春は素敵な季節です。草取りをやりながら、時の美味しい草摘みを楽しみます。そしてきれいな花を見つけて嬉し感じます。春は雑草とりと草摘み・花見と楽しみましょう。 |
.JPG) |
身近なところではユキノシタは美味しい。肉厚でテンプラに最高です。モチグサのテンプラもとても美味しい。フキノトウのテンプラにハコベの菜めしとくれば豪勢な食事となります。
|
白い花が咲いているのがハコベです。ウシハコベと違い羽毛のようなものがありません。ひよこ草ともいい、ニワトリも好きなようです。私は軽く塩でゆでてご飯にまぶして食べたり、おひたしにして食べます。 |
.JPG) |
.JPG) |
これはヒメオドリコソウだと思います。シソ科の植物です。シソ科の仲間は茎が●くなくて■になっているのが特徴です。皆さんも見てみてください。 |
ロゼッタ状の葉を持つのはタンポポです。このタンポポは日本タンポポで貴重品です。花が咲いたらまた紹介したいと思っています。 |
|
 |
写りが悪いのですが春の七草の御形(=母子草)だと思います。色が少し青っぽいのが特徴です。 |
上の写真は新潟市の写真ですが、左の写真は山で見つけたキクザキイチリンソウです。雪の間に顔を出していました。 |
 |
.JPG) |
この雪の間に顔を出していたのですよ。すごいですね。 |
自然と遊ぼうトップ
|