診療時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祭日 |
午前9時〜12時 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
午後5時〜7時 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
午後2時〜4時 | × | × | × | × | × | ◯ | × |
8月の夏期休診や年末年始の休日はトップページに掲示します。
日祭日でも当番医の担当日は診療しますが診療時間は午前9時〜午後5時までです。通常の診療時間とは異なりますのでご注意ください。
院長あいさつ
院長:白石宏志

- 日本内科学会認定医、日本内科学会認定産業医、江戸川区医師会理事
- 所属学会:日本内科学会、日本循環器学会、日本心臓病学会、日本禁煙学会
病気の予防・治療は医師のみでできるものではなく、医師以外のスタッフの協力ももちろんですが、患者さん自身にも病気を理解して頂くことが必要です。そのための道標をお示しするのが我々の仕事であると考えております。また、患者さん個々に応じた診療を行うことに心掛けております。そのため、診療にあたっては、疑問点・要望は遠慮なくお申し付け下さい。
診療内容
診療科目:内科、小児科
検査機器
X線診断装置 | コンピューターレントゲン装置により撮影直後に結果がわかります。 |
心臓エコー | 胸に機械をあてて超音波で主に心臓内部を診ます。心臓の動きや形の異常などを検査します。 |
腹部エコー | 腹部に機械をあてて超音波で腹部の内蔵を診ます。肝臓・胆のう・膵臓・腎臓などを検査します。 |
頚動脈エコー | 頚部(首)に機械をあてて超音波で動脈の様子を診ます。動脈硬化の様子や血管が狭くなっているかなどを検査します。 |
動脈硬化測定装置 | 手足などに機械をとりつけて全身の動脈硬化や足の動脈の詰まりがないかを調べます。 |
24時間ホルター心電図 | 体につけられる程度の小さな心電図を使って24時間の心臓の変化を調べます。 |
骨密度測定器 | 超音波を使って足の骨の骨密度を調べます。 |
酸素飽和度測定装置 | 指にセンサーをつけて体の酸素状態を調べます。 |
呼気一酸化炭素測定装置 | 吐いた息の中の一酸化炭素(煙を吸うと呼吸と一緒に入ってきます)を測定して喫煙状況を確認します。 |
禁煙外来
禁煙外来は初回のみ予約制です。お電話などにて受け付けております。詳しくは
「禁煙指導について」の「禁煙指導のスケジュール」をご覧下さい。
主な紹介医療機関(50音順)
訪問診療
当院は在宅支援診療所です。訪問診療を御希望の方はお申し出下さい。