東青山小学校の6年生の女の子達が遊びに来て、楽しく遊んでいました。頼んでモデルを少ししてもらいました。
今日は(平成23年9月7日)水曜日で、学校が4時間あがりだったようです。自転車50台と小学生が70人が私が写真を撮り始めたときに平島公園で遊んでいました。延べで言えば今日1日200人から300人が平島公園で遊んだことになるでしょう。 |
.JPG) |
.JPG) |
ブランコも多くの子ども達が遊びます。午前中は幼児が遊び、時に保育園や幼稚園が遠足に来て、こいでいます。午後からは小学生が遊びます。ブランコはもう1台別の場所(幼児専門コーナーみたいになっているところ)にあり、このブランコは新潟市が設置してくださったものです。
平島公園は40年以上前に出来た公園なので、それらの遊具が10基以上老朽化で撤去となりました。ですから、新潟市の遊具はブランコ1基・鉄棒1基・滑り台1基の3基しかありません。宝くじの遊具が19基あり、みんなにおおいに活用されています。 |
ロープスイングもよく使われています。下の部分の土が削れるので、要らなくなったじゅうたんを敷いて、遊ばせています。またロープの部分が磨耗するので、適時、ガムテープを巻いて、少しでも長持ちするようにしています。 |
.JPG) |
 |
平成22年度に寄贈にしてもらったおすべりマウスはでこぼこがあり、ちょっと変わった滑り台です。上る部分もロッククライミング風になっていて、滑るのも上るのも楽しい遊具です。
平島公園は日本海から3kmほど離れています。でも塩害はあります。22年度の遊具はボルトなどがステンレスになっているので、とても良いと思っています。 |
ロックマンクライムは4年前に寄贈遊具です。ここでは小学生が下で日陰にして遊んだり、上部分でのんびりしたりしています。
2歳にならない幼児がここに上っていくので、危険がないように小学生が助けています。仲間つくりが出来ているので、ここまでやれるのがすごいと思っています。 |
.JPG) |
.JPG) |
砂場の近くにはカバさんが置いてあり、小学生から乳幼児までが、一緒に遊んでいます。
奥のほうにあるのがデッキベンチです。新潟市コミュニティ支援課の補助金で購入し、みんなで絵を描いて楽しみました。
平島公園にあるベンチ30台くらいに絵を描き、みんなの仲間つくりとなりました。 |
平島公園には入り口が4ケ所あります。たいてい、東と西の出入り口に自転車が並びます。今日は50台の自転車が来ていました。声かけをして、自転車整備をさせました。私がとても優しいので?みんなきちんとルールを守ってきれいに整頓してくれます。 |
.JPG) |
.JPG) |
手前の幼児用滑り台・奥の蜘蛛の巣も競争率の高い遊具です。でも小さい子も大きい子もお互いに上手い具合に譲りあって遊んでくれます。これも私が優しく指導しているから? |
子ども達がルールを守ってくれるのは本当はこの公園をみんなの力できれいにしていることを知っているからです。
砂場を毎日清掃してくれる人・木の剪定をやる人・花壇の水やりをする人・公園の草を乗用芝刈り機・草払い機できれいにしてくれる人・毎日ゴミ拾いをしてくれる人・危険がないように見守ってくれる人・犬や猫の糞を片付けてくれる人などなど多くの大人と子どもがボランティアで公園をきれいにしています。
写真は9月4日に実施した公園整備の草と枝です。この草木も西区役所がすぐに運んでくれます。
みんなの力が一番ですね。 |
.JPG) |
◆公園トップ |
|