-Essay- こちらでは日々感じる事、思う事、楽しい事、ハラ立つこと等をザックバランに綴っております。

 
 「サザエさんを観るまでの幸せ2」

  

何か妙に書き急いでいますね、この頃の私(笑)このコーナー、エッセイじゃなくてDiaryにした方がいいのかも(笑)
 ペースが増えた理由はというと、
1.春になったから
2.パソコンのキーボードを交換したら 
っとまでは皆様お察し付けて頂ける事と思いますが(笑) 「多分これもあるだろうな」というのが、HPのリニューアルです。デザイン的にはギョーカイの人にはウケたんですけど、更新作業が面倒で面倒で・・(笑)
(具体的に言いますと、こちらのページです)
 という訳で(どこがや)、「書く」「歌う」事をメインに、イマジネーションが覚めないうちにササっと更新して行けるという意味で、軽めの作りで行く事にしました。だってまだメジャーデビューする夢を捨ててないもん(笑)。

 録画しておいたいかりや長介さんの追悼番組を見てました。我々当時「少年」だった世代は、少なからず「勉強しろ!」って親に怒られながらあのモンスター番組を観ていたものでした。自分が父親でないからかも知れませんが、あの頃の世代が、パソコン通信の時代も最もアクティブさんだったんですよね。パソコンに向かっていれば、何かたいそうな事でもしている様に見られる訳で、けど実はそうでない所ばかり見てたりして・・
 昨日、テレビで久々にレースの中継を、途中から見ました。ツインリンクもできの「ジャパンインディ」ですね。インディ500は、出来る事なら絶対見たいスポーツ中継の一つなんですが、余りに長時間なのが災いして有料放送の方に引っ越してしまったので、最近見られません(涙)。
 で・・正直な感想、「遅い」。車載カメラで表示してたスピードのMAXが確か340km/hでしたよね。インディ・カーって、元々は400km/hでるバケモノなんですよ。それが出ていないのはコースのレイアウトのせいでしょう。(あれでも)急なカーブが多いので、大きなウィングつけざるを得ないから、それで最高速が伸びない・・
 最近はF1でも地元日本とかでない限り、中継を見なくなりました。興味そのものが覚めているというのが正直な所で、更に言うと「憧れてたけど届かぬ夢に終った『悔しさ』」でしょね。F1乗るぞ!って16歳の時からカート走ってたんだもん。
 結局28歳迄続けました。カートとはいえ、身も心も研ぎ澄ました世界でコンマ001秒を削って行く世界は大好きでした。けど、その快楽と引き換えに大事なものを忘れている事に気が付いて・・・引退を決めてから暫くの間は、流石にストレスが溜まりましたね。
 所で今年はアテネ五輪開催ですが、またTVは「感動の瞬間」のオンパレードになるのかなぁ。確かに86年ソウル五輪の鈴木大地のバサロは超が付く感動モノだったし、98年長野の「立ってくれ〜!」には僕自身も元気を貰いました。で、今も何とか辛うじて生きています。

 皆さん判っているんですよね。「自分が変わらないと何も変えられない」って事位。
 情報化社会っていうけど、それと向き合う自分は何者なんだ?という事がよく判ってないと火傷する事も、そしてそれに気がついてない人も多い事も、更に言うと、多分僕もそうなんだろうって思った事も(苦笑)
 忙しい忙しいって言いながら、結構週末テレビも見ているなって、書いてて気が付いた僕でした。
 

2004年4月18日
-Back-

TOPに戻ります
ようこそ
オリジナル曲はこちらでどうぞ