
同窓会では,卒業した時期を表すために「卒業回」という数え方をすることがあります。
このページでは自分の生まれ年から自分の卒業回を計算できます。
中学,併中卒業の方
下の対応表をご覧下さい。
|
|
例:卒業年が1948年の方の卒業回は「中学3回」となります。
高校卒業の方
下の変換機能をご利用ください。
このページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptをOnにしてこのページを再度読み込んで下さい。
JavaScriptを利用しない場合,以下のように計算できます。
卒業回 = 生まれ年-1929.
ただし,早生まれの方(誕生日が1~3月の方)の場合
卒業回 = 生まれ年-1930.
例えば,1982年1月生まれの方の場合
卒業回 = 1982-1930 = 52
なので,卒業回は「高校52回」となります。