tomoyanの遊びを考える HOMEへ戻る
 


プレ&ジュニア&チャレンジカプラ(2025年7月7日)
  詳細トップ







          
  チャレンジカプラはカプラジャパンが販売しているものです。大人でもなかなか最後まで出来ることは難しいものです。コロナ過で集団遊びが難しいので16ピースで遊べるチャレンジカプラはとても良いのですが、小学生には難しいものがあります。
         
 私も何度かチャレンジしたのですが、7までが限界でした.カプラRブロック研究会新潟の仲間は、12まで出来ました。私は子ども達に工作や折り紙やカプラやゲームをやる時に「出来なくても良いんだよ。チャレンジすることが大切」と言っているのですが、チャレンジカプラは小学校低学年には無理でした。そこで新潟市の西区と西蒲区の保育士研修会でプレチャレンジカプラを作りました。
 保育園の年中児〜小学生が遊べるものです。
  
 カプラ活動をやる時はカプラの4つのきまりを守って危険なく楽しく遊ぶように提案しています。子ども達の安全管理だけではなくて、基本的な躾けも大切だと私は思っています。ルールを守ってしかも子ども達の創発(=emergenc)を発揮できるような環境を創ることが大切と思います。

 
 ジュニアチャレンジカプラは小学校高学年も楽しめるように創ったものです。新潟医療福祉大学の学生さんたちとやってみました。

HOME   遊び TOPへ戻る