+敦人7歳9ヶ月~
9歳0~2ヶ月 | 9歳3~5ヶ月 | 9歳6~8ヶ月 | 9歳9~11ヶ月 |
直緒・紗菜、9歳の誕生日。
今年のケーキは地元の名店「Patisserie d 'avenir」で。
プレゼントは、念願の「DSlite」。
祖父母の古希の御祝いに、親戚全員で日間賀島へ。
展望風呂で疲れを癒した後は、ふぐ・タコ・伊勢海老など海の幸を存分に楽しみました。
”長久手町・平成こども塾”に参加。
「丸太の家」で”芋煮”を作って食べました。「まいう~!」。
NARAWA WINGで「ホッケー」体験。コーチは”名古屋フラーテル”の日本代表選手たち。
於大公園で、「おもしろ自転車」や「マレット・ゴルフ」を楽しみました。
初雪が積もりました。
冷凍餃子問題に対抗して、みんなで餃子を手作り。
大人は”BEER”、子供は”こどもビール”で、100個完食!
北京五輪予選「中東の笛」に刺激を受けた敦人。
”東海ハンドボール・スクール”で「ハンドボール」を体験。
元日本代表で、TV”スーパーサッカー”でお馴染みの
レフティー・モンスターこと”小倉 隆史”の「親子サッカースクール」。
元レッズの10番”福永”コーチや、元グランパスの”米倉”コーチなどの豪華コーチ陣。
”ひるがの高原スキー場”へ、「初スキー」に行って来ました。
スクールでは、基礎を習って、リフトでゲレンデ練習へ。
午後は、ソリや雪遊びを満喫。
疲れた体を「牧歌温泉」で癒し、「グリーン・ガーデン」に宿泊。
2日目には、こんなに滑れるようになりました。
「来年も、スキーに行きた~い!」
ママの趣味のエコクラフトが、2月19日発売の「エコクラフトcollection vol.4」に掲載されました。
作品写真は8ページに、作り方は48ページです。本屋さんで見てね。
従兄妹と一緒に”伊那スキーリゾート”へ。もしかして、スキーにハマッた???
帰り道に”駒ヶ根名物・ソースかつ丼”の激盛行列店「ガロ」へ。
熱々のヒレカツ4枚がメチャうま!真ん中の(顔より大きい)大盛り(+100円)はおろか、普通盛りさえ完食出来ず・・・。
日本ハンドボールリーグ「大同特殊鋼Phenix対Honda Elk」を観戦。ホームのPhenixが29-26で勝利!
試合後には、Phenix選手のサイン会や実技講習会も。
パパの誕生日に、”直緒・クッション””紗菜・イルカのマグネット””敦人・絵”を手作りプレゼント。
さらに、みんなでお金を出し合った”不動産”も。なんと「月の土地の権利書」!
直緒が書道展で”推薦”を頂いたので、横浜での表彰式へ。終了後には”席上揮毫”を体験。
中華街~元町を散策して、”フカヒレ”でお祝い。
中華街では”江戸清”と”皇朝”の豚まん、元町では”ウチキパン”をお土産に。
帰り着いた名古屋駅では、販売が再開された”赤福餅”も。
表彰式は無かったけど、紗菜も”銀賞”を受賞。
「リニモたんけん隊」。指令センターや車両基地を見学して、
リニアモーターカーについて学びました。
新アトラクション”マジクエスト”のオープン前招待会に当選したので「ラグーナ蒲郡」へ。
コースター系が苦手なのは、遺伝???
野菜が大好きな紗菜。パパと”野菜スティック”を作りました。
”トヨタ博物館”で開催された日本写真協会の「親子写真教室」。
撮影~現像~プリントを体験。
作品は4月1日~5月6日に同博物館に展示予定。公式Blogはこちら。
半田市の沢田農園で「いちご狩り」。
「JAF・ファミリー交通安全教室」。シートベルトの衝撃体験にビックリ!
「ホテル・グランコート名古屋」の”パトロール大作戦!”。
子供たち限定のホテル裏側探検。仕上げは”ランチ・バイキング”。
「豊川稲荷」に参拝。
お土産は明治47年創業「山彦」の”元祖いなほ稲荷寿司”と、文政10年創業「ヤマサちくわ」を本店で。
豊橋鉄道の「市内電車運転体験」。本物の電車を自分で運転。
体験後には、ピットで電車の裏側も見学。
今年のお花見は「岡崎城」の夜桜。