| 
		
			| RO_MF Ver2.076を公開しました |  
			| 
 01: 名前:管理人投稿日:2009/06/30(火) 13:27 RO_MF Ver2.076を公開しました。http://www.na.rim.or.jp/~nuts/ragnarok/RO_MF_2.076.zip
 
 本日のパッチで、マウスカーソルがROウィンドウの外に出せなくなっている
 のに対応しました。SC拡張やログ保存した時クラッシュする環境があるのに
 ついてはまだ直っていません。
 
 意見,報告,要望等はこちらのスレッドへお願いします。
 
 
02: 名前: 投稿日:2009/06/30(火) 15:23更新乙です
 
03: 名前:な投稿日:2009/06/30(火) 15:37お疲れ様です!
 
04: 名前:水loki投稿日:2009/06/30(火) 15:44お願いします
 
05: 名前:774投稿日:2009/06/30(火) 16:20更新お疲れ様です!
 
06: 名前:うぃ投稿日:2009/06/30(火) 16:37更新お疲れ様です!まさかこんなに早く対応して頂けるとは思っていなかったので、本当に助かりました!
 
 
07: 名前:うわぁ投稿日:2009/06/30(火) 16:43もう出来てるなんて思わなかった。助かります。
 
 
08: 名前:THX!投稿日:2009/06/30(火) 17:04更新お疲れ様です。こちらの環境では動作確認取れました、問題ありません。
 
 
09: 名前:70WS投稿日:2009/06/30(火) 17:05もう作ってくださったなんて感激です!ありがとうございました^^
 
 
10: 名前:無名さん投稿日:2009/06/30(火) 17:16助かります、ありがとうございますー!いつも更新お疲れ様です!
 
 
11: 名前:8年目投稿日:2009/06/30(火) 20:39対応お疲れ様です!もうコレ無しではROが出来ないくらい重宝しています。
 有り難うございました!
 
 
12: 名前:ななし投稿日:2009/06/30(火) 21:04もう更新していただいてうれしいです!ありがとうございました!
 
13: 名前:利用者投稿日:2009/06/30(火) 21:07ここに書くべきかどうか悩んだのですが、書かせて頂きます。更新の方ありがとうございました。素早い対応で本当に助かりました。
 ですが、少々問題も発生しているので、そちらの方の報告をしたいと思います。
 ※ただし、こちらの環境の問題と思いますので単なる報告に終わるかも知れません。
 
 新ROMFを起動した際、ウィルスバスター2009が不正変更として検出してきます。
 これを解除設定しても、何故か解除設定されず、毎回不正変更として検出されます。
 解除設定して無理矢理立ち上げた際も、DLL自体は読み込んでおらず効果がありません。
 
 現在は、DLLインジェクションへの監視チェックを外した状態で読み込ませ、
 効果の確認とエラーの無いことを確認しております。
 
 
14: 名前:管理人投稿日:2009/06/30(火) 21:44>>13前のバージョンでは問題なかったということですよね。技術的にいうとDLL
 インジェクションに近い手法をとっているので、確かに、そういった警告が
 出る可能性はあります。ただ、どうして前のバージョンでは問題なかったのか
 までは分かりません。
 
 
15: 名前:利用者投稿日:2009/07/01(水) 00:37管理人様、素早いレスありがとうございます。
 記憶が曖昧なのでなんともですが、前までのバージョン(2.056)でも初回の起動時には
 不正変更の検出をしてきたのですが、その際は解除することで読むようになり、
 以後不正検出はされなくなりました。
 それが今回は何をやっても不正検出とされてしまう、と言う感じなので、
 DLLインジェクションのチェックを強引に外していると言う感じです。
 当方の環境のせいかなとも思いますが、何かデバッグなどに繋がれば幸いです。
 
 
16: 名前:ななし投稿日:2009/07/01(水) 19:50Ver2.071beta3を未だに使ってますが、ログは動いてないですがSC拡張は使えてます。クラッシュとかも今のところしたことないんですが、どういう問題なんですかね・・・
 ずっと普通に使えてたので、今日更新してたのを知ったぐらいです。
 76どころか75や74が出てるのすら知りませんでした。
 参考になるかどうかも分かりませんが、一応そういう報告だけ。
 
 
17: 名前:長年の愛用者投稿日:2009/07/01(水) 20:57管理人様更新お疲れ様です。
 いつも本当にありがとうございます(*_ _)
 
 
18: 名前:774投稿日:2009/07/01(水) 23:154年ぶりにROにもどってきて、マウスカーソルの遅さに泣いていた者です。これで腱鞘炎の心配もしなくてすみそうです。
 素晴らしいツールをありがとうございます。
 
 
19: 名前:管理人投稿日:2009/07/03(金) 14:21 一部の環境でクラッシュする問題ですが、作者の環境ではクラッシュしないので、原因がよく分からない状態です。
 http://www.na.rim.or.jp/~nuts/ragnarok/RO_MF_2.077.zip
 このバージョンをダウンロードした後、RO_MF.iniに
 
 LogFileName=C:\RO_MF.log
 
 と書くとログを出力するようになります。このログと、クラッシュしたときのダイアログの
 メッセージとを、このページ下のメールアドレスに送ってもらえれば調査します。
 
 あと今回、実験的な機能として、SofTalkとの連携をしてみました。
 SofTalkは文章読み上げソフトの一種です。以下のURLから入手できます。
 VB6.0版の最新版をダウンロードしてください。
 http://cncc.hp.infoseek.co.jp/
 たとえば、これを C:\Program Files\softalk にインストールして、RO_MF.iniに
 
 SofTalkPath=C:\Program Files\softalk
 
 と書くと、ゲーム内のプレイヤーやNPCの発言を音声で読み上げます。
 (この機能を使うには、ログ保存が有効になっている必要があります)
 
 
20: 名前:メマメマ投稿日:2009/07/03(金) 17:04VISTA環境なのですが、SC拡張機能で私の場合 2ページ目のF1にハエ、F2に蝶と登録しているのですが、ハエが使用できない状態です。
 F10をおすとチャット欄が広がったりするだけです。F11はしっかり蝶が使用できます。
 
 設定がおかしいのか、バグなのか分かりませんがアドバイスいただけたらよろしくおねがいします。
 
 
21: 名前:ap-gy投稿日:2009/07/03(金) 20:50>>20ATOK導入をお奨めします
 
 
22: 名前:喋った〜投稿日:2009/07/05(日) 12:33>>19softalkおもしれ〜
 でも何故か発言の際
 必ずFiles\softalk\SofTalk.exeを喋ってから内容を喋りますね
 それと、softalkの窓が出ないようには出来ませんか?
 
 
23: 名前:管理人投稿日:2009/07/05(日) 12:59>>22発言がおかしいのは修正しました。SofTalkのウィンドウが出るのについては、
 抑制は不可能ではないですが、今のところはウィンドウが出る仕様としたいと
 思います。(SofTalkの終了ができなくなってしまいますので)
 
 
 
 
 |  |