|
 |
|
 |
|
■ プテラノドンへの発展
羽ばたくコウノトリでもプテラノドンでも名付けるのは自由と考えていました。昨日は。けれど少し変化させた方が面白いと思いました。首の部分が長くなるように折りを入れてみました。
頭がとがった方が良いのですが、1枚の折り紙では限界があるし、低学年の子どもでも出来ることを考えると、省略しました。
|
|
|
|

首部分を細くして作りました。 プテラノドンの想像図(Wikipediaより)
.JPG)
半分に縦に折る 一回開いて横に半分に折る 開いて三角に折る

また開いて三角に折る 下の部分を三角に折り上げる 一回開いて上を三角に折る
.JPG)
開いて反対軸を三角に 開いて反対も三角に ひっくり返して縦にする
.JPG)
上に半分にする ひっくり返す 下におろす
.JPG)
横にして半分にする 上にしてつぶす折りにする 折れ線にあわせてしっかりと折る
縦にしてぎりぎりまで折りあげる 反対も折りあげる
.JPG)
反対に開く スライド折りにして尾を出す
.JPG)
くちばし部分もスライド折りをして出す くちばし部分を外割り折りにする
.JPG)
ここまではコウノトリと一緒 くちばし部分を折りを入れます
.JPG)
一回戻します 首部分を半分に折り返します
.JPG)
出来上がりがこんな感じです。コウノトリより首が細くなります。 |
|