+敦人6歳3ヶ月~

7歳0~2ヶ月 7歳3~5ヶ月 7歳6~8ヶ月 7歳9~11ヶ月



   
2002日韓W杯の決勝会場「日産スタジアム」でJ2横浜FCvs東京Vを観戦。
KING KAZUのゴール無く、引き分けでした。


   
「新横浜ラーメン博物館」
店主・佐野実の「支那そばや」醤油らぁ麺を賞味。


「鴨川シーワールド」
   
「笑うアシカ」や「シャチ」と記念写真。
 
3人の「あ、ぶ、く~!」の声にベルーガが、、、。
   
シャチのキスのプレゼント。
   
イルカにタッチ!
 
最後はパパのイルカ体験。





虫捕りして、池で泳いで、夜には花火も。

木工教室で「ペンダント」と「ペン立て」を自作。

「手作りピザ」体験は、焼きたて熱々!

お手伝いした晩御飯のカレーは最高!朝食のトマトの丸かじりも美味しかった~。
   
帰り道では、「ハーブ・ガーデン」や「トリック・アート」を楽しみました。



男チームで東京ドームの「ダブルヒーロー・フェスティバル」へ。女チームは寿司ランチ。



山梨県甲府のJAA財団で「空の体験教室」

各々パイロットと2人でモーターグライダーの飛行体験。
 
富士山へ向かって、TAKE OFF!

上空で子供たちが撮った富士山や甲府市内の写真です。



神宮球場で夏の甲子園予選・西東京大会決勝を観戦。
超満員の好試合。延長11回裏、早実が日大三にサヨナラ勝ちで10年ぶりの甲子園へ。
投手は後に”ハンカチ王子”と呼ばれた「斎藤佑樹」。

甲子園大会でも、決勝延長15回引き分け再試合の末、初優勝!



夏休みの自由研究の第1弾は、ママ直伝の「エコ・クラフト」。





「青森ねぶた祭り」。

「十和田湖」。



「奥入瀬渓流」。

宿泊は「ホテル十和田荘」。

「乙女の像」(高村 光太郎 作)や「雲井の滝」で写生をしました。



「蔦川・出会い橋」の下で水遊び。



帰省先・宮崎での想い出。プールや公園、平和台、はにわ園。



自由研究の第2弾は「貯金箱」(牛乳パック&紙粘土)。



自宅近くの区立プールで、ナイタースイミング。



「浅草サンバ・カーニバル」。たけし軍団のダンカンもいました。



自由研究の第3弾は「人工テレビ石」(フィルムケース&光ファイバー)。



「100万人の市民現場見学会」で首都高速中央環状新宿線のトンネル工事を見学。
ラジオの取材を受けたり、クレーン車の運転席も体験。



紗菜は、伝記を読んで見学を熱望した福島県の「野口英世記念館」へ。
周辺の「猪苗代湖」「磐梯山」「五色沼」も観光してきました。




直緒は、原宿・竹下通りでショッピング。
休憩は「表参道ヒルズ」のTORAYA CAFEで。




秋の味覚狩り。捥ぎたての梨は果汁たっぷり。



「目黒のさんま祭り」の無料炭焼きさんま。TVカメラに、チョッと緊張。



早朝5時前に出発して「築地市場」を見学。「まぐろ」って、デカい!
   
朝食は、場外の人気店「かんの」で。直緒は「まぐろ丼」、紗菜と敦人は「まぐろ・いくら丼」。
  
お土産は、場内の「生本まぐろ」と場外の「つきぢ松露の玉子焼」。
帰り道で、佃島の創業天保8年「天安」の元祖佃煮も追加。



東京シティ競馬の「大井競馬場」へ。 ポニーの乗馬やクライズデールとの触れ合いも。

素敵なイルミネーションの中でのトゥインクルレース。



「つくばエクスプレス」に乗り、つくばサイエンスツアーへ。

「サイエンス・スクエア」では、最先端の産業技術を体験。

「JAXA・筑波宇宙センター」で、宇宙ステーション”きぼう”や管制センターを見学。
お土産は、宇宙食(たこ焼き・海老グラタン・大学イモ・ケーキ)。

「エキスポ・センター」では、3Dシュミレーターを筆頭に体験三昧。

科学教室で、「CDホバークラフト」(CD・フィルムケース・風船)と
「かんたん万華鏡」(紙コップ・分光シート)を作成。



上野「アメ横」商店街。お土産は二木の菓子で「子供ビール」。