非対称メダル 詳細トップ
(2021年1月24日)
「動く簡単面白い」折り紙が私の基本的な考えです。これにちょっと便利なものや色替えをしたりして子ども達がたのしめるものを創作しています。今回は左右が非対称な物に挑んでみました。日本人はシンメトリー(左右対称)なものよりも左右が非対称のものが喜ばれるようです。そこで非対称メダルを作ってみました。
YouTube非対称メダル
.jpeg)
三つ作って、中心にハートのシールを貼りました。後ろから紐も貼って、大会などのメダルにしようと考えました。メダルの内側を左右が一緒にならないようにメリーゴーランド風に折ったところが工夫です。

@裏が出るように四角に折ります

A一回開きます

B中心線に合わせて四角に合わせて折ります

CBをを一回開きます

D@A?と同じように折り、広げてみると16個の正方形が出来ます

EDを三角に半分に折ります

FEを一回開いてまた反対に三角に折ります

GFを一回開いてから座布団折りにしていきます

H座布団折りが完成した様子

IHを開くと縦横斜めと折れ線が出来ています

J4分の1のところまで半分に折ります

K角の三角を引きずり出します

LKを裏返しにします

MLを座布団折りにします

NMを裏返しにします

ONをさらに座布団折りにします

POをまた裏返しにします

Q角の三角を引きずり出します

R四つ共に引きずり出します

SRを裏返しにします

?内側部分を斜め三角に折り上げます

?四つ共にメリーゴーランドのような形の左右非対称に斜め何各折りにします

真ん中にハートのシールや金銀銅などのシールを貼り、ひもをつけてやれば、非対称メダルの出来上がりです。
放課後児童クラブや児童館などのちょっとしたゲームの後の表彰式などで使ってみてください。また勝った人だけではなく、参加者全員にメダルをプレゼントしてあげると喜ばれます。原価は3円位だと思います。
私たちが活動する場合に6W3Hを考えることが大切です。
□スマホ版トップ
□tomoyanサイトトップ