|
 |
|
 |
|
3枚簡易ユニットコマを色替えしてみました。子どもたちは色が変わると楽しむものです。また、折り紙を使うと赤や黄色や青はすぐなくなりますが、黒とか灰色が残ります。黒や灰色にも光を当ててみたいと思いました。
|
3枚色替えユニット折り紙の作り方 |
.JPG)
@3色の色紙を選ぶ A3っとも長□に半分にする。
.JPG)
B一回開いてまた長四画に半分に折る C一回開いて△に折り、また開いて△に折れ線をつける。
.JPG)
D3枚とも縦横に山折り、斜めに谷折りにします。 E横道にそれますが、これで鶴の基本折りや風船の基本折りとなります。折り紙は折り目正しく折ることが大切です。それが躾にもなります。
.JPG)
F中くらいの彩度の色を座布団折りにします。 Gしっかりときれいに折らせましょう。
.JPG)
Hまた内側に座布団折りにします。 I全部で3回内側に座布団折りをしたら、ひっくり返します。
Jそれを上から山になるようにつぶしてコマの芯を作ります。
.JPG)
K2枚目は一番明るい色を選ぶと良いと思います。まず座布団折りにします。次にひっくり返して座布団折りにします。これは奴さんを作るときのやり方と一緒です。
.JPG)
L2回目の座布団折りが終わった様子です。 MLをひっくり返すとこんな感じです。
.jpg)
N3回目の座布団折り終了 ONをひっくり返すと奴さんのようになっています。
.JPG)
Pこれを外側に折りだします。 Q1枚目の芯を2枚目に入れましょう。
.JPG)
R3枚目は色の濃いものにします。△に折って、さらに半分にします。 S反対も同じ
.JPG)
21Sをひっくり返します。 22黒い部分を△に折ります。
.JPG)
23一回座布団折りにします。 24ちょっと先が飛び出すように外側に折ります。
.JPG)
25最初に組み合わせてものを上にあげておく。 ?うまく差し込んであげましょう。
黒色が白の方も出るので、素敵に回ります。ぜひお試しあれ。 |
|
|
|