有明あすなろクラブはできる人ができることをできる範囲で楽しくやっています。年に1回しか出てこない人もいますし、毎日お手伝いに来る人もいます。お互いに気軽にやる関係性を維持するのは他人に命令的な態度をとらない・ちょっとした思いやりが必要に思います。でも今の時代はそれが難しい時代になったように思います。
その意味で有明父親クラブは古き良き時代をリニュアールしたいと思っているのですが、なかなか? |
|
春先にはコゴミ採りに仲間で出かけます。漬物・ビール・ジュース・おにぎり・飴などなど別に誰が決めたわけではないのですが、もって来る人が決まっていて、お互いに分けて食べています。
春に採った山菜が父親クラブの暑気払いなどでみんなに提供されます。もちろん暑気払いの時は飲み物・食べ物持ち寄りです。それでうまくいく関係性を大切にと思っています |
フキ味噌も美味しいです。春にたくさん作って冷凍しておきます。食べる1日前に解凍すれば美味しいフキ味噌がいつでも食べれます。冷凍するので味噌が少なく、フキノトウが多いのでフランスパンに塗って食べると絶品で酒のつまみに最高です。
暑気払い等には会長はかならずイカの塩辛を持参してきます。その他みんなが名物を持参してくるのでいろいろなものを楽しむことができます。今年の暑気払いは7月1日ですが、30名〜50名の参加予定です。 |
.JPG) |
.JPG) |
私の職場では月に2回ほど買い物ごっこ・子どもコンビニ・子ども喫茶などが行われます。この行事に有明父親クラブ(お母さんもたくさんいます)のメンバーは子どもたちのサポーターとして頑張ってお手伝いをしてくれます。毎回5人から10人のお母さん達が子どものウィートレスの指導にあたっています。 |
餅つき会にはお父さんが大活躍です。15人ほどのお父さんが餅つき係で頑張ります。お母さん達も30人以上参加して、汁餅・きなこ餅などを用意してくれます。
ボランティア活動があるからこそ、テンプラ会・餅つき会・センターに泊ろう・豆まき会・オーケストラの集いなどの行事が可能となっています。 |
 |
.JPG) |
体育遊戯室が満員になる行事がセンターに泊ろうです。夕方5時から翌朝8時までただ泊るだけの行事ですが子どもたちには人気です。毎年春にやっていてのですが、今年は秋の予定です。
カレーライス作りに夕方の肝試し・夜のおしっこ起こしとみんな頑張ってくれます。朝にはみんなでパンとジュースとソーセージを食べてさようならです。 |