医療法人社団晃勲会
 

 動脈硬化症とは


 動脈硬化症は高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病や、喫煙・加齢などによって動脈の弾力性が減ってもろくなり、やがては血流が悪くなったり、血管が傷ついたりして様々な病気を起こす状態をいいます。古いホースが硬くて脆くなりますがそのような状態です。
 心筋梗塞や狭心症などの心臓病、脳卒中、足の動脈が詰まる下肢動脈閉塞症、動脈瘤、CKD(Chronic Renal Disease)と呼ばれる慢性腎臓病なども動脈硬化によって起こる病気です。
 
 

 動脈硬化症の原因

 高血圧


 血圧が上がることによって血管にダメージを与えていきます。

 脂質異常症


 血管の壁の中に悪玉コレステロールがたまって血管の壁の中にゴミがたまるようになって、その血管の壁が薄くもろくなります。

 糖尿病


 血糖が高くなるとそれ自体が血管を痛めつけます。しかも糖尿病の怖いのは他の病気より全身の血管全体に起こりやすいことです。

 高尿酸血症・痛風


 尿酸が高くなると血管に炎症を起こし、動脈硬化をおこします。

 喫煙


 悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らして上記の脂質異常症を悪化させます。また脂質代謝を異常にして内臓脂肪を増やすためメタボリックシンドロームになりやすくなります。

 メタボリックシンドローム


 内臓脂肪が増えるとそこからある物質が出てきて血糖を下げるインスリンというホルモンの効き目を悪くしたり、血圧を上げるホルモンの働きを促したり、脂質の代謝を悪化させます。
 

 動脈硬化症の検査


 以下は当院で行っている動脈硬化症の検査です。
 保険適応になる方とそうでない方がいますので、診察の際に御相談下さい。

 胸部X線


 心臓から出てくる大動脈の一部を見る事ができます。大動脈が曲がっていたり、白い線(動脈硬化が進んで石灰化したもの)が見えたら動脈硬化の所見です。

 心電図


 心臓の血流が悪いとその所見がみられることがあります。

 心臓エコー


 胸に超音波器具をあてて心臓の内部をみる検査です。大動脈弁の硬さが見えます。大動脈は大動脈と心臓のつなぎ目附近という一部のみですが、動脈硬化所見がわかります(腹部エコーでは腹部の大動脈の一部がみえます)。

 頸動脈エコー


 心エコーと異なり、首の横に縦になっている頸動脈という動脈を超音波器具でみる検査です。心臓・腹部エコーは体の奥にあるため観にくいことがありますが、首の動脈は皮膚に近いのでエコーで観やすいのです。ここの動脈の壁の厚さを測ったりして動脈硬化の程度を調べます。

 ABI・CAVI


 全身の血管年齢と両足の動脈の詰まりがないかどうかを調べます。
 ABI:両足の血流の良し悪しを調べます。0.9を切ると足の動脈の血流が足りないか、詰まっている可能性があります。1.0以上は正常です。その間の0.9〜1.0だと他の検査で正常か異常かを検査する方がいいと思います。これについては検査ができる病院を紹介します。
 CAVI:全身の動脈硬化の程度を検査して血管年齢を調べます。

 運動負荷心電図


 通常の心電図では正常でも、運動すると変化が出る事があります。検査用の二段の階段を上り下りして前後の心電図を比較します。

 その他(他院に紹介して行うもの)


 眼底検査:目の内側にある血管は眼科では角膜を通して直接見る事ができます。唯一血管そのものをみて動脈硬化がわかる検査です。
 MRI(MRA):脳などの血管を写し出すことができます。
 冠動脈造影CT:血管がくっきりと映せる造影剤を注射して心臓のCTを行うと、冠動脈という心臓に血流を送る動脈の状態が分かります。
 

 動脈硬化症によっておこる病気


 主なものを挙げてみました。実際にはこの他にもたくさんの病気を引き起こします。また、動脈硬化は程度の差はあれ全身に起こりえます。したがってこれらの病気が一つでもあれば、他の血管にも病気が潜んでいる可能性があります。

 脳卒中


 脳出血、脳梗塞の総称です。脳梗塞は脳の血管が詰まる病気、脳出血は脳の血管が破れて出血をきたすものです。

 虚血性心疾患


 狭心症、心筋梗塞などです。心臓の血流が不足するのが狭心症ですが、詰まってしまうと心筋梗塞になります。

 慢性腎臓病、腎硬化症


 腎臓の血流が悪くなって、腎臓の働きが衰える病気です。

 閉塞性動脈硬化症


 足に血液を送る動脈が狭くなったり、詰まったりして起こります。最悪の場合、足を切断しなければならないこともあります。

 脳血管性認知症


 脳の血流が悪くなって、脳の栄養が不十分になったり、脳の血管が詰まったりしておこります。

 その他