Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
[826] 純正トレーリングアームブッシュの金額
投稿者:たん 投稿日:2020/08/24(Mon) 20:38 [返信]
- リヤトレーリングアームブッシュ
52385-SR3-003
ホンダに在庫あり
金額は、1個3,465円(税込)
持ち込みがダメなら、この番号で注文してもらって
交換をお願いしてみてはいかがでしょうか?
ただ、工具がサイズ的にあまりないサイズの工具が
必要になるので、その辺でNGになる可能性もありますが。
[825] Re:[824] ドライブシャフトの流用について
投稿者:たん 投稿日:2020/08/24(Mon) 20:28 [返信]
> eg6のドライブシャフト(純正or社外)をeg2へ流用は可能でしょうか?
とりあえず、右側だけ調べましたがEG2の前期はEG6と同じ
部品番号になります。
EG2の最終型はEK4と同じ部品番号になります。
車体番号を教えていただければ詳細調べますよ。
ABS付きと無しでは、部品が違います。
トレーリングアームブッシュ、純正部品はホンダに在庫ありでした。
[824] ドライブシャフトの流用について
投稿者:ちい 投稿日:2020/08/23(Sun) 22:02 [返信]
- 初めまして。
eg6のドライブシャフト(純正or社外)をeg2へ流用は可能でしょうか?
知っている方がおられましたら助けて頂きたく存じます。
よろしくお願いいたします。
[823] エンジンルームの
投稿者:むーぶ 投稿日:2020/08/23(Sun) 20:03 [返信]
- おおぅ、ニコトシさん、たんさん、kakepiさん、おーぷんえあー さん
貴重な情報ありがとうございます。
こういう細かな情報が今後はより必要となってきますね。
ちなみに先日エンジンルームのヒューズボックスに貼ってある
シール(メインヒューズボックス ラベル)が剥がれかけて
一部見えなくなってきていたので、新しいシールを発注して
みたのですが、すでに廃盤でした(涙)
さすがに剥がれて無くなってしまったり、見えない箇所が
増えてくると困るので、今のうちに写真撮影して自作シール
作って貼っておこうかと思っていますよ。
写真撮影したものを印刷して車検証あたりに入れておくだけ
でも役立ちそうですしね。
[822] Re:[821] リアアームブッシュ交換
投稿者:おーぷんえあー 投稿日:2020/08/23(Sun) 17:59 [返信]
- kakepiさん>
スプーンにアーム送って2日で返ってくるのは関東圏の利点でしょうかね。
こちらからは同スケジュールで間に合う保証がなかったので見送られました。
クラッチは私も滑り気味で、つい先日見積りだけ取りましたが、
フリクション、プレッシャー、フライホイール各COMPまだあるそうですよ。
型式統合で品番が変わっているのかもしれません。
エンジン・ミッション卸しで心配なのがエンジンマウントです。
下側の二つは痛んでいると外すときに捩じ切れます
私は無限パーツを買うことになりました(記事[719])
まだまだ乗りたいのですが、塗装の劣化と、地味に続く雨漏れが
維持していくモチベーションを酷く奪うんですよね・・・
車検は来年5月までです。うーん、もてぎで会いたい。
[821] Re:[816] リアアームブッシュ交換
投稿者:kakepi 投稿日:2020/08/23(Sun) 15:51 [返信]
- こんにちは。
私もこの春の車検でリアトレーディングアームの
大きなブッシュを含めて全ブッシュをスプーン製に
交換しました。
小ブッシュは大丈夫でしたが勢いで全部!^^;
前回交換は12万キロ?、現在24万キロです。
小ブッシュはディーラーでも交換できましたが、
大ブッシュは工具がなくスプーンへ送って
交換してもらって送り返し。
ディーラーのリフト占有問題は定休日を
利用しました。(火水など)
4/6(月)ホンダカーズよりアーム発送
4/7(火)スプーンにてブッシュ交換
4/8(水)スプーンさんよりアーム発送
4/9(木)朝ホンダカーズさんへアーム到着
ダンパーの下端ブッシュも劣化していたので、
ついでに純正ダンパー交換しようとしましたが廃盤!
カヤバの純正同等品と小物類を新品購入して
手持ちの純正スプリングと組み合わせ、
ダンパー&スプリングAssy状態でサクッと
交換しました。古サスは持ち帰り。
スタビライザーブッシュも交換しました。
今の課題は、クランクのオイルシール漏れ。
ミッション側が滲み→漏れに悪化して、
排気管に垂れたらしくエンジンルームから発煙が^^;;;
ミッションを降ろすので、ついでにクラッチを
交換しようとしたらクラッチ板が発注不可^^;
ディスク&カバーはエクセディの純正互換品に
なりそうです。
タイミングベルト側も漏れるのかなー。
そうそう、エアコン効きません^^;
まだまだありそうですねー。
デルソルの明日はどっちだ!?^^;
あ、エンジンルームの燃料ホースが廃盤でした!
互換ホースなど情報ありましたらお知らせ下さい。m(_ _)m
[820] Re:[819] リアアームブッシュ交換
投稿者:たん 投稿日:2020/08/23(Sun) 13:06 [返信]
- パーツリストには載ってないのですが、ホンダ純正部品で
トレーリングアームブッシュはあります。
部品番号 52385-SR3-003
ただ、モノタロウでは取扱終了になっていたのでホンダでも
販売終了した可能性もありますが。(1年ぐらい前は在庫ありました)
[819] Re:[818] リアアームブッシュ交換
投稿者:ニコトシ 投稿日:2020/08/19(Wed) 12:59 [返信]
- 私はつい先日ホンダカーズ新潟で断られました。たった30年くらいしか乗ってないのに厳しいですね。
> 正規のホンダディーラーでも、社外部品の持ち込みがダメな
[818] Re:[817] リアアームブッシュ交換
投稿者:むーぶ 投稿日:2020/08/17(Mon) 20:09 [返信]
- おーぷんえあー さん>
情報ありがとうございます!
先のリアアーム情報と合わせて、記事まとめておいた方が良さ
そうですね〜
正規のホンダディーラーでも、社外部品の持ち込みがダメな
ところと可能な所があったりするみたいですね。
自分がお世話になっているホンダカーズ東海は持ち込み可能
な感じです。もしかすると店舗によって違うかもしれません
が。
> どうにか延命し続けてもXデーは近づいてますね。
別車種利用の代替え部品も無くなってきていますしね(涙)
ディーラーから車検不可と言われてしまう日も遠くなさそう
です。
現状では大きなミーティングは難しいですが、もう少し落ち
着いたら近場で小さなデルソルミーティングを計画しましょう〜
その時はよろしくです。
[817] Re:[816] リアアームブッシュ交換
投稿者:おーぷんえあー 投稿日:2020/08/16(Sun) 17:05 [返信]
- リアアームは1年前に私もやりました。(記事[702]あたり)
外したアームをむーぶさんにお譲りしておけばよかったですね。
純正部品は型式統合で以下になっているようです、まぁ欠品なんですけど。
52370-ST7-G61 アームCOMP.,R.リヤトレーリング
52371-ST7-G61 アームCOMP.,L.リヤトレーリング
スプーンのブッシュはそのとき検討したのですが、
アームを外して→圧入業者に送って→返ってくるまでの間、
デルソルが整備場のリフターを占拠し続けることになるので
ディーラーでは対応できません、と言われてしまいました。
すったもんだして今は以下の部品を活用しています。
52370-ST7-020 R側 インテグラか何か用、国内最後の1個でした(当時)
52371-ST7-G91 L側 デルソル用、ただしABS付車用。60個くらい在庫あり(当時)
R側は他車種ですが、実はアーム自体の形状は全く同じです。
スピンドル(車軸部)の形状が違うのでここは移植しました。
L側はデルソル用なのでもちろんそのまま使えます。
ABSセンサ固定用のネジ穴がありますが、無視すれば私のABSなし車にも使えています。
今年のもてぎオフでお披露目したかったのですが・・・残念です。
どうにか延命し続けてもXデーは近づいてますね。
[816] リアアームブッシュ交換
投稿者:むーぶ 投稿日:2020/08/15(Sat) 20:03 [返信]
- 先日、デルソルの左右リアアームのブッシュを交換してもらいました。
半年点検で問題になっていたのですが、すでに部品が欠品しており、交換を
諦めていましたが、スプーンから出ている部品が使用できるという事が分かり、
交換してもらう事にした次第です。
左右リアアームブッシュ切れ
純正部品の場合(在庫無しの為、購入不可)
アームCOMP R リアトレーディング 52370SR3N01 部品代 26,180 交換費用 15,400
アームCOMP L リアトレーディング 52371SR3N01 部品代 27,720 交換費用 15,400
合計84,700円
スプーン製ブッシュ交換(リアトレーディングアームブッシュ交換)
アームCOMP R リアトレーディング 脱着費用 22,000
アームCOMP L リアトレーディング
Spoonブッシュ 交換 部品代 99,00 交換費用 11,000
ボルト,ロアアーム 10×80 (4個) 部品代 18,48
キャップ,ハブユニット (2個) 部品代 770
ナット,スピンドル (2個) 部品代 924
合計46,442円
http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maintsoz/REARB01.JPG
http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maintsoz/REARB02.JPG
結果として、純正部品のアセンブリー交換よりも安く交換してもらう事が出来ました。
スプーン製ブッシュの製品番号は、デルソルに使用可能なブッシュという形で調べてみて
下さいませ。
ただ、こちらも在庫がいつまで持つか不明ですので、リアアームブッシュが駄目になって
いる人は早めに交換する事をお勧めしますよ。
もしくは、部品だけでも入手しておくと良いかもしれません。
とにかく、ブッシュとかブーツとかが無くなってきているのは本当に痛いですねぇ(涙)
[815] Re:[813] デルソルの記事
投稿者:むーぶ 投稿日:2020/08/15(Sat) 19:57 [返信]
- route ♪ さん>
> 【私の人生最高国産車・ベスト3】ホンダの総力を挙げて開発されたルーフ格納機構を持つCR-Xデルソル(繁浩太郎)
素晴らしい情報をありがとうございます!
デルソルミーティングの話が出てきているのも嬉しいですね〜
[814] Re:[811] デストリビューター故障
投稿者:むーぶ 投稿日:2020/08/15(Sat) 19:51 [返信]
- ニコトシさん>
> 当時のディストリビューターも残してありますが、直らないかな?
電装系がダメになりやすいみたいですが、ベアリングなんかの
ハード的な破損もあるみたいなんで、残してあると後々部品
取りなんかで使えるかもしれませんね。
有名なカリカリ音は、ベアリング異常の音みたいですね。
Beat さん>
> 22万qですが、未交換、未だ異音も無し。(後期だからか?)
たしかに後期型だからってのはあるかもしれませんね。
故障が多発したのは前期型に取り付けられていたやつみたいですしね。
しかし、22万q未交換ってのは凄いですね〜!
[813] デルソルの記事
投稿者:route ♪ 投稿日:2020/08/13(Thu) 12:30 [返信]
- https://motor-fan.jp/article/10015850
【私の人生最高国産車・ベスト3】ホンダの総力を挙げて開発されたルーフ格納機構を持つCR-Xデルソル(繁浩太郎)
[812] Re:[811] デストリビューター故障
投稿者:Beat 投稿日:2020/08/07(Fri) 01:31 [返信]
- 22万qですが、未交換、未だ異音も無し。(後期だからか?)
> 私の時もウワサでウィークポイントとは思ってましたがまさか5マンキロ以前にいかれるとは予想を裏切られました。その後距離も伸び6マンキロ位なので注意しないとなりませんね。
>
> それにしても、ディーラーの近くで良かったですね。
>
> 当時のディストリビューターも残してありますが、直らないかな?
>
> > ニコトシさん>
> >
> > デスビ故障は有名だったので、以前はかなり気を付けていたの
> > ですが、最近ではすっかり忘れていましたよ。
> > 走行中にエンジン停止ってのは初めて経験しましたが、かなり
> > 怖いですね。
> > 行きつけのホンダディーラーさんの近くで発生したので、すぐ
> > に修理に持ち込む事が出来ましたが、遠出していたり高速道路
> > で発生しなくて本当に良かったですよ。
> > そういった意味では運が良かったのかもしれません。
> >
> > ちなみに、以前あったデスビのリビルトは今はやっていない
> > みたいですね。
> > ほんの一時期行われていただけの(環境)試験対応だったとか。
> > 修理して使い回すよりも、新品にした方が色々と手間かから
> > ないでしょうし、部品の信頼性もありそうですしね。
[811] Re:[810] デストリビューター故障
投稿者:ニコトシ 投稿日:2020/08/06(Thu) 12:53 [返信]
- 私の時もウワサでウィークポイントとは思ってましたがまさか5マンキロ以前にいかれるとは予想を裏切られました。その後距離も伸び6マンキロ位なので注意しないとなりませんね。
それにしても、ディーラーの近くで良かったですね。
当時のディストリビューターも残してありますが、直らないかな?
> ニコトシさん>
>
> デスビ故障は有名だったので、以前はかなり気を付けていたの
> ですが、最近ではすっかり忘れていましたよ。
> 走行中にエンジン停止ってのは初めて経験しましたが、かなり
> 怖いですね。
> 行きつけのホンダディーラーさんの近くで発生したので、すぐ
> に修理に持ち込む事が出来ましたが、遠出していたり高速道路
> で発生しなくて本当に良かったですよ。
> そういった意味では運が良かったのかもしれません。
>
> ちなみに、以前あったデスビのリビルトは今はやっていない
> みたいですね。
> ほんの一時期行われていただけの(環境)試験対応だったとか。
> 修理して使い回すよりも、新品にした方が色々と手間かから
> ないでしょうし、部品の信頼性もありそうですしね。
[810] Re:[809] デストリビューター故障
投稿者:むーぶ 投稿日:2020/08/05(Wed) 21:06 [返信]
- ニコトシさん>
デスビ故障は有名だったので、以前はかなり気を付けていたの
ですが、最近ではすっかり忘れていましたよ。
走行中にエンジン停止ってのは初めて経験しましたが、かなり
怖いですね。
行きつけのホンダディーラーさんの近くで発生したので、すぐ
に修理に持ち込む事が出来ましたが、遠出していたり高速道路
で発生しなくて本当に良かったですよ。
そういった意味では運が良かったのかもしれません。
ちなみに、以前あったデスビのリビルトは今はやっていない
みたいですね。
ほんの一時期行われていただけの(環境)試験対応だったとか。
修理して使い回すよりも、新品にした方が色々と手間かから
ないでしょうし、部品の信頼性もありそうですしね。
[809] Re:[808] デストリビューター故障
投稿者:ニコトシ 投稿日:2020/08/04(Tue) 12:45 [返信]
- うちのは早かったな。4万kmチョットでダメになって交換しました。大分以前だったけど。
> 先日、走行中にデルソルのエンジンが突然停止して動かなくなりました。
> 原因はデストリビューターの故障です。
>
> デストリビューターは10万キロ走行くらいで突然死する事があると言われていましたが、
> 最近はあまり故障の話を聞かなかったのですっかり忘れていました。
> たしか10万キロ走行くらいで一度交換し、その後15万キロくらい走行していました。
>
> 行きつけのホンダディーラーさんで修理してもらった結果
>
> 症状:エンジンストール
>
> 部品
> イグナイターユニットキット 06302PT3000 部品代 5,995円 技術料 4,400円
> コイルASSY イグニッション 30510PT2006 部品代 8,525円
> キャップASSY 30102PT2026 部品代 2,332円
> ヘッドASSY ローター 30103P08003 部品代 2,607円
>
> 合計 23,859円(税込み)
>
> http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troubsoz/Distributor01.JPG
>
> となりました。
> デストリビューターのASSYはありませんでしたが、電気系の部品はまだ購入できるよう
> で何とか修理は可能となりました。(ベアリング類の機械的な故障になると、また別の対策
> が必要となるみたいですが)
>
> この手の故障は夏場に多いみたいですので、デストリビューターの故障が長年発生していな
> い方は気を付けて下さいませ。
[808] デストリビューター故障
投稿者:むーぶ 投稿日:2020/08/02(Sun) 15:11 [返信]
- 先日、走行中にデルソルのエンジンが突然停止して動かなくなりました。
原因はデストリビューターの故障です。
デストリビューターは10万キロ走行くらいで突然死する事があると言われていましたが、
最近はあまり故障の話を聞かなかったのですっかり忘れていました。
たしか10万キロ走行くらいで一度交換し、その後15万キロくらい走行していました。
行きつけのホンダディーラーさんで修理してもらった結果
症状:エンジンストール
部品
イグナイターユニットキット 06302PT3000 部品代 5,995円 技術料 4,400円
コイルASSY イグニッション 30510PT2006 部品代 8,525円
キャップASSY 30102PT2026 部品代 2,332円
ヘッドASSY ローター 30103P08003 部品代 2,607円
合計 23,859円(税込み)
http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troubsoz/Distributor01.JPG
となりました。
デストリビューターのASSYはありませんでしたが、電気系の部品はまだ購入できるよう
で何とか修理は可能となりました。(ベアリング類の機械的な故障になると、また別の対策
が必要となるみたいですが)
この手の故障は夏場に多いみたいですので、デストリビューターの故障が長年発生していな
い方は気を付けて下さいませ。
[807] Re:[806] E-EG2のマフラーについて
投稿者:よこさん 投稿日:2020/06/22(Mon) 23:03 [返信]
- Beat様
ご返信、ありがとうございます。
コレは私も見ていたのですが、屋外放置だったのと、あの状態でしたら、今 付いているマフラーの方が、綺麗ですので見送っていました。
やはり、中古で探していくしかないのでしょうね( ´•ω•`)
情報、ありがとうございました。
> https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e430949909
> 一応、ある様ですが。
> フロントからのパイプの長さは違っても、リアエンド(マフラー部分は共通ではないのでしょうか?)
[806] Re:[805] E-EG2のマフラーについて
投稿者:Beat 投稿日:2020/06/22(Mon) 10:17 [返信]
- https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e430949909
一応、ある様ですが。
フロントからのパイプの長さは違っても、リアエンド(マフラー部分は共通ではないのでしょうか?)
> こんにちわ 神奈川の大阪ナンバーデルらーです。
> 教えていただきたいのですが、マフラーに穴が開いてしまいました。
> 穴自体は小さく(1センチ未満)で、パテ修理してもらったのですが、今後のことを思うと、交換か何らかを考えていけないと思いました。
> ただ、皆様もご承知のようにE-EG2(AT)のマフラーは入手困難です。
> 流用品などで、修理したご経験のある方がいらっしゃりましたら、情報をいただけると助かります。
> よろしくお願いいたします。
[805] E-EG2のマフラーについて
投稿者:よこさん 投稿日:2020/06/20(Sat) 22:49 [返信]
- こんにちわ 神奈川の大阪ナンバーデルらーです。
教えていただきたいのですが、マフラーに穴が開いてしまいました。
穴自体は小さく(1センチ未満)で、パテ修理してもらったのですが、今後のことを思うと、交換か何らかを考えていけないと思いました。
ただ、皆様もご承知のようにE-EG2(AT)のマフラーは入手困難です。
流用品などで、修理したご経験のある方がいらっしゃりましたら、情報をいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
[803] スタビライザー流用
投稿者:Nobu 投稿日:2020/05/17(Sun) 23:57 [返信]
- またまた教えてください。
強化スタビライザーを探していますが、ありません。
何か流用する車種は有りませんか?
宜しくお願い致します。
[802] TTPからMTP
投稿者:Nobu 投稿日:2020/05/17(Sun) 23:52 [返信]
- 御連絡有り難う御座います。
色々試しましたがsダメでした…
急に全て動かなくなりました。
因みに、故障コードは点滅3回でした。
もう一度た、頑張ってみます。
有り難うございました。
[801] Re:[799] TTP撤去
投稿者:route ♪ 投稿日:2020/05/06(Wed) 15:13 [返信]
- はじめまして、のぶさん、
色々なトラブルで大変でしたね。
どこのカプラーを外されたのかちょっとわからないので、やってみようぐらいですが。
パワーウインドウの件、
TTPトラブルにも記載のあります、
ボンネット内の助手席側にある
ヒューズボックス内のバックアップヒューズを外して、リセットがかかれば、もしかすると、
動くかも知れません。
--
yanさんへ
スピードメーターの件、カプラー交換で快適になり何よりです。
--
2020年4月のトラブル宝庫苦(報告)
4月上旬
コンビニで屋根閉めようと思ったら、
チルターギアが割れて、トランク開けたまま、
低速でガックンガックン言いながら、
家まで帰りつき、手動でなんとか戻す。
(後でデルソルの先人より、トランク内のルーフコントロールユニットのカプラー外せば、開けたまま普通に走れるとの話を教えてもらった。)
翌日、キー回すと、セルモーター動かず、
JAFさんにセルモーター叩いてもらい、
運良くエンジンかかる。
ディーラー着いたら、二度とエンジン
かからず、お預け。
チルターギアとセルモーター注文。
チルターギア組み込みミス。
TTP起動時として、メーター内のトランクランプと屋根ランプの2つがつく。
※チルターギア直した人ならわかる矢印がずれていた。
(右に回して→左に回して)
なおして、正常動作確認済。
不動車からの復活!
5月
水温計の針が動かなくなった。
スマホメーター(ODBを少し加工して診断カプラーに差し込み済)でecu上からは、正常動作を確認済。
(来週ぐらいにメーター外して水温計ばらす予定。おそらく裏の細いのが折れてるかと想像中)
> はじめまして、のぶと申します、宜しくお願いします。
> TTP不良で、手動式に変えるのも部品がなく、応急処置の方法で開閉していますが、いい方法があれば教えてください。
> カプラーを外したら、パワーウインドウが全て動かなくなり、警告ランプは消えるのですが・・・・・素人なんで分かりやすく教えていただければ幸いです。
> 宜しくお願い致します。
[800] Re:[799] TTP撤去
投稿者:kamayan 投稿日:2020/05/05(Tue) 23:04 [返信]
- はじめましてのぶさん。
手動式に行く前にTTPを直す方向ではダメなんでしょうかね?
そのTTP不良とはどんな状態なのでしょうか?
詳しい状況がわかればもしかしたら解決方法が分かるかもしれませんので
できれば書き込みお願いします。
MTP化については私は詳しくないのでゴメンさい。
代わりに以下のページが検索で出てきましたので参考までに。
TTPユニット撤去 | ホンダ CR-Xデルソル by ポンコツでるそる
https://minkara.carview.co.jp/userid/451300/car/369545/825796/note.aspx
マニュアルトップ化 | ホンダ CR-Xデルソル by project-D
https://minkara.carview.co.jp/userid/692448/car/590023/1083371/note.aspx
TTPからMTPへ | Heart Template - Janis
http://www.dia.janis.or.jp/~eg2/delsol/delsol1/tune/19990620/heart4.html
http://www.dia.janis.or.jp/~eg2/delsol/delsol1/tune/19990620/heart5.html
[799] TTP撤去
投稿者:nobu 投稿日:2020/05/02(Sat) 10:46 [返信]
- はじめまして、のぶと申します、宜しくお願いします。
TTP不良で、手動式に変えるのも部品がなく、応急処置の方法で開閉していますが、いい方法があれば教えてください。
カプラーを外したら、パワーウインドウが全て動かなくなり、警告ランプは消えるのですが・・・・・素人なんで分かりやすく教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
[798] Re:[794] デルソルに付けれるブリッドのセミバケ用シートレールについて
投稿者:pikapikka (EG2) 投稿日:2020/05/01(Fri) 09:40 [返信]
- http://lastrada.ne.jp/catalog/seat/honda.html
まだ販売しているかな?
ブリッドに対応しているみたい.
ちなみに,ここの底付けはコブラのシートにも合いました.
ユニバーサルと呼ばれるタイプです.
[797] Re:[796] デルソルに付けれるブリッドのセミバケ用シートレールについて
投稿者:pot 投稿日:2020/04/15(Wed) 15:32 [返信]
- > URL拝見させて頂いたのですがフルバケ用しか見当たりませんが、オクに出ているものはセミバケ用でしょうか・・
セミバケですと底面からの取り付けだと思いますがブリッドのRO、MOは該当していると思われます。レール上にシートをポンづけできるかどうかはレール上のブラケットに開けられた穴の位置とシート底面のナット穴の位置がピタリと合う場合のみしか適合と表記されず、シートのナット穴に合わせてブラケットに穴を開け直せば装着は可能かと思います(過去にやりました)この場合、開けたいところにブラケットがないとダメなので(ブラケットの溶接等の加工なしないということで)適合以外の場合、シート底面の穴の位置にブラケットがあるのが必須です。現段階で“わた”さんの所有するシートの銘柄が解らないので一般論です。オクで出ているレールもレール自体がデルソルのフロアに無加工で装着できるように取り付けブラケットができており、それに加えてシートがサイド止め(フルバケ)か底面止め(セミバケなど)の2種類です。あとメーカーが適合を外す場合シートの幅やリクライニングできる物はその機能を阻害している場合もあります、過去にブリッド以外で横幅がギリギリで装着できた物もあります。あとシートによっては純正シートより着在地が上がってしまう物もあり、シートメーカーが適合と記載していてもセンターからかなりズレる物もあります、デルソルの場合は殆ど座ってステアリングを握るとシートが思ったより外側に位置します。
取り急ぎ・・・
[796] Re:[795] デルソルに付けれるブリッドのセミバケ用シートレールについて
投稿者:わた 投稿日:2020/04/15(Wed) 01:17 [返信]
- ご返答ありがとうございます。とても感謝しております。
URL拝見させて頂いたのですがフルバケ用しか見当たりませんが、オクに出ているものはセミバケ用でしょうか?
> 過去のモデルについては未対応の物もあるようですが、ブリッドからEG2用として出ていますがこの辺ではまずいですか?認証品でなくてもよければオクでも出ています。
> > デルソルに付けれるブリッドのセミバケ用シートレールについてです。当方、ブリッドのセミバケを知人から譲って頂いたのでeg2用のシートレールを探しているのですがなかなか見つけられず困ってます…
> > 流用できる情報や、どこかで販売しているなど、知っている方がいましたらよろしくお願いします。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
- LightBoard -