|
 |
|
 |
|
■ ともやんおきなさい
三角に折り、三角に折っていって、床におくと起き上がるのが「むっくら」という折り紙である。これに下の部分を折って、頭をたたくと起き上がるようにしたのが「ともやんおきなさい」である。名前はそれぞれ子どもや親の名前を入れて遊ぶと楽しい。「○○ちゃんおきなさい」といって普及している。私のオリジナルの折り紙の一つである。 |
|
ともやん起きなさいの作りかた |
|
.JPG)
三角に半分に折る 上のほうを山に折る 下を上に折り上げる
下の部分を上に折り上げる 反対も同じように折る さらに下を折る
.JPG)
もう一回斜めに折り上げる 半分に折る 裏にして底辺を折る
底辺部分にテープを貼る 底辺部分をおく
遊び方
.JPG)
指で頭の部分を押して指を離すすると右のように一人で起きてきます。
いらなくなったカレンダーやポスターなどを正方形に切って作ると大きな「ともやんおきなさい」ができる。白いほうを出して作り、目を書いたり、絵を描いたりする。子どもは小さいのと大きいのを二つ作り、おんぶバッタになるといって遊ぶ子どもが多い。
折り紙遊びは折り紙を使う必要がない。いつもいらなくなった紙をうまく使うようにすることが大切である。
|
|