![]() |
メダマートビル舞台となったメダマートビル。 そのビルは「眼玉衛星通信」、「眼玉衛星証券」、総合デパート「メダマート」 などを有するメダマグループが建造したビル。
(技術解説)窓もこれまたProcedural Texture。
HullPlate(Essence)とBrick Texureを組み合わせている。 |
|
![]() |
可児子登る
ビルをよじ登る可児子。登るのに使っている道具はクラブクライム(Crab climb)
とかいう名前が付いている。 ビルを登るというモーション付けは、Stage Editorでの、 Group States Edit機能を多用して行なった。両手にクラブクライムを装着 している分、位置合わせが難しくなり、かなり苦戦した。 |
|
![]() |
I.S.A.纏(まとい)攻撃萌え燃えシスターズ唯一の武器が、I.S.A.の所有する纏(名前はツキマトイ。笑)。 といっても主に不法駐車車両の排除や、救助の際に邪魔になるものを壊す目的に 使用する。
(技術解説)
I.S.A.の動きは、Group States Editと、Freeze機能を使って、両足を
地面に固定させて、上体の動きを作っている。纏のひらひらは、自動で
ひらひらさせるようなツールがないので、自力で動きを付けた。だから、
やっぱ、いまいち(苦笑)。 |
|
![]() |
ヘナの眼鏡今回、眼鏡っ子がどうしても出したかった。やっぱ、眼鏡っ子はいい(おいおい)。
そういえば、可児子はスパッツだし、ヘナの肌の色は眼鏡かけた黒人系だし(それほど
黒くないけど)、なんか、やっぱ、少女革命ウテナを意識してるんじゃないかと
言われそうだが、実は眼鏡っ子の黒人は前からいいなぁと思ってたんだけど、
ウテナに先を越されただけである(笑)。だから、次回作では、さらにひねった
眼鏡っ子をやりたい(おいおい)。
(技術解説)
その眼鏡はちゃんと特殊機能を有する。この映像をやる時、安易に
レイトレーシングを使ったので、めちゃくちゃ計算時間がかかってしまった。
場合によっては1フレーム20分近くかかる部分もあった。馬鹿正直に
レイトレーシングを使わず、マッピング等でうまくレンダリングタイムを
節約するとかいう工夫をした方が、良かったと反省している。 |
|
![]() |
眼鏡を通してみた風船この画像ではわからないのだが、風船には文字が書かれている。 この文字は、DoGAのコンテストに応募した時の映像には、 入れていなかったが、話をわかりやすくするため後で入れた。 でも、ちょっと見づらかったなぁ。 技術解説 眼鏡の外の画像は、平面オブジェクトに、事前にレンダリングした ビルの画像にペイントソフトでぼかしを加えたものを、マッピング したもの。ゆらゆらくるくる動く風船は、螺旋状のモーションパス 作りそれに沿って動かしている。 実は、モーションパスを使ったのは、このシーンぐらいだ。 |
|
![]() |
可児子の消火活動
消火活動をする可児子。クラブクライムを組み立て直すと、
消火ポンプにもなる。
どこから水を汲み上げているのかということは、22世紀のテクノロジー
最大の謎である(おいおい)。 (技術解説)
ImagineのフラクタルTextureのオンパレードのようなカット。 |
|
![]() |
誘導される消防車なぜか消防車は迷彩塗装。ちなみに、萌え燃えシスターズは私設だが、 この消防車は公営の中京都消防局の所有物。実は、防災活動の際、不法行動 の多い、萌え燃えシスターズは、警察からも指名手配を受けているお尋ねモノ だが、予算が少なく、複雑な官僚システムに組み込まれた中京都消防局は その救助活動はどうしても迅速さに欠け、萌え燃えシスターズに何度も 助けられていることもあり、彼女らの活動を黙認している。 (技術解説) 迷彩模様はJersey Textureを使用。 ライト等は、Fog TextureにOverDriveの指定をして表現している。 ただ、Fog Textureを使う場合、オブジェクトが重なると表示が おかしくなるという問題がある。そういう場合はFake Textureなどを 使った方がいいかもしれない。 |
|
![]() |
螺旋階段を登るヘナ
螺旋階段を登って苦しいという表情を表現したかったのだが、
これを観た友人達は、気持ちよさそうに見えるという(笑)。
今回、人物に歯を入れたので、歯の裏側が見えるような絵を
作ってみたかった。でも、あんまりかわいくないかもしれない(苦笑)。 (技術解説) 螺旋階段を登らせるのは大苦戦の連続だった。位置あわせが かなり難しい。あらかじめ、階段を登るポーズを荒く作っておき、 ステージに読み込ませて、調整した。 もうちょっとくたくたになってる演技を入れたかったが、とても その余裕はなかった。 |
|
![]() |
任務終了でほっとする可児子達
背景の有機中華饅頭は全国チェーンのファーストフード店。有機の入った饅頭を
食わせるのだ(おいおい)。 (技術解説) Convert Image機能を使えば、立体ロゴは楽にできる(ちなみに面取りとかしろと言われたら 困る。笑)。ってことでついつい文字看板を増やしてしまう。 |
[作品解説1] [作品解説2] [作品解説3] [作品解説4] [スタッフ&制作環境]