 |
.JPG)
@ちょっと固めのはがきくらいのチラシをもらってくる。 A正方形に8枚切る
.JPG)
B8枚を同じ方向に並べる C同じ方向に三角に折る
.JPG)
D半分のところに印をつける Eそれを開く
.JPG)
F印をつけたところに三角の角を折る G三角に裏がでるように折る
.JPG)
H白い部分を三角の部分に折り込む Iこれを8枚同じ方向で折る
.JPG)
J2枚を組み合わせます K角の三角部分を一回折ります
.JPG)
L折った部分を中に折り込みます M尖った部分を前に折ります
.JPG)
N尖った部分を中に折り込みます O3枚目を重ねて同様に折りこんでいきます
.JPG)
P3枚目を折り込む途中です Q3枚目を折り込んだところです
.JPG)
R7枚になるとこんな感じ S8枚を折り込むと丸い鍋敷きになります
21 裏にするとこんな感じです。組み合わせによって16通りの色が出てきます。
7枚こまユニットへ
.JPG)
@8枚ユニットから1枚はずします A7枚を縮めて折り込みます
.JPG)
B7枚にしてコマにした様子です Cまわすときれいに回ります
私の考えからいうと折り紙を使うよりはいらなくなったチラシを使ったほうがきれいになることが多いと思います。また裏表が印刷してあるチラシを使うと32通りのパターンができます。同じ遺伝子から生まれた子どもが表面的にはまったく親とは違った性格を示すこともこのユニット折り紙遊びを遊ぶことあり得ることと理解できると思います。HOME 折り紙トップへ |
|