■ Xmasu作りマホ版
(令和元年12月9日)
クリスマスツリー作りは有明児童センター勤務時代に仲間から教えてもらったものです。土台作りが難しくて、小学生低学年には難しかった。3年前に簡易型にしてみたら、簡単に子どもたちが作れるようになりました。また土台部分が鉢植えのように見えてなおよくなりました。
1.jpg)
出来上がりはこんな感じになります。
.jpg)
@大2枚・中1枚・小1枚の4枚の折り紙を用意します。
15p・12センチ・7・5センチにしてみました。
.jpg)
A4枚とも鶴の基本折りにします。鶴の基本折りを作る時は、裏が出るように△に折り、開いてまた△に折ります。その後に表が出るように半分に折り。また開いて表が出るように半分に折ってから、表が出るように押してあげると鶴の基本折りとなります。
参照鶴の基本折り
1.jpg)
B大1枚を斜め▽折りにします。
1.jpg)
C4枚とも同じ方向にメリーゴーランドのように折ります。
1.jpg)
D下の△を開きます。
1.jpg)
E4枚とも同じようにします。
1.jpg)
F△を一回折り下げて半分にします。
1.jpg)
G台形になったものを折りあげます。同様に4回折りあげます。
1.jpg)
HこれでXマスの土台部分の出来上がりです。
.jpg)
I土台以外の大中小の3枚は裏側が出るように△に折りあげます。
.jpg)
J大1枚を開いて持ちます。
.jpg)
K△部分を半分にして残りの△をさらに半分にして折ります。
.jpg)
Lこれを4回繰り返します。

M折った△部分を隙間に入れていきます。
.jpg)
N四つともしっかり入れてしまいます。
.jpg)
O表から見るとピラミッドのようになります。
.jpg)
P大中小の3枚とも同じように作ります。
1.jpg)
Hで完成した土台と3枚を組み合わせるとクリスマスツリーの完成となります。
1.jpg)
□スマホ版トップ