 |

@裏が出るように長□折り A一回開いて長□に折り B表を出して△折り
@ Fold it in half to make a crease. A Unfold and fold it in half to make a crease again.
B Flip it over and make a triangle.

C両端を△合わせ折りにする D一回開いて△をまた折る E左側も折る
C Fold the ends in a triangle. D Unfold and fold the other end in a triangle
again.
E Fold the left side in a triangle, too.

F下の△を上にあげる G上から△を中に折りこむ H左側も折りこむ
F Fold the triangle up. G Tuck the triangle inside. H Tuck the left side
inside, too.

I眼と口をシールで貼る J手帳や本などのしおりに活用できます。
IAttach stickers as eyes and mouth. JYou made it! You can bookmark your book or notebook like this picture.

作り方の写真が眼のシールが上手く出なかったので、もう一度作ってみました。
折りj方は簡単なのですが、シールを貼ることで自分らしさを強調できるのが子どもたちには楽しいようです。折り紙・シールの値段を考えても一つ2円くらいで出来そうです。これなら貧乏な放課後児童クラブでもやれると思います。家族の人数分作っても10円です。
1日折り紙は3枚までなどの規制のあるクラブがありますが、私には理解できない。折り紙くらいは無駄遣いをしないかぎり自由に使わせてあげたいと思います。
口と眼だけをつけましたが、マジックなどで髭をつけたりするとまた楽しいと思います。ウサギになったりライオンになったりいろいろなアニマルにしていったらクリエーティブな力が出てくると思います。
作った後にしおりとして使えるのがまた良い点です。ある程度厚みを挟み込むことが出来ます。『今日はこれだけ読んだ』というようなしおりにもできます。本が好きな子どもに育ってほしいと思っています。
HOME 折り紙トップへ
|
|