児童クラブのグループワーク
◇児童クラブのコミュニティワーク
★科学の知は観念論を基盤としている2013
★多重知能理論を使った諸活動の手法の開発2013
★児童グループワークについて2013
★子どもの躾2012
★遊びを考えるから活動を考えるへの思考の移行過程について
■遊びから働きへ
★反受容共感論
◇子どもからのあれこれ2009
☆状況環境依存的であること
□子どものスパイラル的発展と最近接領域
□異年齢グループワークについて
□2014年私の考えたこと
■人生は間違い・誤解・勘違い・気狂い・と失敗であふれている
活動の手法

■働かないアリに意義がある
□多様なものの考え方
□失敗について PDCAのこと
◆カプラと児童福祉週間60執念記念事業
■オケラから学んだこと
■オケラより静かなる集中
■昆虫たちの戦略
■イネ科の植物
■遊びの発達段階
■不思議を感じる心
■自然とのふれあい
■身近な自然
■お茶だしを考える
◇子どものしかり方
◇地球大進化と子どもの扱い方
◇子ども春祭り2005
◇遊び手法しりとり
■子どもと遊びとケンカ
◇枠にはめない枠から出さない
◇群れ遊び復活のための手法
☆反応閾値の違いと仕事の手法ー・スリーパワー
■ママならぬこと
☆和語について(使い方と考え方)
★手を抜かず無理をせず
★江戸しぐさより
★問題の児童厚生員
★研修会用キーワード
★実践の知評論の知
★備忘録
☆発想の転換(2014・1・19)
□防災活動と防災士のこと
子どものこと

■0歳からの親子で遊びましょう
■泣けば勝つと騒ぐ子どうする
■子どもの困った行動どうする
■みんなで子育てを・・いわゆる3歳児神話について・
◇ママママとうるさい子ども
★佐世保事件に思うこと
△子どもの不適応な心的防衛について
□不適応的な心的防衛について
□適応的な心的防衛について
□発想の転換・柏崎研修へ
□放課後児童クラブ運営のための手法
□アグレッシブな子どもの対処&2017年夏休み
◆6W4H3E
□放課後児童クラブにおけるアンガーマネージメント
私の考え
鳥の眼・虫の眼・仲間の眼
□子どもの遊びの理解と支援
□放課後児童クラブ支援員研修会に向けて
□児童健全育成の観察の手法
□観察に基づく活動の展開
□五感から体性感覚へ
★中学生刺殺事件に思う(2015年3月9日)
◇作業を通したケースワーク
◇作業を通したグループワーク
■児童館運営とコスト意識
■花と緑の平島公園・・遊び場環境作りを・・
■子どもの遊び場環境作りと日本人の良さ
■児童館・児童クラブの安全管理と子ども
■昆虫たちの戦略・・相互伝達相互扶助・・
■子どもの目線の下からの大発見を
■児童館・児童クラブにおける表現遊び
■平成25年度愛護総会
◆ジオシティーのコピー
◆インフォシークのしりとり遊び掲示板
■いわゆる「いじめ問題」について
■ミネルヴァ書房
■児童館数え歌
◆児童館・児童クラブ数え歌
□公園には神様がいるよ
□数の個性と子どもの個性
□春の七草
□働かないアリに意義がある
◇パソコンのこと
★観念論との戦い2012
★子どもにはわかる大人の本音
★日々思うこと
□子どもの健全育成発想の転換
□高学年受け入れの手法
□実習生コメント&いろいろな思い
□ミネルバ書房 子どもの遊びの援助
□子ども遊び再考
□事務の論理と事業の論理
□安全管理とunderstand and bird's-eye view
☆思わぬこと(2014・3・10)
☆子どもたちから気づかされたこと
□子どもの不適応的真的防衛機制について
□2014年環境美化活動他
その他
■ムックマムの取材
■リンクについて
■ゴミのポイ捨て禁止条例を
◆作業シリーズしりとり掲示板
■子ども百景
■私の仮説
■女と男
◇春の七草
◇秋の七草
◇作業とお手伝いを地域つくりの基本に
◇子どもからのあれこれ
◇ちいちゃんが行く
◇ちいちゃんが行く2
◇ちいちゃんが行く3
◇除草剤を撒かないで
◇女と男1
◇女と男2
◇女と男3
◇平島公園をアートに
◇黒崎あそぼうさい2011
◇職人芸ローラースケート場改修
◇ままならぬこと
◇2004児童クラブ年間計画
◇万歩計でランニング
◇子どもの遊び場環境つくり2005  
■ツーパワ
□女の人から学んだこと
tomoyanの遊びを考えるPART2 ★tomoyanの活動を考える
tomoyanのジオシティージャンケンムーブ

□2014年折り紙の活動
□2014年カプラの活動
□2014年トランプ活動
□2014年私の考えたこと
☆2014年環境整備
□2014年私の活動

◇おすすめの一冊
写真館1
□江南区おやこふれあいまつり2015
□2014年私の活動
■センターに泊ろう  ■ぴよぴよ広場
■子どもの様子(2002年)  ■2002年ヤンチャフェスティバル
■夾竹桃  ■2003どんど焼き
■餅つき会2002  ■ドラえもん
■ユニバーサルベンチ ■豆まき会2003
■豆まき会アマカノ   ■小学生とあかちゃんのふれあい2003
■小学生ローラースケート  ■ドミノで遊ぼう2003
■トシさんミニライブ  ■かいものごっこ2003
■かわいい赤ちゃん2003 ■テンプラ会2003
■オケラの練習2003 オケラ本番2003
■親子ファッションショー ■子ども喫茶2003
■バックギャモン2003 ■ドミノ遊び2003
■ふゆっこまつり2008 ■オケラの集い2008
■電動アシスト自転車 ■長岡てくてく2010 
□江南区親子ふれあいまつり(2014年1月26日)
ドラえもん3 
■ドラえもん2003紹介
■ドラえもん2004予定表
■ドラえもんの花植え2003
■ドラえもんの焼きそば会
■ドラえもんのサンドイッチ会
■ドラえもんの消防車2003
■カーズ2アニメターツアー
□第5回にいがた西っ子ふゆまつり2013
□第6回にいがた西っ子ふゆまつり(2014年2月15日)
□第7回にいがた西っ子ふゆまつり
□第8回にいがた西っ子ふゆまつり
□第9回にいがた西っ子ふゆまつり
□第10回にいがた西っ子ふゆまつり
平島公園クラブ4
□公園には神様がいるよ
□平島公園夏祭り20187
□平島公園夏祭り2015
□平島公園のグランドカバーの植物(2015年)
□小春日和の平島公園2014
■公園予定表2005
■公園予定表2008
■公園予定表2003
■ボランティアジャンパー2006
■乗用式芝刈り機2013
■宝くじ遊具2010
■春祭り2011
■公園取材2003
■宝くじ遊具2007
■草取り2003
■花と緑の平島公園を
■平島公園案内図
■遊具紹介2005
■バスケットボールがあった頃
■ジャスコの黄色のレシート
■雨の平島公園2003
■えだまめキッズ平島公園
■みんなで石拾い2003
■花植え2005
■本音の春祭り2011
◇夏祭り&自主防災2005・7
◇自主防災2005・3
■ピラミッド型遊具新設(2013・12・8)
★クローバー大作戦2012
★街路樹の下を小針中学校生徒と2012
★街路樹の下を2012秋
☆平島公園の遊具たち2013・12・21
■一人仕事花壇つくり(2013.12.27)
□平島公園のしおり
□グランドカバーとしてのガザニア
◆除草剤をまかないで クローバーのこと
写真館2
■あかちゃん2003
■自然科学館2003
■ドングリと親子2003
■ふれあいまつり2003
■オニム大会2003
■ソーメン流し2003
■ディキャンプ2003
■児童映画祭2003
■プール2003
■海水浴2003
■ヤンチャ2003
■ブラザーベアー2004
■ふれあいまつり2005
■にいがたふゆっこ2006
■カプラで遊ぼう2006
■ホットウィールレース2006
■お話キャラバン2006
■ふれあいまつり2006
■ガムシャラな風になれ
■ふれあいまつり2008
■2008秋
■餅つき会2008
■ジャンボかるた会2009
■西っ子ふゆまつり2009
■西っ子ふゆまつり2012
■南っこまつり2009
■カーズ2アニメツアー
■クルクル絵本の旅2011
■有明あすなろクラブ電動アシスト自転車

防災活動
□防災活動12ケ月
■本音の春祭り
自主防災メニュー
◇tomoyanの沖縄旅行
◇沖縄旅行 首里城
◇中越地震2004
◇中越栖吉2004・12
◇東松島市2011
★南相馬へのワークショップ2012
□防災活動と防災士のこと
□防災士2
■平島公園トイレ新設(2014・3・29)

平島一丁目自治会
□自治会活動の活性化への試案
☆カラスとゴミ箱
★新潟市西区公園愛護連絡協議会総会2013

○おすすめインデックス
■平成15年度児童劇巡回事業素劇舎

■北越雪譜の鈴木牧之記念館
◆新津の結のそばやさん

■湯沢町研修会
■新潟県平成15年度研修会
○失敗インデックス
■失敗を考える   ■のっぺをダメにした失敗
■おにぎりでの失敗  ■パソコンを壊した
■たまごおでん失敗の巻
◆草取り中に車のガラスを割るの巻
■tomoyanの『遊びを考える』PARTU
■掲示板の記録2004年4月〜2006年8月
○ニュースインデックス
■ニュースの裏側
○日記インデックス
過去 1月 2月 3月 4月
 5月 6月 7月 8月
 9月10月  11月12月
○2004年度4月〜6月日記
○2004年7月〜9月
○2004年10月〜12月
○2005年1月〜6月
■折り紙遊びいろいろ1
■折り紙遊びいろいろ2
◇11年前に書いたこと
■何でも掲示板
■遊び紹介しりとり掲示板
■しりとり掲示板
■私の一言
○有明児童センターコーナー
■平成15年度事業報告
◆平成17年度児童クラブジュニアクラブ予定表
■2004年度親子で遊びましょう前期予定表
■親子で遊びましょうの約束

○専門学校インデックス
■児童健全育成と環境整備

■児童ケースワークについて
■児童グループワーク
■お手伝いしましょうか?の意味と愚痴について
◇教育基本法
○森のムッレ新潟支部のホームページ

■森のムッレ新潟支部平成16年度計画

◆有明あすなろクラブセーフティリビングづくり
◆地域の安全は協働で研修会
■2006センターに泊まろう
■児童厚生員の仕事
■平成16年度事業計画
■23年間の記録1
■23年間のグラフ
■児童クラブの予定表

□児童福祉法・子育て支援法・児童館の管理運営など

□放課後児童クラブ運営指針案

リンク児童館・幼稚園関係
■有明児童センター
■児童健全推進財団おしゃべり掲示板
■金城わかば児童館
■町田市ばあん
■金鵄有明学園のホームページ
◆明美ヶ丘幼稚園
■子どもの遊びを考える(旧バージョン)
◆NPOかわさきコッコロ
■ぱぷ父ちゃんのページ
◆tomoyanの『遊びを考える』ジオシティー
■北中小学校ホームページ
■塚口 真穂登 ホームページ
■原村のホームページ
◆朝日小学生新聞
■新潟県立自然科学館
こどもと文化協議会・プラッツ
■新潟市にいがたっ子ひろば
■タイ・ラオス紀行
■考える人
■ハーブランドシーズン
■人生は冒険か無か
■ΣSIGMA
遊び等
□ドングリ図鑑
■日本バックギャモン協会
■まほうとまほう
■コスモ企画
■星空ファクトリー
■ムックマムヘようこそ
■遊び学の遊邑舎
■アフタフ・バーバン
■オニム倶楽部
■安藤夏さんのドングリ工房
ソーラーワールドジャパン
◆おとなだから追いかける夢
■生き物の不思議な世界
■鈴虫育成日記
■ミナト電気工業
■Getしよう!! カブトムシ&クワガタ☆

子育て等
■KidVs Club めりーごーらんど
◆Happiness☆誕生〜子育て

■新米パパの育児大好き
☆子育てパパのEnjoylife
■生活の裏技集〜おばあちゃんの知恵はまさに裏技〜
■子育てエピソード☆子育てって愉快だね!☆
■保育士資格.get
■ハッピー育児★生活 毎日が宝物
■子育ての風
■幼児教育おまかせ隊
■家族と暮らしのアイディア
■子育てと食育でハッピーサイクル
■楽しい子育て一緒にしましょ〜!
その他
■薬食療法百科 
■健康食品の辞典『健康食品倶楽部』
■ウエディング準備室 
■おいしい!!離乳食レシピ
■脳と心のハンドブック
■お祝いマナー知恵宝庫
■サプリメントのキレイと元気をつくるナビ
■子犬と家族のほのぼの物語
■かっぱの生活知恵袋
■快適生活◇ストレス解消法
■卓球とサーブの関係
■キッチンウェアナビ
■共働き.net 共働き〜暮しと生活ラボ
■音楽とファッション
■心の健康館
■Expert・職業検索web
■ビジネス簡単用語集RB
◆関東遊び場・観光地お役立ち情報
◆冠婚葬祭の智恵袋
☆イタリア旅行大満足
◆旅行、観光地・宿泊施設情報!
◆猫と家庭菜園と
■「趣味と自動車でエンジョイライフ♪」
■年金の壷
■ガーデニング・花園芸の基礎知識
■知って得する住宅に関すること
■社交ダンス・社交ダンスでハッピー★ハッピー
就職活動の一般常識用語集
■ペットとアロマで充実生活
■食と健康に関する辞典
■軽井沢の自然大好き 
写真画像だワッ!
■生活に役立つ!くらし情報館(衣・食・住)+α小事典
■バドミントンと健康づくりの広場
■健康*開運ナビゲーション
■ペット&音楽〜癒されタイム〜
■グアムでバカンス
■自然の力で健康になる!
■食材選びで快適生活
■ワクワク!グアムの遊び