|
 |
|
 |
|
第3回にいがた西っ子ふゆまつりを新潟市西総合スポーツセンターで開催しました。新潟市西区健康福祉課主管でにいがた西っ子ふゆまつり実行委員会の主催でした。新潟市教育委員会・新潟市社会福祉協議会・新潟県レクリェーション協会・新潟青年会議所・財団法人児童健全育成推進協議会などなどたくさんの後援を得て、実施されました。
各ブースでは、東北電力さんの面白科学工房・新潟青年会議所のふるさとカルタ・新潟市食生活改善推進協議会のコーナー・ボーイスカウトによる面白ヘリコプター・新潟大学将棋部によるどうぶつしょうぎ・わらべ会コーナー・折り紙コーナー・お絵かきコーナー・ドリームドームで風船遊び・輪投げ・ワミー・オセロ・キッカーボード・バランストレーナー・スライム作り・ダーツ遊びなどが大体育館でありました。また大体育館では50店のフリーマーケット・10店の福祉バザーなどがありました。
中体育館では青山翔龍会の太鼓に始まって、ピーターラビットさんによる大型絵本の読み聞かせ・子ども一芸で真砂ひまわりの子ども達が縄跳び披露・新潟大学管弦楽団による弦楽四重奏・日本福祉医療専門学校の学生さんによるエプロンシアター・国際こども・福祉カレッジの学生さんによるアンパンマンの着ぐるみショー・新潟清心高校の生徒さんによりハンドベル演奏がありました。またカプラで遊ぼうのコーナーもありました。
小体育館では、親子体操やボールプール・とんと昔グループによる読み聞かせなどがあり、乳幼児が楽しんでいました。
エントランスでは新潟紙芝居クラブによる自転車紙芝居・西消防署による防火啓蒙活動・生協さんによるガラポンそしてマジックバルーンショーがありました。
12時と14時の2回、空クジなしの大抽選会が行われました。午前が400人くらい・午後が1200人くらいの参加でした。スタッフがフリマ参加者を含めて概ね500人・一般来館者が1900人くらいでのべ2400人くらいの参加でした。 |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|