|
 |
|
 |
|
■ おこんばんわを作ろう
動く・簡単・面白い折り紙が群れ遊びを好む保育園年長〜小学校低学年児童の特徴である。折り紙で作るおこんばんわは動く・簡単・面白い折り紙である。新潟福祉i医療専門学校のN先生に教えたもらったものです。たぐちゃんとごとちゃんに手伝ってもらってこのコーナーを作ったよ。 |
|
おこんばんわの作り方 |
|

@まず半分に折る。
A半分の線に向けて四分の一に折る。
B反対も四分の一に折る。
C一回開いてから半分に折る。
D半分の線まで折る。
E写真が間違ってるけどもう一回半分に折り、16分割にする。
F上の部分を真ん中まで折る。。
G上と下を三角に折る。
H上と下の部分をさらに半分に折る。
I直角に折る。
遊び方
少し薄目の画用紙を正方形にしたもので作る。大きさは20センチ〜30センチが面白い。16等分になるように折れ線をつけた後、FGHIのように折っていく。16等分する時、@〜Fのように必ず一回開いて折るようにする。紙に厚みが出ないので小さい子どもでもきちんと折ることができる。また折る過程に半分に折って頭に載せたり、三角にしたところを飛び越したりして、時間調整をするとみんなが仲良く遊ぶことができる。
その後にIの黄色い部分に「おこんばんわ」など好きな文字を書く。子どもは表にも裏にも絵を描いたりして楽しむ。
重いほうを上にして縦に立てる.。そっと上を押してやると一回転してとても楽しい。乳幼児の集いにも使えます。 |
|