tomoyanの遊びを考える HOMEへ戻る
 

プテラノドン簡単版    2025年1月5日 詳細トップ

          

折り紙





 
 私は今から45年くらい前の教員時代に小学3年生の担任をしていました。休み時間によく折り紙教室をやっていました。女の子には鶴の小物入れが人気でした。
 これを動くように変形して羽ばたくようにしたのがプテラノドンです。令和5年の年末に三条市の子ども達に持って行ったら喜ばれました。小学生でも出来るように工夫をして、簡単版を創ってみました。
 子ども達に動く簡単面白いものをたくさん提供して、折り紙文化を普及させたいと思っています。
 ユニバーサルデザイン的な折り紙・キラキラシャボン玉などの工作・カプラやトランプ等のゲーム・ツーパワースリーパワーの運動遊び・言葉遊びや音楽遊びなどを子ども達と創作し、普及させたいと思っています。

   
@裏側が出るように三角に折る  A一回開く  B表が出るように三角に折る

   
CBを一回開く      D中心線に合わせて斜め三角合わせ折りにする E一回開く

   
F右側も斜め三角合わせ折りにする G内側に半分に折る H上部分を引きずり出す

   
I下部分も引きずり出す   Jスリムになるなるように半分に折る  K上も半分に折る

   
LKを半分にする   Mスリムに折った部分を広げながらつぶして折る Nだんだんと広げてつぶして折っていく

   
O平らになるまで引っ張りながらつぶし広げ折りにする POを裏返しにする   QMNのように引っ張りつぶし広げ折りにする

   
R完全にたいらになるように折る S右の部分を折る 21Sを裏返しにする

   
22Sのように折る       23左右に開く        24 23を縦にする

  
25尾の部分を斜め下に引きずり出す 26頭部分を斜め上に引きずり出す 27引きずり出した部分を一回開く

  
28尾の部分を内割折りにする 29頭部分を内割折りにする  30元に戻す

      

31嘴部分を折る    32嘴部分の隣を持ち、尾を引くとプテラノドンが羽ばたきます。手を動かさないように羽根を羽ばたかせるのがコツだと思います。

 ☆YouTubeプテラノドン簡単版


HOME   折り紙トップへ