+敦人6歳6ヶ月~
7歳0~2ヶ月 | 7歳3~5ヶ月 | 7歳6~8ヶ月 | 7歳9~11ヶ月 |
中秋の名月なのに・・・東京は雨。
文政2年創業の「羽二重団子」と敦人画伯の名月でお月見。
翌日は、とても綺麗な満月でした。
東京ガス「キッズ・イン・ザ・キッチン」で、「すき焼き丼」と「すまし汁」にチャレンジ。
敦人、幼稚園最後の運動会。
クラス対抗リレーでは応援団の声援に応え、見事に「うめ組」優勝!
東京体育館「サントリー親子deスポーツ!2006」に敦人とパパで参加。ラグビー・バレー・サッカーに挑戦。
PK戦で対決した「中西哲生(元グランパス~フロンターレ)」さんにサインをもらい、
お土産には「井原正巳(元日本代表キャプテン)」さんの直筆サインも。
直緒・紗菜の運動会。2人とも白組でしたが、残念ながら僅差で赤組が優勝しました。
応援の敦人は、アテネ五輪の銅メダリスト「田南部 力」選手
(レスリング・フリースタイル55kg級)とパチリ。
運動会の振替休日に「ディズニーランド」へ。
「パナソニック・センター」と「イーユーハウス」で、近未来のホームエレクトロニクスによる生活を実体験。
併設の「リスーピア」では、理科・算数の魅力を体感。
「市ヶ谷フィッシュセンター」で、釣りに挑戦。釣果は金魚15匹と鯉1匹。
ちんちん電車「都電荒川線」の旅。
おばあちゃんの原宿「巣鴨地蔵通商店街」。
「とげぬき地蔵尊」の洗い観音。お土産は「みずの」元祖塩大福。
東京一の急坂「のぞき坂」と、鬼子母神境内にある都内最古(元録~)の駄菓子屋「上川口屋」。
たまには真面目に、お勉強。
絵本「あっくんはJリーガー!」が届きました。
一輪車。1週間でこんなに出来る子供の適応力って凄い!
「フリー・クライミング」にチャレンジ。身軽な直緒が、何度も頂上に到達。
「東京モノレール」に乗り、「JAL安全啓発センター」へ。
1985年の日航機事故の機体の残骸や機内に残された遺書を見て、何を感じてくれたのか?
乗客乗員524名中520名が死亡した事故機体。
「東京地方裁判所」で3件の本物の刑事裁判を傍聴。
「ツインリンクもてぎ」にて開催された「HONDA大空探検隊」で熱気球体験。
残念ながら悪天候で直緒だけ体験。留守番の敦人には大好物の「水戸納豆」のお土産。
銀座にある「マクドナルド発祥の地」(1971年開店の国内1号店)で夕食。
李康則先生の「まだん陶房」で陶芸体験。1ヶ月後の焼き上がりが楽しみです。
完成~!とても素敵な出来栄えでした。
「マック・アドベンチャー」でマクドナルドの厨房を探検。焼きたてのミートパティを試食。
蒲田「餃子」御三家の一店、「歓迎」。
「練馬大根」の収穫体験。
東映東京撮影所の「東映アニメーションギャラリー」。
スイミングスクールの記録会。リレーは緊張した~。
2度目の「マック・アドベンチャー」。今回は、調理からレジまで自分で体験。
直緒はベーコンレタスバーガーのセット。紗菜はトマトチキンフィレオのセット。
自分で作ったハンバーガーは・・・「美味しい~!」。
東京女子体育大学の公開講座「新体操」。
講師は同大学助教授の全日本6連覇・オリンピックに2度出場の「秋山エリカ」さん。
敦人、幼稚園最後の「表現ステージ」。
2006年10月OPENのエデュテイメントタウン「キッザニア東京」。
お仕事体験で貰った通貨「キッゾ」を預金して、自分のキャッシュカードを作成。
「幼稚園の先生」 「グラフィックデザイナー」 「自動車整備士」 「ディレクター」 「DJ」
「俳優」 「歯科医師」 「ソフトクリームショップ店員」 「画家」 「建設作業員」
国立競技場で「ジュニアマラソンフェスタ」」に参加。
ゲストは福岡国際マラソン3連覇の「瀬古 利彦」さん。
敦人、浦和レッズランドの「キッズ・サッカースクール」に参加。
親子ペアのユニフォームはバルセロナNo.10ロナウジーニョ。
直緒・紗菜は「キッズ・テニススクール」に参加。
東京都町田市でクリスマス・ホームイルミネーションを見学。
画像中央は日本一との呼び声高いK氏邸。
クリスマスはケーキもジュースもサンタさんのプレゼントも「ラブ&ベリー」。
敦人は「遊戯王」。
DSでお馴染みの、劇場版「どうぶつの森」を観ました。
1年4ヶ月振りの帰省。年末は、力餅を食べたり、ケーキを作ったりしました。
お正月は、伝統芸能「尾張万歳」を観て、従兄妹ともたくさん遊びました。
雪ヶ谷八幡神社へ初詣。今年、大吉を引いたのは敦人。