tomoyanの遊びを考える HOMEへ戻る
  2014ねんにやったことをまとめてみたいとおもいます。

■環境整備・カプラ・山遊び・おりがみなどなど (2015年12月14日)

 詳細トップ

     


 2014年1月には江南区の親子ふれあい祭りがありました。カプラ研究会でカプラを提供したり、富安さんの指導があったり、楽しい1日でした。私は風船ドームをやりました。ナイアガラの後ろから区長さんが登場しました。2015年の集いでは虹のナイアガラを完成させたいと思っています。
      
 
 2月にはにいがた西っ子ふゆまつりが行われました。カプラもやりましたし、大抽選会は子どもだけにして上手くいきました。バルーンショーのminaさんが司会を手伝ってくれました。西区でもナイアガラからスタートさせました。
       

 春になって秋田と愛知から仲間が来てくれました。コゴミ採りを楽しみました。山の山菜の力は元気にしてくれます。夏の終わりにはミズの実を採りました。味付けをして冷凍して、2015年2月14日の西っ子ふゆまつりでみんなにご馳走しようと思っています。どんぐりご飯・ミズの実・ふき味噌・アケビ味噌など豪華です。コゴミも茹でて塩漬けをしてあるものをもどして食べますよ。
       

       

 平島公園環境整備を拡大して、平島一丁目地内の街路樹の下の雑草を抜き、マツバギクを植える活動も今年は定着を見ました。平島一丁目だけでなく、平島2丁目や近隣の町内にも街路樹の下をきれいにする活動が広がっていっています。
 下の写真のように雑草茫々だと犬の糞もそのままにしていく人もいます。やはりきれいにしておくことが大切ですね。
       

 有明保育園やバンブーキッズなどに行って、カプラもやりました。基本は私は子どもからunderstandすることです。カプラ活動で子どもたちからいろいろなアイディアをもらいました。斜めにしたり、子どもの発想は豊かです。秋葉区の子どもたちの発想からSタワーを作りました。
       

                 

 新作折り紙もいくつか作りました。新発田市のお母さんたちの活動に出かけて、折り紙を一緒にやりました。その時の工夫から改良型倒立折り紙が出来ました。ルート116の11月号に掲載してもらいました。ルート116の2015年1月号にはトッピューンS飛行機が掲載されます。
 また、子どもたちと折り紙を作っていて、2枚組ゲジゲジ2次ユニットを考えて、クリスマスプレゼント用のサイコロユニットを作ってみました。
       

 平島公園のトイレがきれいになりました。トイレの数も3ヶから6ヶになり、保育園や幼稚園・小学校の利用がとても増えました。子どもたちが楽しく遊ぶことが出来るようになりました。
 地域の人たちがハローウィーンなども楽しむ拠点として平島公園を使うようになりました。
 地域つくりは地域の清掃活動と美化活動であるとの私の信念は一歩前進したように思います。また。自宅前の道路きれいにしたり、花を植えてくれる人が増えてきました。
       

 石ア徹さんにも視察していただきました。仲間から頂いた容器を使って新種生物標本が出来ました。
       

 春の防災訓練では初めて起震車に来てもらいました。防災・防犯・環境整備・健全育成はじつは一緒なのではないかと私は思っています。安全で安心して暮らせることが必要だからです。緑のジャンパーは自治会のスタッフです。たくさんの仲間がいないといろいろなことはできませんね。
        

 夏祭りはジャンケンマンの参加で楽しく出来ました。訓練用消火器で訓練を終わるとジャンケンマンとジャンケンをし、勝つと景品がもらえるものです。小山すすむさん・高橋直樹さん・石ア徹さんがジャンケンマンをやってくれました。このような活動に参加した子ども達は進んで落ち葉集めなどをやってくれます。
       

 2015年にむけて、これからも環境整備・カプラ・折り紙などの活動を続けていきたいと思います。
 写真は国際こども福祉カレッジの学生さんたちとマウントフジを作成中の様子です。
 来年の1月と2月の江南っ子と西っ子にはレインボーのナイアガラを考えています。写真はその基本形です。
      

 2014年は新潟市西区公園愛護連絡協議会の会長となり、西区の公園をきれいにして、美しい西区になるようにと考えました。愛護連絡協議会の総会・役員会・研修会・愛護たよりなどを通じて、誰にでも出来る公園愛護や環境整備を提案していきたいと思っています。
 国際こども福祉カレッジと日本こども福祉専門学校の非常勤講師をやりながら、子どもの活動の手法開発を学生さんたちと研究したいと思っています。
 新潟県の児童館放課後児童クラブ職員の研修会も200名近くと多いので、多数の人たちが助け合ってよりよい研修会が出来るようにと思っています。
 いろいろと考えても基本は地元なので、地元から環境整備を一番に考えてやりたいと思います。
□2014年私の活動 □2014年折り紙活動  □2014年カプラ活動 △2014年環境美化他
◇カプラ活動の基本  □カプラは楽し  ◇カプラのかまくら   □2014年私の考えたこと