■にいがた西っ子ふゆまつりを豆まき会と一緒にやりました。昨年までのにいがたっ子ふゆまつりPART2を発展的に有明児童センター・新通子育て支援センター・ドリームハウスの西区の3ケ所で実施し、他にも早通児童センター・白根児童センター・白根大通団地などで同日開催しました。今度の日曜日にはにいがた秋葉っ子冬まつりも開催されます。
|
.JPG) |
午後1時〜にいがた西っ子ふゆまつり第一部を行いました。体育遊戯室の中は250人以上の親子連れでいっぱいになりました。有明荘のみなさんが鬼太鼓を披露して活気を入れてくれました。
学生ボランティア60人位・太鼓やコンサートなどの出演ボランティアが40人位・青山地区民生児童委員協議会のみなさんや有明児童センターのボランティアが50人位手伝ってくれました。乳幼児や小学生・大人も含めて600人の盛り上がりでした。 |
子ども達に人気は何と言っても駄菓子屋さんでした。1ヶ10円からの駄菓子にみんな「うまか棒ちょうだい。」「お菓子ちょうだい」と大喜びでした。ボランティアのお母さん達も大活躍でした。
マジックバルーンも大人気でした。くじやも繁盛しています。ガラポンもたくさん並んでいました。 |
 |
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
風船プールはいつも人気のある遊びです。ボランティアの新潟福祉医療専門学校の学生さんと青山地区民生児童委員協議会のみなさんが頑張ってくれました。(風船は新潟日報NIC新潟西地区会様の提供でした。)
素敵な射的は民生児童委員協議会の皆様の得意なゲームです。外ではキャラメルポップコーンと綿菓子が販売されました。キャラメルポップコーンは朝9時〜午後1時まで国際福祉医療カレッジの学生ボランティアさんと川崎の斉藤さんが400ヶもがんばってキャラメルポップコーンの機械で作ってくださいました。 |
 |
|
集会室では新潟大学のお兄さんお姉さんによる弦楽四重奏のコンサートやエレクトーンのコンサートなどがありました。ピーターラビットの会による読み聞かせやけん玉ショーも行われました。
午後2時50分に第一部を終了し、みんなで後片付けをした後に翔龍会の太鼓披露がありました。その後に星野不動産様や(株)ブルボン様から頂いた落花生やお菓子を撒いて楽しく終わることができました。 |
|
写真館TOPへ戻る |