AdSenseのポリシーの項にある、「個人ページ」とは、具体的には、どのようなページを指すのでしょう?
結論として、一般の個人サイトでもokで、Googleの云う、「個人ページ」とは、「自分自身や、ファミリー中心の個人サイト」の意味であることが確認されました。
ということで、個人でやっているWebページでも、いろんな話題を幅広く提供しているところは、問題ないようです。ただし、Google と競合するような広告を掲載していると判断されると、申請は却下される可能性があるということみたいですね。
では、この「Activity Memo」が審査に通るかというと、以下のような問題があるようです。
広告を掲載したいサイトのアドレスとして、「www.hazama.nu」を指定したんですが、これに対して「工事中のページがあるようです」とダメ出し。
(略)
「広告を掲載したいのは『www.hazama.nu/jvnc/』なんですよ」と返信。が、それに対しては「ドメインパスは現在サポートしておりません」というつれないお返事。
つまり、うちのような URL (http://www.na.rim.or.jp/~tsupo/anotherMemo/mt/) じゃ「ドメインパスは現在サポートしておりません」というのに引っ掛かって、申請は却下されるだろう、ということです。そういえば、Google のサイト内検索も、「ドメインパスは現在サポートしておりません」ですもんねぇ。
ということで、もし Google AdSense の申請をするとしたら、「観測気球」(http://watcher.moe-nifty.com/)になるのかな? ううむ。悩むところだ。
投稿者: tsupo 投稿時刻: 2003年12月25日 01:58
Access Count:
Last Modified: Friday, 18-Apr-2008 05:27:34 JST