tomoyanの遊びを考える HOMEへ戻る
 

算数好きになる5並べ(2013・12・10)






  冬休みなどにトランプで算数を好きになるのはいかがでしょうか?5並べはそんなトランプ遊びです。
ツーパワートランプ遊び
 10までの数の分解と合成をしっかりと出来るようにすることはとても大切です。私は足して10になると出せる神経衰弱や足して10になると出せるババ抜きなどのトランプ遊びを開発してきました。
■足して10になると出せるババ抜き    ■足して10になるととれる神経衰弱     
 児童館や放課後児童クラブでは、学校のように教科学習をする必要はありません。でもせっかく仲間と一緒に過ごすのですから、楽しく遊んで楽しく学ぶことがあったら良いと私は考えています。もちろんそれに、トランプをやるときの準備や片付けなどで働き(人のために動く)要素を入れて、働き・学び・遊びのバランスをしっかりと保てば、子どもは健やかになるのではないでしょうか?
五並べのやり方
@カードは1〜9までの36枚を使います。ババは使用しません。最初54枚すべてのカードを配り、要らないカードはラッキーで出せるようにしたら楽しいと思います。(平成26年12月30日修正)
A意地悪になるようなルールを使わない。待った3回で負けになるとか、持っている札を出さないで、相手が出せないようにするなど。

      
 写真のようにババと10以上のカードは使わない。 4人でやるなら、9枚ずつ均等に分ける。

    
B配られたカードの5をみんな出す。 C5を縦に一列に並べる。

    
Dみんなが5を出したときはハートの5の人から始める。 E左のように5を持っていない人がいたらその人から始める。複数の人が5を出せなかったときはジャンケンで一番に出す人を決める。
F右上の写真のように4と6があるのでそのどれかを出す。

    
G時計回りに出していく。上の写真は2人が出し終わったところ。
H3人目の人にはハートの6があるのでハートの6が出せる。

    
Iハートの5の周りが並んだので、左の写真のように5をひっくり返して、もう一回カードを出せる。

    
J3人目の人がダイヤの4を出したので、ダイヤの5をひっくり返して、もう一度出せる。
 ひっくり返しても出すカードがない場合は出さない。次の人になる。

    
K4と6がそろって5をひっくり返すのと同じ要領で、3と7が出たら、4と6をひっくり返して、もう一回できる。
L出すカードがない場合はパスとなる。これを続けて最初にカードを出しあげた人が1位となる。
右上の写真は全員が上がった様子です。1と9以外のカードはみんなひっくり返されています。

 このような5並べを考えたのは、4と6・3と7・2と8・1と9で10になることを遊びながら、定着を図ることが出来ることです。

 7並べも6と8・5と9・4と10・3とJ・2とQ・1とKとなるとひっくり返して続けるようにすれば、ババを使わないでやることが出来ます。7並べで14の数の合成と分解を理解できるようになります。
 またトランプをやるときにわざと出せるのに出さないのはダメですが、間違って出さなくて罰ゲームをするというようなものは児童館や放課後児童クラブの活動では不向きであると私は考えています。
 
HOME   遊び TOPへ戻る