デルソル掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

[1256] 第26回デルソルもてぎミーティング開催日 投稿者:むーぶ 投稿日:2025/07/22(Tue) 20:16   [返信]
第26回デルソルもてぎミーティングの開催日が決定しましたので
ご連絡します。

開催日:2025年10月18日(土)

開催場所:モビリティリゾートもてぎ S3駐車場

詳細については一か月前くらいを目途に専用ページを設置します
ので、もう暫くお待ちください。

[1255] Re:[1254] デルソルのけいこくおんについて 投稿者:kakepi 投稿日:2025/07/21(Mon) 10:09   [返信]
こんにちは。
ガソリンは来ているとの事ですが、念のために
メインリレーも確認してみてはどうでしょうか。
私は車載常備パーツです(^_^;)

[1254] Re:[1252] デルソルのけいこくおんについて 投稿者:むーぶ 投稿日:2025/07/18(Fri) 22:10   [返信]
けいた さん

最初の警告音ですが、シートベルト不着用の警告音のようです。
シートベルトを締めていないと、キーを回した時に
少し小さめに ピー×6 の警告音が鳴るようです。
シートベルトを締めているとその警告音は発生しません。

エンジン始動直後はエアコンの吹き出し音やオーディオの音などもあってかなり聞き取り難いように感じますね。 

[1253] Re:[1252] デルソルのけいこくおんについて 投稿者:むーぶ 投稿日:2025/07/17(Thu) 06:59   [返信]
けいた さん

ECU故障ならエンジンチェックランプが点灯したままになったと思います。

警告音はたしかに数回で消えるものは覚えがないですね。

ライト点灯 ピーーーと鳴り続ける

トランクやルーフサイドロック ピー ピー ピー と鳴り続ける

どちらもエンジンは掛かったと思います。

変なセキュリティってのはありそうですね。
シートベルト締めないとエンジン掛からないとか

[1252] Re:[1251] デルソルのけいこくおんについて 投稿者:けいた 投稿日:2025/07/17(Thu) 06:36   [返信]
むーぶさん

ありがとうございます。
デスビはイグナイター、コイルを新品に交換して、エンジンアースで火花が飛ぶことを確認しました。
ガソリンは満タンです。エンジンチェックランプはACCにして数秒で消灯しています。ACCの状態でABS、TCSのランプは点灯していますが、これはエンジン始動後に消えるのかなと、、、
オートマはPレンジです。

セルは元気に回っています。クランキング後、プラグを外して見てみると濡れているので、ガソリンも来ています。あとはタイミングベルトのコマずれ、水温センサー故障ぐらいかなと思っているのですが、いかんせんあのキーをSTARTにした時の警告音が1番気になっています…

最初、社外のセキュリティがついているのかと思い探ったのですが、どう聞いてもあの目覚まし音のパターン違いです。

私の手元にデルソルの説明書があればいいのですが、持っておらず。
ECUとなると、面倒ですね。



>
> デルソルでエンジンがかからなくなる原因はいくつかあります
>
> エンジンがかからない
> http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl68.html
>
> 1.デスビ故障
> http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl25.html
>
> 2.ECUの故障(雨漏りで錆びたりコンデンサ劣化など)
>  エンジンチェックランプが点灯したままになったと思います
> http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl78.html
>
> 3.ガス欠
>
> 警告音については、エンジンを切ってキーを差し込んだままドアを開けると鳴る
> 警告音かと思ったのですが、あの音は(ピピピピ、ピピピピ)となり続けますね。
>
> タコメーターの所にある警告灯は何か点灯していますでしょうか?
> 警告音以外にもエンジンをかけた時にセルは回るかなど、より詳細を教えて
> もらえると原因が特定しやすくなると思います。
>
> あ、あとオートマは、シフトレバー(セレクトレバー)が「P」の位置にないと
> エンジンかからなかったと思います。その点も調べてみてくださいね。
>
> 一日も早く けいた さんにデルソルの故障が直る事を祈っております。

[1251] Re:[1250] デルソルのけいこくおんについて 投稿者:むーぶ 投稿日:2025/07/16(Wed) 23:42   [返信]
けいた さん>

デルソルでエンジンがかからなくなる原因はいくつかあります

エンジンがかからない
http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl68.html

1.デスビ故障
http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl25.html

2.ECUの故障(雨漏りで錆びたりコンデンサ劣化など)
 エンジンチェックランプが点灯したままになったと思います
http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl78.html

3.ガス欠

警告音については、エンジンを切ってキーを差し込んだままドアを開けると鳴る
警告音かと思ったのですが、あの音は(ピピピピ、ピピピピ)となり続けますね。

タコメーターの所にある警告灯は何か点灯していますでしょうか?
警告音以外にもエンジンをかけた時にセルは回るかなど、より詳細を教えて
もらえると原因が特定しやすくなると思います。

あ、あとオートマは、シフトレバー(セレクトレバー)が「P」の位置にないと
エンジンかからなかったと思います。その点も調べてみてくださいね。

一日も早く けいた さんにデルソルの故障が直る事を祈っております。

[1250] デルソルのけいこくおんについて 投稿者:けいた 投稿日:2025/07/16(Wed) 20:09   [返信]
はじめまして。
先日、EG2 SIRのオートマに乗り始めた者です。
いきなりエンジンが掛からなくなってしまい困っております。

キーをひねってACCにした後、スタートの位置まで捻ると目覚まし時計のあの音とは異なるゆっくりしたピーピー音が5〜6回ほど鳴るのですが、これは皆さんのデルソルもそうでしょうか?

掛からなくなってから鳴るようになった気がしており、何かの警告音?と思っているのですが、皆様のお力添えをいただければ幸いです。

[1249] Re:[1248] TopSpeedというメーカーの詳細 投稿者:Bimboy(びーぼー) 投稿日:2025/07/03(Thu) 13:58   [返信]
むーぶさん
貴重な資料ありがとうございます!!
まさかの国産なんですね!珍しいです!
カミナリのサイドステップと併せて取り付けましたが親和性がかなり高いためUSブランドのものかと思っておりました!笑




> >Bimboy(びーぼー) さん
>
> 20年くらい前のデルソル同人誌に、少しですが記載がありました。国産のエアロパーツなんですね。
> 書いた本人も内容忘れています。
> 情報としてはかなり古いですが、参考までに。
>
> http://www.delsol.sakura.ne.jp/inform/delSol%20aero%20parts.pdf

[1248] Re:[1247] TopSpeedというメーカーの詳細 投稿者:むーぶ 投稿日:2025/07/02(Wed) 23:36   [返信]
>Bimboy(びーぼー) さん

20年くらい前のデルソル同人誌に、少しですが記載がありました。国産のエアロパーツなんですね。
書いた本人も内容忘れています。
情報としてはかなり古いですが、参考までに。

http://www.delsol.sakura.ne.jp/inform/delSol%20aero%20parts.pdf

[1247] TopSpeedというメーカーの詳細 投稿者:Bimboy(びーぼー) 投稿日:2025/07/02(Wed) 11:37   [返信]
お久しぶりです。2年ほど前にフルノーマルのデルソルでモテギオフに参加させていただいてからだいぶカスタムとメンテナンスを進めています。
最近、ヤフオクで興味本位で入手して塗装に出していたメーカー不明のフロントリップが返ってきました。
恐らく形状的にトップスピードというメーカーのもの?だと思いますが、トップスピードがどのようなメーカーだったのか情報が一切出てこず、モテギオフレポートの初期の頃に数台取り付けている方が紹介されている事以外何もわかりませんでした。
自分の車に取り付ける予定のカスタムパーツなので詳細を詳しく知りたいです。つまらない質問で恐縮ですが、当時つけていた方や、何かご存知の方居られましたら教えていただきたいです。

[1246] Re:[1245] カエルくん、発見 投稿者:愛の絆「20」 投稿日:2025/06/10(Tue) 21:42   [返信]
> 交換しているのはユーロテールとクリアサイドマーカーくらいで、あとはノーマル状態でしょうか。
> 室内には社外品のツイーターもついてるので、オーディオも交換されてそうですね。
> 長い間大切に乗られていたデルソルなんでしょうね〜
ですね〜。しかもなぜか安い。
愛の絆にも書いてましたが、妻はみどりのデルソルが好きだったので、こっちが先に見れていたら良かったねと言ってました。
そうしたら、4台目のデルソルになってましたね。
ちなみに、一昨日契約したのはコペン ローブSなので、
また、電動メタルトップオープン乗りの仲間入りです。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6376285426/index.html?TRCD=100002


[1245] Re:[1244] カエルくん、発見 投稿者:むーぶ 投稿日:2025/06/10(Tue) 21:22   [返信]
交換しているのはユーロテールとクリアサイドマーカーくらいで、あとはノーマル状態でしょうか。
室内には社外品のツイーターもついてるので、オーディオも交換されてそうですね。
長い間大切に乗られていたデルソルなんでしょうね〜

[1244] カエルくん、発見 投稿者:愛の絆「20」 投稿日:2025/06/10(Tue) 16:22   [返信]
一昨日、とある中古車を契約しました。
で、今日、この掲載を発見。
写真の日付から察するに昨日か今日が初掲載。
一昨日買ってなかったら、飛びついていたかも。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6376285426/index.html?TRCD=100002


[1243] Re:[1242] Honda祭のご案内 投稿者:てはちゃぴ 投稿日:2024/10/14(Mon) 18:49   [返信]
> > ご存じの方もお見えとは思いますが、10月27日(日)に
> > 芳賀郡下高根沢のホンダプルーピングセンターグランド杤木(研究所のテストコース)でHonda祭が開催されます。
> > 普段はホンダマンの中でもごく一部のメンバーしか立ち入ることが出来ない場所ですが当日は入場無料で入場できます。
> > メイン会場はワインディングコース。また最大角度45度のバンクを持つ高速周回コースの同乗体験などのイベントも盛沢山です。ぜひご来場ください。

[1241] Re:[1240] 簡易雨漏り対策 投稿者:Beat 投稿日:2024/10/14(Mon) 09:42   [返信]
おーっ、久しぶりの本文更新。
へーっ、そういう対策があるのですね、参考になります。


> デルソルの「メンテナンス集」コーナーを更新しました。
>
> 簡易雨漏り対策
> http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maint93.html
>
> 雨漏りに悩まされている場合はかなり効果的ですので、
> 気になる方はぜひ試してみてくださいませ。
> 他にも何か良い方法があれば教えて下さいね。

[1240] 簡易雨漏り対策 投稿者:むーぶ 投稿日:2024/10/12(Sat) 21:29   [返信]
デルソルの「メンテナンス集」コーナーを更新しました。

簡易雨漏り対策
http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maint93.html

雨漏りに悩まされている場合はかなり効果的ですので、
気になる方はぜひ試してみてくださいませ。
他にも何か良い方法があれば教えて下さいね。

http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maint93.html


[1239] Honda祭のご案内 投稿者:てはちゃぴ 投稿日:2024/10/10(Thu) 13:57   [返信]
ご存じの方もお見えとは思いますが、10月27日(日)に
芳賀郡下高根沢のホンダプルーピングセンターグランド杤木(研究所のテストコース)でHonda祭が開催されます。
普段はホンダマンの中でもごく一部のメンバーしか立ち入ることが出来ない場所ですが当日は入場無料で入場できます。
メイン会場はワインディングコース。また最大角度45度のバンクを持つ高速周回コースの同乗体験などのイベントも盛沢山です。ぜひご来場ください。

[1238] もてぎオフ時にデルソル展示されるみたいですね! 投稿者:route ♪ 投稿日:2024/10/09(Wed) 21:42   [返信]
ホンダコレクションホールからのお知らせ📢 Garage Collection S2000誕生25周年記念展示 『ホンダ オープンカーの変遷』
ホンダのバラエティに富んだ歴代のオープンカーを展示いたします!
2024/10/19(土)〜2025/3/9(日)🗓️
3階中央エリア

pic.x.com/DqclWnqzK4

https://t.co/HBL5LXlNwh

[1237] Re:[1236] 最近さぼってて 投稿者:ニコトシ 投稿日:2024/07/03(Wed) 06:51   [返信]
お久しぶりです。
あの頃は異常にお元気でしたね。台風の中を日帰りで来られた事もありましたね。
うちのデルソルは相変わらず鮮やかなミラノレッドを保っております。今年も問題無く車検も通りました。何故かEG用に発売されたはずのPIAAのアルミホイールが微妙にはみ出ると言われ車検に通らなくて、センターキャップを外さなければならなくなりましたが。
またお会いしたいですね。

[1236] Re:[1235] 最近さぼってて 投稿者:むーぶ 投稿日:2024/07/02(Tue) 20:04   [返信]
ニコトシさん、お久しぶりです。
シーサイドライン田ノ浦駐車場懐かしいですね。下道で片道500qは今の体力では無理そうですよ。
あの頃はほんとただデルソルで走るだけでも楽しかったです。あ、もちろん今でも楽しいですけどね。
ニコトシさんもニコトシさんの赤デルソルも元気みたいで何よりです。
デルソルの赤色は維持が難しいので、一時期は一番数が多かったんですが、今では希少な色になって
いますね。そんな赤デルソルが2台並んだとは素晴らしいですよね!

こちらのデルソルは六か月点検も無事に通過し、年末の車検に向けて準備を開始しております。
一時期話題になっていた車検のロービーム計測の見直しは、平成10年以降に製造された車両が対象
って事みたいなのでデルソルは関係ないのかな?
何にせよ、今回もなんとか車検を通したいところです。

あ、今年のもてぎミーティングは秋に開催で、10月26日(土)の予定です。
都合が合いましたらぜひに!
それでは今後ともよろしくお願いいたします。

[1235] 最近さぼってて 投稿者:ニコトシ 投稿日:2024/06/27(Thu) 13:33   [返信]
最近こちらを確認するのをサボっててすみません。

先日、むーぶさんにとっても懐かしい新潟県シーサイドライン田ノ浦駐車場にて、MR-2の友人から赤いデルソルを見たとの話を聞いていたまさにその時に、その赤デルソルがやってきて、久しぶりにデルソル2台を並べて写真を撮りました。
その方に「愛と友情のデルソルホームページ」を紹介させていただきましたので来られるかも知れません。

今後もよろしくお願いいたします。

[1234] Re:[1231] b16aのECUの互換性 投稿者:Beat 投稿日:2024/06/20(Thu) 08:01   [返信]
参考までに。

 私のデルソルは、最終型130番台なので、
ハードウエア的にはEK4と同じと言われています。スプールバルブも油圧センサー無しです。
 EK4のB16Aは、燃費が良いと言われていて(車が軽いと言う話もありますが)アイドル時の燃費調整が違う?と聞いて、交換をした事があります。
 ケーブル変換を使って乗りましたが、結論から言うとECUのランプも付きませんし(130番台なので)動くのですが、どうも燃え方が同一ではありません。(動くし、走るけど、ECU
こっちの方が良いとは思えませんでした。
 前期はEK4の前期のECUケースは長いので、同じ場所に収まらず設置の改造もせねばならず、そこまでメリットがある様には感じずお蔵入り状態です。

> こんにちは!
> 自分もECU不調で数日前に交換しました。
> 自分の場合はエンジンチェックランプが点灯し、診断の結果ノックセンサー異常だったのでセンサーを新品に交換したんですがランプ消えず。
> まさにトラブル集の(http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl29.html)こちらの状況と同じだったのでECU交換してみたらランプ消えました。
> ECU開けて基盤確認してみたんですが自分の場合は液漏れもなく綺麗な状態だったんですよねぇ。
>
> さてECUの互換性に関してですが、Beatさんも仰ってる通りEG6ならポン付けで問題なくつきます。
> 同じB16AのEK4でも問題なく動いたとの情報も見かけましたがカプラー形状が違うので社外品の変換コネクタケーブルが必要です。
> その変換コネクタケーブルを使えばEK9やDC2のECUもつきますが、エンジン特性が別物なのでオススメはしません。(エンジンはかかるそうです。)
> VXiやVGiのECUもカプラー形状は同じなので取り付けはできるみたいですが、エンジン自体別物なのでやめた方がいいと思います。

[1233] Re:[1231] b16aのECUの互換性 投稿者:しょーご 投稿日:2024/06/19(Wed) 12:36   [返信]
こんにちは!
SHUNさんも同じ症状だったんですね…
情報ありがとうございます。
互換性が変わらず苦労してましたので助かります。
また状況変わりましたらこちらで書き込みさせて頂きます。
Beatさん、SHUNさん、ありがとうございます!

[1232] Re:[1230] b16aのECUの互換性 投稿者:しょーご 投稿日:2024/06/19(Wed) 12:30   [返信]
返信ありがとうございます。
コンデンサ自体は交換してもらったのですが、基盤の腐食が酷く症状が変わらずと言った状態です。
なので、ECUを変えてしまいたいのですが、互換性が分からず困って居ました。
コレでECU探しもだいぶ絞り込めそうです。ありがとうございます!

[1231] Re:[1229] b16aのECUの互換性 投稿者:SHUN 投稿日:2024/06/19(Wed) 10:20   [返信]
こんにちは!
自分もECU不調で数日前に交換しました。
自分の場合はエンジンチェックランプが点灯し、診断の結果ノックセンサー異常だったのでセンサーを新品に交換したんですがランプ消えず。
まさにトラブル集の(http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl29.html)こちらの状況と同じだったのでECU交換してみたらランプ消えました。
ECU開けて基盤確認してみたんですが自分の場合は液漏れもなく綺麗な状態だったんですよねぇ。

さてECUの互換性に関してですが、Beatさんも仰ってる通りEG6ならポン付けで問題なくつきます。
同じB16AのEK4でも問題なく動いたとの情報も見かけましたがカプラー形状が違うので社外品の変換コネクタケーブルが必要です。
その変換コネクタケーブルを使えばEK9やDC2のECUもつきますが、エンジン特性が別物なのでオススメはしません。(エンジンはかかるそうです。)
VXiやVGiのECUもカプラー形状は同じなので取り付けはできるみたいですが、エンジン自体別物なのでやめた方がいいと思います。

[1230] Re:[1229] b16aのECUの互換性 投稿者:Beat 投稿日:2024/06/18(Tue) 15:10   [返信]
Beatです

車台番号によって、ECUの差異があります。
130番台以降の車体は、それのECUが必要ですが、
他のモノは、基本EG6等でも大丈夫な筈です。
コンデサは、全ては残っていませんが、数種類は残っているのでお分けする事は可能です。(液漏れの容量と合って入れば良いのですが)

田岡

> ご無沙汰しております。以前もてぎデルソルミーティングの動画を撮っていた者です。私事で恐縮ですが、先日私のデルソルのECUがコンデンサ液漏れと経年の腐食によりダメになりました。基盤の腐食が酷くリビルトは難しいかもしれないです。
> そこで同じb16a(MT)のECUを探しておりますが、どこまで互換性があるのか明確に分からず困っております。皆様の知恵を貸して頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

[1229] b16aのECUの互換性 投稿者:しょーご 投稿日:2024/06/17(Mon) 21:22   [返信]
ご無沙汰しております。以前もてぎデルソルミーティングの動画を撮っていた者です。私事で恐縮ですが、先日私のデルソルのECUがコンデンサ液漏れと経年の腐食によりダメになりました。基盤の腐食が酷くリビルトは難しいかもしれないです。
そこで同じb16a(MT)のECUを探しておりますが、どこまで互換性があるのか明確に分からず困っております。皆様の知恵を貸して頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

[1228] Re:[1227] スターター異音 投稿者:Beat 投稿日:2024/06/17(Mon) 19:56   [返信]
交換されているとなると、交換不良も考えられます。

リングギヤ(フライホイール)とピニオンギヤの嚙み合わせの調整が悪いとこうなる可能性もあります。
 もしくは、嚙み合わせが悪く、どっちかの歯が欠けた可能性(多分無い)もあります。
 セルモーターが、ちゃんと取り付けられているかの確認もお薦めします。



> 返信ありがとうございます。ここまで苦しそうなギギギギと言う音ではありませんがシャラシャラシャラーーーって感じで鳴ってます….
> どなたに聞いてもセルモーター本体という見解ばかりなので来月の車検預けの時に予防整備としてセルモーターASSY交換する方向にします….
> > 初めまして。気になりますね、正確に把握できませんが参考URLの様な状態ですとBeatさんが書かれているようにリビルト品のセルモーターの可能性が大ですね(リビルト品は時々NG品もありますので絶対ではないです)
> > もしそうならリングギアが舐められる前に速やかに修理交換をお進めします。
> > ______________________________________________________________
> >
> > > お世話になっております。
> > > 納車時より放置していましたがスターターの引きずり音のようなものが発生してしまい、困っております。最初は寒い時だけでしたが最近は走らせてコンビニに寄った後などにエンジンをかけるときに発生したりするようになってきました。
> > > セルモーターは購入する少し前に交換されていた様なのですが。他の原因検討つく方居られましたら返信お待ちしております。よろしくお願いします。

[1227] Re:[1226] スターター異音 投稿者:びーぼー 投稿日:2024/06/13(Thu) 12:39   [返信]
返信ありがとうございます。ここまで苦しそうなギギギギと言う音ではありませんがシャラシャラシャラーーーって感じで鳴ってます….
どなたに聞いてもセルモーター本体という見解ばかりなので来月の車検預けの時に予防整備としてセルモーターASSY交換する方向にします….
> 初めまして。気になりますね、正確に把握できませんが参考URLの様な状態ですとBeatさんが書かれているようにリビルト品のセルモーターの可能性が大ですね(リビルト品は時々NG品もありますので絶対ではないです)
> もしそうならリングギアが舐められる前に速やかに修理交換をお進めします。
> ______________________________________________________________
>
> > お世話になっております。
> > 納車時より放置していましたがスターターの引きずり音のようなものが発生してしまい、困っております。最初は寒い時だけでしたが最近は走らせてコンビニに寄った後などにエンジンをかけるときに発生したりするようになってきました。
> > セルモーターは購入する少し前に交換されていた様なのですが。他の原因検討つく方居られましたら返信お待ちしております。よろしくお願いします。

[1226] Re:[1223] スターター異音 投稿者:pot 投稿日:2024/06/10(Mon) 12:45   [返信]
初めまして。気になりますね、正確に把握できませんが参考URLの様な状態ですとBeatさんが書かれているようにリビルト品のセルモーターの可能性が大ですね(リビルト品は時々NG品もありますので絶対ではないです)
もしそうならリングギアが舐められる前に速やかに修理交換をお進めします。
______________________________________________________________

> お世話になっております。
> 納車時より放置していましたがスターターの引きずり音のようなものが発生してしまい、困っております。最初は寒い時だけでしたが最近は走らせてコンビニに寄った後などにエンジンをかけるときに発生したりするようになってきました。
> セルモーターは購入する少し前に交換されていた様なのですが。他の原因検討つく方居られましたら返信お待ちしております。よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/shorts/pUW8n3hQZBs?feature=share


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
記事No 削除キー

- LightBoard -