デルソル掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

[1107] Re:[1104] デルソル乗りになりました 投稿者:びーぼー 投稿日:2023/01/31(Tue) 13:16   [返信]
むーぶさん
丁寧な歓迎ありがとうございます😭ドアストライカーはそこまで神経質にならなくて良さそうなので一安心しました…! 前オーナーの方が整備に尽力してくれていたおかげでエンジンなどの調子は今のところとても良さそうです!
これからも色々伺いたいのでTwitterの方フォローさせていただいても大丈夫ですか、?

[1106] Re:[1103] デルソル乗りになりました 投稿者:びーぼー 投稿日:2023/01/31(Tue) 13:02   [返信]
Beatさん
新参者ですが是非よろしくお願いします!

[1105] Re:[1104] デルソル乗りになりました 投稿者:びーぼー 投稿日:2023/01/31(Tue) 13:00   [返信]
むーぶさん
丁寧な歓迎ありがとうございます😭ドアストライカーはそこまで神経質にならなくて良さそうなので一安心しました…! 前オーナーの方が整備に尽力してくれていたおかげでエンジンなどの調子は今のところとても良さそうです!
これからも色々伺いたいのでTwitterの方フォローさせていただいても大丈夫ですか、?

[1104] Re:[1102] デルソル乗りになりました 投稿者:むーぶ 投稿日:2023/01/29(Sun) 19:29   [返信]
びーぼーさん、はじめまして

デルソル購入おめでとうございます!
個人売買のコーナーがデルソル乗りのきっかけになったとの事で嬉しいですよ。
冬場は冬眠との事なので、暖かくなって一日も早くデルソルでドライブを楽しめる
ようになる事を祈っております。
すでに30年前の車という事で、色々と気になる事も多々出てくるかと思います
が、それ以上の楽しさを味わう事が出来ると思います!

デルソル掲示板はホームページの情報とは関係なく運営されていますので、
デルソルのコーナーに掲載されている情報であっても遠慮なく聞いて下さいね。
それがきっかけで新しい情報が出てくる事もありますしね。
マイぺースで運営されていますので最近では発言数も少なく、何かといえば
Twitterなどの方が欲しい情報が手に入り易い事も多いと思いますので、
上手く使い分けて活用してくださいね。
あと、このホームページの情報、かなり古くて現在だと役に立たない情報も多かっ
たりしますので、参考程度に活用していただけると幸いです。


ドアストライカー付近のヒビ
http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl45.html

この症状、デルソルの8割くらいに発生していると思われる症状です。
色々と対策をとられている方も多いですが、自分は5年目くらいに発生を確認して
おり修理する事なくそのままにしていますが、一定のヒビが入ったらそれ以上大き
くなる事はありませんでした。
さび止めとしてリタッチはしていますが、そこまで気にする症状ではないかと思い
ますよ。


インサイドドアハンドル購入
http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maint91.html

まだAmazonで購入可能なようですので、もしインサイドドアハンドルが割れて
いたり浮き上がっているようであれば、購入して交換をお勧めします!
取り外す時に一度前方にスライドさせる構造の為、ホンダディーラーで破損されて
しまう事も結構多いパーツですよ。
車に乗る時は必ず使用する場所ですし、一時期ヤフオクなどでも結構な高値で取引
されていましたので、Amazonで購入可能なうちにぜひ!


AUTOエアコンの裏技
http://www.delsol.sakura.ne.jp/inform/inform28.html

さりげに地味に便利な裏技ですので、ぜひ活用してくださいね。
今でもちょくちょく使っていますよ。


これではこれからもよろしくお願いしますね。
良いデルソル生活を!

[1103] Re:[1102] デルソル乗りになりました 投稿者:Beat 投稿日:2023/01/28(Sat) 15:02   [返信]
> 初めまして。こちらのサイトの個人売買を通してデルソルオーナーとなりました。よろしくお願いします。

こちらこそ、宜しくお願いします。

Beat

[1102] デルソル乗りになりました 投稿者:びーぼー 投稿日:2023/01/25(Wed) 16:32   [返信]
初めまして。こちらのサイトの個人売買を通してデルソルオーナーとなりました。よろしくお願いします。人生初のマイカーがこんなに素敵な車になった事を嬉しく思います。また温暖な地域で乗られていた方から引き継ぎ、雪国で乗ること(雪が道路にあるときは走らせないでカーポートにて冬眠させるつもりでいます)となりましたので分からない事が多いですがよろしくお願いします🙇‍♂️
Twitter:@buhin_naiyo

[1101] 無事デスビ交換済みました 投稿者:プロジェクト34 投稿日:2022/12/11(Sun) 17:13   [返信]
デルソルのというか90年あたりのホンダエンジンのアキレス腱
デスビの交換ですが、ヤフオクで新お院手に入れて本日従兄の勤めるスズキアリーナで交換してきました!
時間的に試し走りできませんでしたが、無事回ってます!

部品見た従兄に言わせると新品というより海外とかで使ってたのを
新品風にしたのかもと言われました。
それでも18万キロ使ったデスビよりはましでしょうね!
万一ダメだったらオリジナルコアは残してもらったので
リビルト品の方との交換用に使います!
一時はどうなるかと思いましたが、意外と簡単に出て助かりました!

[1100] Re:[1096] 黒デル復活目指してガレージ入りしました! 投稿者:ちゃみ 投稿日:2022/12/06(Tue) 22:11   [返信]
>むーぶさん
お久し振りです!

> ↓もう知っているかもしれませんが
> キャニーエクイップ
> https://cannyequip.com/makers/honda/crx-eg

情報ありがとうございます。
その会社は調べていて、群馬にある関越沿いの会社なので、
近くは何十回も通っているみたいです。

むーぶさんも修理を依頼された会社ということで、
愛デルのサイトが継続してくれていてとても心強いです。
黒デルを預かっていただいている車屋さんと相談して、
その会社にお願いするか検討したいと思います。

[1099] 2023年度新春鈴鹿サーキットオフ告知 投稿者:常駐犯タカ 投稿日:2022/12/01(Thu) 03:51   [返信]
ご無沙汰しております、大阪の常駐犯タカです。

鈴鹿サーキットにて2023年新春サーキット・クルーズの予定が発表されました。
12月4日から申し込み開始です。

そこで3年ぶりに新春鈴鹿サーキットオフを開催したいと思います。

オフライン会議室に告知させていただきましたので、
よろしくお願いいたします。

[1098] Re:[1097] いよいよウチのデルソルにもピンチですね 投稿者:プロジェクト34 投稿日:2022/11/29(Tue) 19:03   [返信]
> プロジェクト34 さん>
> デスビですが、ヤフオクとかに何個が出品されていますね。
>
> 「EG1 デスビ」で検索
結構ありますね!
これならこれ買って従兄に付けてもらえますね!
情報ありがとうございます!

[1097] Re:[1095] いよいよウチのデルソルにもピンチですね 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/11/27(Sun) 19:13   [返信]
プロジェクト34 さん>
デスビですが、ヤフオクとかに何個が出品されていますね。

「EG1 デスビ」で検索

新品も出品(EG1もEG2もあり)されているので、かなり気になっていますよ。
リビルト品もありますが、そちらの方が値段が高くて、かつコアの返送も必要なので
もし購入する時は注意して下さいね。
ただ、新品の方は海外生産の同規格品の可能性がありそうですね。

私はあと1週間で車検ですので、通過できるように頑張って行きますよ!

[1096] Re:[1094] 黒デル復活目指してガレージ入りしました! 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/11/27(Sun) 19:12   [返信]
ちゃみ さん>
デルソル復活計画始動おめでとうございます!
ECUは、以前私が雨漏れでECUが壊れた時、修理してくれた会社がありますので、
興味があればぜひ参考にしてくださいませ。
コンデンサは当時品はもう寿命みたいなので、交換しないとダメみたいですね。

↓もう知っているかもしれませんが
キャニーエクイップ
https://cannyequip.com/makers/honda/crx-eg

デルソルが復活するのを楽しみにしていますね。

[1095] いよいよウチのデルソルにもピンチですね 投稿者:プロジェクト34 投稿日:2022/11/26(Sat) 22:32   [返信]
今日、最近デルソルを見てもらっている従兄に半年点検預けたところ
デストリビューターの内部にオイルが進入しているとの事。
現状それほど量が多くないので即ストップは無いと思えるけど
対応は必須とのこと。
当然交換部品としては出ないので、どうするか頭痛くなりました・・・
SiRではデスビトラブルはメジャーでしたが、VXiの方ではあまり聞かなかったので参りました。
交換品かリビルドできるようなところ探さないと・・・

[1094] 黒デル復活目指してガレージ入りしました! 投稿者:ちゃみ 投稿日:2022/11/16(Wed) 22:32   [返信]
お久し振りです!
とは言っても、ほとんど知らない方ばかりになってしまっている気がしますが…。

いろいろあって、実家に車検が切れた状態で置いていた黒デルを始動することになりました。
とりあえずエンジンはかかるようになったものの、
ECUのコンデンサが一部死んでるのか、エンジンがたまにしかかからない状態です。

始動にあたって、必要なパーツが出てくると思うので、
随時個人売買のコーナーにも投稿させていただきます。

[1093] Re:[1091] トランストップ駆動ワイヤーグリスアップ 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/10/03(Mon) 20:36   [返信]
potさん
そこまでしなくても、運転席の後ろのグローブボックス内にある手動開閉機構で
チルターユニットを上昇下降させてやればOKですよ。
ただ、このチルトアップとダウンの手動動作、かなり大変なのでどちらにせよ
やりたくない作業ですね〜

Beatさん
実はチルターユニットは3代目なんですが、チルターギアが割れる症状よりも
チルターギアの下にあるヘリカルギアが、相方のウォームギアで削られて
動かなくなる症状の方が多く発生するので、年に1回くらいのペースで樹脂製
ギアを全交換という対策形式に変更していますよ。

[1092] Re:[1091] トランストップ駆動ワイヤーグリスアップ 投稿者:Beat 投稿日:2022/10/03(Mon) 19:53   [返信]
あれ、むーぶさん、金属ギヤじゃないんですか?

[1091] Re:[1090] トランストップ駆動ワイヤーグリスアップ 投稿者:pot 投稿日:2022/10/02(Sun) 23:30   [返信]
> 「CLOSE」→「OPEN」にするには、チルターユニットを途中
> まで上昇させてセンサーを復帰させてやる必要があります。

チルトユニットを外さず根元のケーブルのみ外して行え可能ですが・・かなり窮屈、納得です。
うっかりやってしまうところでした、ありがとうございました。

[1090] Re:[1089] トランストップ駆動ワイヤーグリスアップ 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/10/02(Sun) 15:53   [返信]
potさん>

お久しぶりです。

> ちなみにルーフを収納せず、取り外して作業されたのは何か理由がありますか?

はい、チルターユニットはセンターロックの状態で「OPEN」
状態と「CLOSE」を判別しています。
「OPEN」→「CLOSE」状態にするには、センターロックにピン
が入る所を押し込んでやればOKですが、
「CLOSE」→「OPEN」にするには、チルターユニットを途中
まで上昇させてセンサーを復帰させてやる必要があります。

過去に何度か、ルーフを収納した状態で、うっかりセンサー
を押し込んだ状態で組付けてしまい、閉まらなくなった事が
あったので(一応手動でチルトアップさせれば復帰しますが)
そのミス防止としてルーフ収納せずに作業しています。
症状を理解した上で対応していれば防げるミスですけどね。
今回行った方法はルーフを傷つけ易いので、正直言えばお勧め
できない方法だったりします。

あと、トランストップが故障した時、ルーフを持ち上げたり
しっかり対応できるか自分の体力確認的な意味合いもありま
すよ〜 

[1089] Re:[1088] トランストップ駆動ワイヤーグリスアップ 投稿者:pot 投稿日:2022/10/01(Sat) 23:42   [返信]
> このところ、チルターユニット駆動時にちょっと苦しげな感じだったので、全体的にグリスアップ
> をした次第です。
> 特に、今までやってこなかった駆動ワイヤーにもグリスアップをしてみました。

ご無沙汰してます。
ちなみにルーフを収納せず、取り外して作業されたのは何か理由がありますか?

[1088] トランストップ駆動ワイヤーグリスアップ 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/10/01(Sat) 08:21   [返信]
オープンに適した季節になりましたね。
今まで暑くて開けられなかったり、休みになる度に雨が降るといった日々が続いてきましたが
やっとデルソルのオープンを楽しめそうです。


http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maintsoz/221001_1.JPG

http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maintsoz/221001_2.JPG

http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maintsoz/221001_3.JPG


久しぶりに開けるという事で、故障した訳ではないけれどチルターユニットの分解メンテナンス
を行ってみました。
このところ、チルターユニット駆動時にちょっと苦しげな感じだったので、全体的にグリスアップ
をした次第です。
特に、今までやってこなかった駆動ワイヤーにもグリスアップをしてみました。
ちなみに駆動ワイヤーは引っ張りだす事が出来るので、引っ張りだしてグリス塗布した次第です。
ワイヤーは四角い形状をしているので、戻す時は奥まで差し込み直した後で押し込みながら回転
させると相手側にスポッとはまり込みますので、はまったら戻し完了です。

結果、メンテナンス前よりも格段に動作音が静かになりましたよ。
これでこれからのデルソル オープンもばっちりです。

ちなみに、チルターユニットを戻した後の動作テストで、ルーフが少し持ち上がった所で停止して
しまい、そこからまったく動かなくなってしまいました。
組付け方ミスった!と、再度ルーフとチルターユニットを外そうとしましたが、念のために再確認
してみたらルーフのセンターロックが「CLOSE」ではなく「OPEN」のままの状態でしたよ。
センターロックを「CLOSE」に戻したら、無事に動くようになりました。

トランストップですが、ルーフセンターロックが「OPEN」のままでも途中まで動いてしまうの
は困りものですね〜
あまりに基本的なミスですが、ついうっかりやらかしてしまったので注意喚起という事で。
皆さんもこれからの季節、デルソルのオープンを満喫してくださいませ!

[1087] Re:[1086] 10.1sat 平成のホンダ車ミーティング 投稿者:でるぼー 投稿日:2022/09/27(Tue) 10:38   [返信]
むーぶさん

主催の方はデルソルミーティング関係者だったのですね!

詳細までご丁寧な返信をありがとうございます。
天気も良さそうなので、楽しんできます。



>
> でるぼー さん>
>
> デルソルもてぎミーティングにも参加して下さったネーポンさん主催のイベントですね!
> デルソルも参加対象車ですので、興味のある方はぜひ参加してみて下さいませ。
> 私は不参加ではありますが、応援しています!
>
> 参加募集車両
> 平成元年(1989)1月8日以降平成19年(2008)迄の発表された4輪&2輪車両及び汎用製品
>
> VTECOFFLINEMEETING&平成のホンダミーティング
> 開催日 2022年10月1日(土)
> 場所:モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)
>
> 参加費用 5000円
> 記念品含む
>
> 昼食代 2000円
> お茶付(昼食のみ9/26月曜までの受付)
>
> ※インテグラ(DC5)開発者の方を招いての二次会も企画されています
>
>
> みんカラ
> https://minkara.carview.co.jp/userid/922839/blog/46310653/
>
> VTEC OFFLINE MEETING2022&平成のホンダ車ミーティング
> https://www.facebook.com/people/VTEC-Offline-Meeting/100083642474176/
>
> 参加申し込み
> https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSctv5pbpr_07081aDX5mctzGg4nmCit8GjIiiDS_mEALBjK9Q/viewform?usp=sf_link%3Cbr%20/%3E/
>
>
> オフライン会議室にも紹介しましたので、デルソル参加予定者の方達の交流に利用してくださいませ。
> http://www.na.rim.or.jp/~m_katoh/offbbs09/wforum/wforum.cgi?mode=read&no=1997&reno=no&oya=1997&page=0#1997
> ※投稿数少ないですし、ここデルソル会議室での会話や情報のやりとりもOKですよ〜

[1086] Re:[1083] 10.1sat 平成のホンダ車ミーティング 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/09/11(Sun) 15:20   [返信]

でるぼー さん>

デルソルもてぎミーティングにも参加して下さったネーポンさん主催のイベントですね!
デルソルも参加対象車ですので、興味のある方はぜひ参加してみて下さいませ。
私は不参加ではありますが、応援しています!

参加募集車両
平成元年(1989)1月8日以降平成19年(2008)迄の発表された4輪&2輪車両及び汎用製品

VTECOFFLINEMEETING&平成のホンダミーティング
開催日 2022年10月1日(土)
場所:モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)

参加費用 5000円
記念品含む

昼食代 2000円
お茶付(昼食のみ9/26月曜までの受付)

※インテグラ(DC5)開発者の方を招いての二次会も企画されています


みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/922839/blog/46310653/

VTEC OFFLINE MEETING2022&平成のホンダ車ミーティング
https://www.facebook.com/people/VTEC-Offline-Meeting/100083642474176/

参加申し込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSctv5pbpr_07081aDX5mctzGg4nmCit8GjIiiDS_mEALBjK9Q/viewform?usp=sf_link%3Cbr%20/%3E/


オフライン会議室にも紹介しましたので、デルソル参加予定者の方達の交流に利用してくださいませ。
http://www.na.rim.or.jp/~m_katoh/offbbs09/wforum/wforum.cgi?mode=read&no=1997&reno=no&oya=1997&page=0#1997
※投稿数少ないですし、ここデルソル会議室での会話や情報のやりとりもOKですよ〜

[1085] GAZOO記事 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/09/11(Sun) 14:52   [返信]
Beat さんからGAZOOに面白い記事がある事を教えてもらったので紹介しますね。

「父から譲り受けたデルソル。出ない部品はネットを駆使して執念で探す。ホンダ・CR-Xデルソル」

https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/sns/22/08/26/s/

[1084] Re:[1081] デルソルの皆様に頼み事があります! 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/09/11(Sun) 14:51   [返信]
シュンキさん>

72320-SR-003 フロントピラーウェザーストリップ

ですね。
随分前になりますが、自分が最後に交換した時の番号は
72320-SR-004 でした。
もしかするともう少し番号が変わっているかもしれません。
ご参考まで。

[1083] 10.1sat 平成のホンダ車ミーティング 投稿者:でるぼー 投稿日:2022/09/11(Sun) 13:28   [返信]
標記の件、もてぎにてコアなイベントがあるのですが、
デルソルで参加される方いらっしゃいますか?
私は参加するかもしれません。

現地で会った方はよろしくお願いいたします。

[1082] CR-Zの純正車体カバー(ホンダアクセス) 投稿者:Beat 投稿日:2022/09/03(Sat) 10:21   [返信]
先日、知り合いからCR-Zのホンダ純正のカバーを売ってもらう機会がありました。
実は、1か月くらい前にヤフオクでCR-Xデルソルのホンダ純正車体カバーが出品されて
いたのですが、非常に高い値段で取引されていたので、もしかしてCR-Zも使えるのでは?
と人柱になって購入。
実は、ピッタリでした。リアは多少余り気味になりますが、全然普通。
ちゃんと使えます。情報まで。(ちなみに、私はCR-Zの前期のカバーでした)

[1081] Re:[1074] デルソルの皆様に頼み事があります! 投稿者:シュンキ 投稿日:2022/08/29(Mon) 20:42   [返信]
こんばんは、むーぶさん
貴重な資料ありがとうございます。
フロントウェザーストリップを探してます(^^;;
やっぱりなかなか持ってる人いませんよね
海外とかにアフターパーツないか色々探してみます!!

[1080] Re:[1079] マフラー交換 投稿者:かに 投稿日:2022/08/24(Wed) 12:19   [返信]
> かに さん、こんばんわ
>
> > 初心者的な質問で恐縮なのですが、MT用のマフラーをAT車に取り付ける事は可能ですか?
>
> SiR ATマフラー
> http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maint89.html
>
> 触媒の長さが違うので、そのままでは取り付ける事が出来ない
> みたいですね。
> 触媒を交換してやれば取付も可能なようです。
>
> ちなみに私は、純正のMT用マフラーをATのデルソルに
> 取り付けているのですが、(マフラーが故障して修理する時、
> AT用のマフラーがもう入手できなかった)デルソル用の
> 触媒が手に入れる事が出来なかったので、EG6シビックの
> 純正触媒を使っていますよ。

ご回答ありがとうございました。
私もAT用の純正マフラーを探していたんですが、入手できませんでした。
触媒の件、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

[1079] Re:[1078] マフラー交換 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/08/23(Tue) 19:09   [返信]
かに さん、こんばんわ

> 初心者的な質問で恐縮なのですが、MT用のマフラーをAT車に取り付ける事は可能ですか?

SiR ATマフラー
http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maint89.html

触媒の長さが違うので、そのままでは取り付ける事が出来ない
みたいですね。
触媒を交換してやれば取付も可能なようです。

ちなみに私は、純正のMT用マフラーをATのデルソルに
取り付けているのですが、(マフラーが故障して修理する時、
AT用のマフラーがもう入手できなかった)デルソル用の
触媒が手に入れる事が出来なかったので、EG6シビックの
純正触媒を使っていますよ。

[1078] マフラー交換 投稿者:かに 投稿日:2022/08/20(Sat) 22:28   [返信]
初心者的な質問で恐縮なのですが、MT用のマフラーをAT車に取り付ける事は可能ですか?

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
記事No 削除キー

- LightBoard -