HOME作業しりとりシリーズ手法トップ

 メル友のさいとうさんと作業しりとりシリーズをしりとり掲示板でやっていた。これからの児童館・児童クラブで子どもの遊び場環境作りが大切と思われる。そこで作業シリーズしりとりの抜粋を紹介したい。
 作業用具等を通して遊び場環境作りの考え方をはっきりとさせたいと思っている。

[266] 野良仕事 投稿者:さいとう 投稿日:2004/10/28(Thu) 22:14  

すみません。しりとりをかき乱していますね。。(^^;
ともやんさんが脳症になることはありませんです。(^^;;;

[267] Re[266]: 野良仕事 投稿者:ともやん 投稿日:2004/10/29(Fri) 20:33  
★野良仕事とは野が良いと書くことに気づいて感動しました。ネットで調べてみたら野良の「良」とは「の」の意味程度で、野良仕事は野の仕事、野良犬は野の犬となるというようなことが書いてありました。でもたとえ「の」の代わりに「良」だとしても「良い」という言葉が使われているのは良いことです。
 人間は自然からあまりにも最近分離されているように思います。身近な自然を大切にし、身近な自然に親しむためにも「野の仕事」は「野の良い仕事」と考えてみんなで頑張ってやりたいものです。
 明日は子どもたちの環境整備で野良仕事です。

[268] トタン板 投稿者:さいとう 投稿日:2004/10/31(Sun) 23:46  
野良仕事だけではないのですが、「野良」って響きがすきなのです。ちょっと野性味があるじゃないですか(笑)
私の考えでは、野を良くするという意味だと思っていました。
野良仕事→野を良くする仕事
野良犬 →野を良くする犬(?)
野良猫 →野を良くする猫(??)
犬や猫がどの程度、野にとって良いことをするのか分かりませんが、食物連鎖などを考えるときに、やっぱり重要な働きをしていたのかな?と勝手に創造したりします。

[269] タガネ 投稿者:さいとう 投稿日:2004/10/31(Sun) 23:51  
ともやんさんの「ものすごい」と思うところは、平島公園の整備ですね。
自分の家の目の前だからといっても、なかなかしませんよ。
自治会や、近所の人も巻き込んで遊具まで導入してしまうアタリが、まねできないなーと思います。
自然との分離という意味では、私たちの世代や、こちら(東京)の方に住まうと、どうしても避けられない部分はあるのですが、人工的に作られた自然でさえ、満足に整備がなされない現状からすると、「気が付いた人間が・・・」という発想に立ち返るのが正しいのだと思います。どこまでやれるか分かりませんが、やっぱり今後も造園屋家業(?)を続けていくことの必要性を感じています。。
[271] ネジ 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/02(Tue) 00:21  
児童館の職員というのは圧倒的に女性が多いようですね。
先日、届いた財団の季刊誌に出ていた、「児童厚生1級指導員取得者」はやはり圧倒的に女性ばかりでした。
なんでもやってくれる女性も多いのですが、私の周りは、なかなか手が出せないと言っている人が多いと思っています。

そんなわけで、貴重な(?)男手は何でも屋にならざるを得ないですね。。
今年に入ってやったことを考えてみると、
壁の補修(穴の周りを取って、コンパネをつけた)草刈、網戸の張り替え(3回目実施中)屋上の水抜き、タイルのわれの補修、外灯のペンキ塗り、・・・
結構やってますね。また範囲の広いこと(笑)
[273] ジャッキ 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/02(Tue) 18:43  
やっとですが、お題の「ジャッキ」は車を持ち上げるのが有名ですが、新潟の新幹線を持ち上げたりすることにも利用されているようですね。
人手ではどーにもならない重いものを持ち上げるジャッキが、
人の心ではどーにもならないものを持ち上げるジャッキもあればいいのに、思ってみたりします

[275] キリ 投稿者:ともやん 投稿日:2004/11/02(Tue) 20:52  
 作業シリーズの続き

 ジャッキと来ればキリでしょうか。釘や木ねじなどをうって建物や遊具を修繕する時にキリで穴を開けてからやらないと木が割れたり、真っ直ぐに釘や木ネジが入らないで失敗することが多くあります。やはり一回キリで穴を開けてやることからやるのが大切ですね。

[276] リヤカー 投稿者:ともやん 投稿日:2004/11/02(Tue) 21:05  
 何でも機械化・電動化の時代ですが、野良仕事にはやはり原始的なものも必要ですね。リヤカーや一輪車(遊び遊具の一輪車ではない作業用一輪車)は小回りがきくし、刈り取った草や集めた落ち葉などを運ぶのにとても有用である。

 子どもを遊ばせるとかいうけれど、本当の遊びはある意味からは生産的なものも必要である。畑を作るのに肥料を運ぶ。土を運ぶ、雑草を腐葉土にするのに集めるのに運ぶなどなどリヤカーや一輪車は有用である。作業をしながら子どもは一輪車に乗ったり、リヤカーに乗ったりして遊ぶ。田楽ではないけれどこんな遊びをもっと増やしたいと私は思っています。

[277] かんな 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/03(Wed) 00:47  
恥ずかしながら、私はかんなをまともに使えません。。。
一度、きちんと修行したいと思っています。。

こどもの遊びとのかかわりの部分では、やはり思うところがあります。児童厚生員と保育士の境目が無くなりつつあるというのが、ココ最近の思いです。「子どもの人権」などの権利の保障がココのところ声高に叫ばれていますが、反対側に位置する「権利:義務」の義務の部分が欠落していて、バランスを崩しているようにも見えます。

と、偉そうに書き綴っても、なんにも知らない私なのです。。(^^;

[278] なた 投稿者:ともやん 投稿日:2004/11/03(Wed) 01:41  
 かんなは私もダメです。ダメなのは仲間にお願いしています。私の職場には男のボランティアが多く、」またいろいろな道のプロが多いので、ちょちょいのちょいでやってくれるのでで、下手な私の出番はなく、上達しません。とくに歯の出し方がダメで、出っ歯になってしまします。
[281] たがね 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/10(Wed) 22:30  
って書いておいて、どんなものかが思い出せません。。。
バールと同じもの?だったような記憶がありますが、間違っていたら恥ずかしいので、思い出せないことにしておきま
[283] ねこのて 投稿者:ともやん 投稿日:2004/11/11(Thu) 21:55  
 ねこのては一見作業に関係なさそうなのでが、実はとても関係があるのです。「猫の手も借りたい忙しさ」とは役に立たない猫の手でも借りたい忙しさととるよりは、猫の手でも役立つととるほうが良いということと私の仲間は言っています。
 「猫の手でも役立つ。いわんや人間の子をや」と私も思います。ということでねこのては仕事の手助けという屁理屈です。
[285] てくにっく 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/12(Fri) 02:16  
工具も必要ですが、やっぱりそれをするには、技術(テクニック)が必要なわけで、それをどのように身に着けるのかが最大のカギになるんでしょうね。
何事も経験が大切ということなのでしょうが、さて、これをどうやってみなさんに広げていこうか。。難しい課題ですね。
[288] 口だけ 投稿者:Lita 投稿日:2004/11/13(Sat) 12:05  
これも立派な作業シリーズ?

コンビを組んでいる(と勝手に思っているだけ)の、相談員の先生とは、よく漫才のような会話を繰り広げておりますが、このコンビでの作業は先生が「あーせい、こーせい」と言い私が実際に動くというパターン。“口だけ監督”と称しております。
[290] けん玉 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/14(Sun) 15:25  
こどものころは、「こんなにツマラナイもの」と思っていたのですが、児童館の職員になって、一番初めに見につけたの技術が、このけん玉です。けっこう楽しいのですよ(^^)

口だけは、最近の自分のような気持ちでおりまして、ちょっと「ドキッッ!」としました。(^^;

こどもへの指導でも、やっぱり出来ないとダメだろうと、けん玉を覚えたのがハジメで、竹馬、一輪車、トランプ手品、等等さわりだけばかりですが、色々と、手をつけました。
[292] マイナスドライバ 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/16(Tue) 00:47  
またまた作業に戻してしまいました(^^;
これは、非常に便利ですね。ねじを回すのはもちろん、私は画鋲取りに使っています。
ひっこぬいて、差し替えると、+になるのを愛用しているのですが、そこいらに落としてきて、新しいのを2〜3本置いていたりします(^^;
こういうものは100円ショップで買うと、なんの躊躇もなく、ハンマーでひっぱたいたりできるのもイイです。
[294] バッテリー 投稿者:ともやん 投稿日:2004/11/17(Wed) 08:21  
 最近の電動工具は素晴らしいものがある。非力な人でも電動工具を使えば簡単に作業ができる。バッテリーは電動工具の必需品である。
 やる気と道具と応援してくれる人がいるとたいていのことは自分達でできるようになるものである。遊戯室の壁がネジが外れて落ちそうだ・アルミのドアのネジが外れる・木のイスが壊れる・遊具のネジが腐食して交換が必要・ローラースケート靴のストッパーがとれる・図書室の棚が外れるなどなど電動工具があれば修理ができる。自分でできるから毎日チェックをするようになる。毎日チェックをするから業者に頼まなくても良い。修繕費の軽減にもなる。
296] リサイクル 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/19(Fri) 15:03  
予算が豊富だった頃を、私は知らないのですが、先輩方の話の中で、必ず出てくるのが「拾う、もらう、直す」の言葉でした。今、私の職場では、比較的新しいほうのこ文なので、物がそれほどたくさんはないのですが、整理・片づけをすると、半端なガムテープや、使いかけの工作材料(スライムのノリとか)が出てきて、案外、お金を掛けずに行事が出来たりします。
[297] ルイージーのつなぎ 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/23(Tue) 01:16  
ともやんさんが、出てこないなーと、思って考えてみたら、「る」は難しいですね。かなり無理やり、つなげてみました。ただそれでも「ぎ」です(^^;

ルイージーはマリオの弟なのですが、あのつなぎ(オーバーオールですね)は、私が着ると、ホントウにマリオそっくりになるそうです。(こども言わせると)
特に、きのこを食べた後のデカクなったマリオとそっくりなんだそうです。(おなかのあたりが特にと言われました)
[299] ギアチェンジ 投稿者:さいとう 投稿日:2004/11/29(Mon) 22:38  
今回の新潟への旅は、色々な意味で、この仕事をする私にはギアチェンジになりました。
普段の自分と照らして、間違っていなかったのね(TーT)と自信がもてたことと、勉強不足の痛感というある意味での挫折(^^;と、今後への課題、宿題がたくさん見つかった旅でした。
[300] ジーンズ 投稿者:ともやん 投稿日:2004/11/30(Tue) 04:08  
 作業着といったらジーンズですね。私もほとんどジーンズ(ジーパンとは言いませんね、このしりとりの場合は)で仕事をしています。その結果だんだん普段でもジーンズとなり、背広の着方を忘れてしまいます。
[301] ずんどうなべ 投稿者:さいとう 投稿日:2004/12/02(Thu) 00:07  
炊き出しや、カレー会などで、大活躍の寸胴鍋です。
今年は、カレー粉とフルーチェがたくさんあるので、年末に、カレーパーティーでもしようかと考えています。
大掃除&トン汁なんてのが、たいていのこ文の年末行事なのですが、大掃除はおいといて、カレーパーティーもいいかな?と思っています。
[303] ベンチ 投稿者:ともやん 投稿日:2004/12/02(Thu) 20:05  
 知的なことも一緒でかなり集中力のすごい人でも90分は集中できるものではないように思います。私自身も学生時代に45分くらい立つと眠くなるので授業の最中に質問をして眠気を飛ばしていました。現在では専門学校や児童館職員や保育士等の授業や研修会で45分で一休みして身体を動かす遊びを入れたりしています。
 話を元へ戻します。肉体労働や作業は45分くらいで一休みです。その時にベンチがあるといいですね。ベンチで一休みしてコーヒーとケーキで一服してまた頑張れるというものです。
[305] チリトリ&箕 投稿者:ともやん 投稿日:2004/12/04(Sat) 07:44  
 清掃をする時にけっこう子どもは邪魔になります。この邪魔を我慢しないと子どもは清掃をするようになりません。このときにチリトリや箕を用意しておくと便利です。ほうきや鎌・熊手は振り回してケンカのもとになります。
 子どもの本質とくに男の子の本質は棒があったら振り回し、穴があったら掘り、じゅうたんをむしり、カーテンにぶら下がり、石は投げるということにあると私は考えています。ですからチリトリや箕を持たせておくと両手がふさがり、ケンカが少ないし、チリトリや箕は振り回してもあまり危険がありません。
[310] みず 投稿者:ともやん 投稿日:2004/12/12(Sun) 08:33  
 みずということでいかがでしょうか。
 作業シリーズでは水が必要ですね。私の職場は海に近いので風が吹くとすぐにガラスが汚くなります。月に2〜3度はホースで水をかけてきれいにする必要があります。
 日本は水がきれいですね。きれいな水を守ることもこれから大切な運動と感じています。
[311] ずっく 投稿者:さいとう 投稿日:2004/12/16(Thu) 09:11  
ご無沙汰しています。詰まっているのではないのですが、なにかスッキリせず、どーやらカゼだったようです。。
さて、ズックとは、運動靴のことです。私の家族は、こう呼んでいますが、他でも使われているのでしょうかね?
[313] くつした 投稿者:ともやん 投稿日:2004/12/17(Fri) 23:15  
 作業をする時のくつしたはすぐに汚くなるものです。また、草刈り等をする時は長靴をはくので蒸れてしまいます。水虫にかかってしまいます。こんな時に5本指の靴下は便利ですね。指が一本一本分かれるので水虫の危険が少なくなりますね。
[314] タッピングビス 投稿者:さいとう 投稿日:2004/12/23(Thu) 01:32  
私のずぼらな性格だと、タッピングビスは便利です。薄い鉄板ならば、穴あけも、ナットも必要なし!電動ドライバー一つで、固定できてしまいます。
[315] スコップ 投稿者:ともやん 投稿日:2004/12/26(Sun) 10:11  
 スコップにもいろいろありますね。平スコップで土を掘るのは大変だし、その点剣スコップは使えますね。
 スコップもいろいろあるように人間もいろいろいて楽しいものです。それぞれの人がうまい具合に役に立つうまいうまいパターンや組織を作りたいものです。私は自宅前の平島公園をきれいにする活動をしているのですが、草取り活動には乳幼児は邪魔になるのですが、邪魔にならない程度に近くにいると作業能率があがります。むさくるしい男だけでの作業は楽しくありませんから。乳幼児もお年よりもみんな有用ですね。
[316] プチプチシート 投稿者:さいとう 投稿日:2004/12/28(Tue) 00:29  
荷物の梱包(私の場合はオークションの品物の発送)の時に、便利なプチプチシートです。大量に余って困った時に、折り紙サイズに切って、こどもに配って、「誰が早く全部つぶせるかゲーム」をしたことがあります。「チキチキマシーン猛レース」になぞって、「プチプチ猛レース」と称してやりました。
最後のチェックマンは、もちろんの如く、雑巾絞りをして、「プチッ」と音がすると、失格です。(笑)必死につぶす姿は、見ていて面白いですよ(^^)
[319] 投光器 投稿者:さいとう 投稿日:2004/12/29(Wed) 02:09  
続けざまですが、コレ便利なんです(^^)

私の職場は、今でこそ目の前に民家が立ち並んでいますが、つい1年半前までは、畑の一部を削った場所だったので、夜ともなると、真っ暗でした。(100万人都市、川崎とは思えないほど(^^;)私が赴任した当初は、掲示板の電気はつかず、外灯の電球も切れていて、その交換からはじめたのですが、交換しても、まだ暗いのでした。そんな時に、滅多に使わない旗揚のポールの先に投光器をつけて、延長コードを引っ張って外のコンセントに挿せば点くようにしたのですが、効果は絶大!おまけに安売りなら500円で売っていたりする優れものなのです。(^^)

何かの折に、買っておくと、とっても便利です

HOME               手法トップ