デルソル掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

[1077] Re:[1072] E-EJ4リアトレーリングアームブッシュ探してます 投稿者:Beat 投稿日:2022/08/14(Sun) 14:16   [返信]
一時期は、ホンダのディーラーで、ブッシュ圧入を実施していませんでしたが(アーム類の交換の方が楽なので)、アーム類が廃番になってから、ブッシュ圧入を再開しています。
アームによっては、圧入を繰り返すと歪むモノもありますが、
ブッシュ自体が相当歪むモノなので、気にせず実施された方が良いと思いますし、対応してくれるディーラーに替えた方が良いと思います。


> 記事 816〜826 あたりが参考になると思います
> (もしくは上のワード検索で「ブッシュ」と入力)
>
> > 1996年式VGi(E-EJ4) 
> ドラムブレーキ車についてはこの時話題になりませんでしたが
> ブレーキホースブラケットや、スピンドル(車軸部)なら移植は可能ですので
> 引き続き頑張ってください
>
> > ホンダで在庫が見つかりません。
> 今もブッシュ単品は売っているはずなんですが、アームCOMPでしかディーラーが
> 交換したがらないのが問題なんですよね・・・

[1076] Re:[1052] 競技専用デルソルのレンタル、または共同所有について 投稿者:wish 投稿日:2022/08/14(Sun) 07:22   [返信]
ご意見、ご希望を下さった方々、ありがとうございました。
検討した結果、本件は中止と致します。

サーキットで走ってみたい、という意見はありましたが、
回数は1回限りを希望されるケースが多いため、
目的に対してリスクが大きいという判断になりました。

[1075] フューエルキャップ交換 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/08/12(Fri) 19:59   [返信]
先日、ガソリンスタンドでガソリンを満タンにした状態で、少し傾斜のある所にデルソルを駐車したところ、
給油口からガソリンが垂れている事に気が付きました。
ガソリンはセルフじゃなくて店員さんに入れてもらうガソリンスタンドだったので、給油口ぎりぎりまで
ガソリンを入れられていたのかと思います。
ガソリンは気温の変化だけでも結構体積が変わるので、セルフで入れる時も給油口ぎりぎりまで入れるような
事はしないのですが、スタンドの店員さんがそういう入れ方をするとは思っていなかったので油断していま
したよ。

とはいえ、いくらぎりぎりだったとしてもフューエルキャップのパッキンが劣化していなければそこまで
漏れる事はないので調べえてみたら、かなり劣化していました(涙)

今回はすぐに気が付いたので良かったですが、下手をすると火災や爆発の危険があり、そうでなくても
じわじわ漏れる状態を放置しておくと塗装が著しく劣化してしまいます。
実は一度その症状を体験し、その時に給油口から垂れたガソリンで塗装面をダメにしてしまい、修理をした
事があるんですよね。

そんな訳で、さっそくホンダ ディーラーへいってフューエルキャップを購入してきました。
残念ながらデルソル用はすでにありませんので、オデッセイ用の物で代替えにしてもらいましたよ。

フューエルフィーラーキャップ COMP 
17670ーS3M−003
2,673円(税込)

キャップを交換したのは2回目なんですが、8年くらいでパッキンがダメになると考えた方がいいかもしれ
ませんね。
もしキャップのパッキン(0リング)が潰れてダメになっていたら、早めの交換をお勧めしますよ〜

[1074] Re:[1073] デルソルの皆様に頼み事があります! 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/08/12(Fri) 19:39   [返信]
シュンキさん、こんばんわ
乗り始めて2年目ともなれば、デルソルを乗るのが一番楽しい時期かと思います!
全塗装を検討されているとの事で、さらにデルソルの魅力の奥深くへと進み始めていますね。
ぜひとも気に入った色に染め上げたデルソルで、よりいっそうデルソルライフを楽しんで
下さいね。

モールをお探しとの事ですが、おそらく多くのデルソル乗りの方達がモールだけでは部品の
特定ができず、どの部品を希望されているのか分からない状態の為にアドバイスも出来ない
のかと思います。

全塗装やドアやルーフから、多分ウェザーストリップの事でしょうか?
パーツリストを上げておきますので、もしイラスト内に希望されている部品があれば、部品名や
部品番号を調べますので、イラストにある番号を教えて下さいね。
正式な部品名や部品番号が分かれば、部品探しもぐっと楽になりますよ。

デルソルパーツリスト 5版 P339
http://www.delsol.sakura.ne.jp/inform/inforsoz/img001.jpg

ただ、もしウェザーストリップとなると、多くのデルソル乗りが予備部品として欲しがっている
パーツだけに、新品を入手するのはかなり困難かもしれません。
もしかすると、いつのまにか海外で代替品が作られているなんて事もあるかもしれませんので、
色々と探してみるといいかもしれませんね。

希望のパーツが見つかる事を祈っております!

[1073] デルソルの皆様に頼み事があります! 投稿者:シュンキ 投稿日:2022/08/02(Tue) 10:11   [返信]
こんにちは。デルソル乗り始めてまだ2年のオーナーです。
今回デルソルのボディーが錆びてきて、塗装浮きなどしてきて今回を機に全塗装しようと思っています。
全塗装をする上でドアモールやルーフのモールなど全て一掃したいのですが、部品が製造されてなくて交換できないのでもし皆様の中でモールのストックがあって売ってもいいよってかたがいましたら譲っていただきたく発信しました。
よろしくお願いします

[1072] Re:[1071] E-EJ4リアトレーリングアームブッシュ探してます 投稿者:おーぷんえあー  投稿日:2022/07/30(Sat) 06:38   [返信]
記事 816〜826 あたりが参考になると思います
(もしくは上のワード検索で「ブッシュ」と入力)

> 1996年式VGi(E-EJ4) 
ドラムブレーキ車についてはこの時話題になりませんでしたが
ブレーキホースブラケットや、スピンドル(車軸部)なら移植は可能ですので
引き続き頑張ってください

> ホンダで在庫が見つかりません。
今もブッシュ単品は売っているはずなんですが、アームCOMPでしかディーラーが
交換したがらないのが問題なんですよね・・・

[1071] E-EJ4リアトレーリングアームブッシュ探してます 投稿者:taka 投稿日:2022/07/28(Thu) 18:50   [返信]
始めまして!!
1996年式VGi(E-EJ4) 
マニュアルトップ・マニュアルミッションに乗ってます。
車検で左右のリアトレーリングアームブッシュが切れているとの指摘受けていますが、ホンダで在庫が見つかりません。
手に入れられる方法ご存じありませんか?
ご教授頂ければ助かります。
宜しくお願い申し上げます。

[1070] Re:[1069] トランストップのスライダー調整完了 投稿者:Beat 投稿日:2022/07/09(Sat) 19:35   [返信]
> >えーと、ONになっていないと、スライダーがどこの位置にあるのか判らず、フェールセーフの概念から動かないと思います。
>
> 了解です、理解できました、スタート自体出来ない訳ですね。
> 修理完了おめでとうございます!

potさん
ありがとうございます。

メールお待ちしております。(笑)

Beat

[1069] Re:[1068] トランストップのスライダー調整完了 投稿者:pot 投稿日:2022/07/09(Sat) 19:23   [返信]
>えーと、ONになっていないと、スライダーがどこの位置にあるのか判らず、フェールセーフの概念から動かないと思います。

了解です、理解できました、スタート自体出来ない訳ですね。
修理完了おめでとうございます!

[1068] Re:[1067] トランストップのスライダー調整完了 投稿者:Beat 投稿日:2022/07/09(Sat) 17:51   [返信]
potさん
色々、ありがとうございます。
むーぶさんに私の連絡先も確認して下さってありがたい限りです。無事、元に戻りました!!

<
<
週末のトライは:
スライダーモーターの+/−を反転させて、試してみようと。
トランストップのシーケンサーは、スライダーの収納シーケンスと伸長シーケンスを逆に捉えている可能性もある。


結局、ここでした。

モーターのコネクター抜いて反転させて終了。
(手動で回した、チルターの位置が最下位まで来ておらず、
エラーコードと睨めっこして、上記作業に行くまで手間がかかりました。)

トランストップコントローラー(シーケンサー)は、回ってBのセンサーがONになるのを待ち構えている訳で
BのセンサーがONなったら、チルターを下げていた訳です。(でもモーターは逆回転の位置なので、実際の屋根のスライドした
ストロークの位置とBのセンサーがONになった位置がスライダー途中という訳です。(判りにくいですね)
何故、モーターの反転症状が出たのかは不明ですが、モーターに色々負荷(下の説明参照)が掛かっているのは事実です。

 そもそも、先週の週末にトランストップスライダーの修理に取り掛かった理由はスライダーが綺麗に動かない点でした。
動きが重い。ワイヤーが切れていたことを見つけて、交換すれば軽くなるかと思ったのですが、結局重いまま。
(動き始めが動かず、途中でトルク不足で止まる)

スライダーギヤの中のマグネットセンサーのパルスを拾っていないのか?
とも思ったのですが、一番最初から重そうな音なので多分違う。
 スライダーギヤボックスのリードSWも交換してあるので、パルスセンサーでは無いと思いたい。
本当は、ワイヤー4本を一回ケースから出して、
洗浄し綺麗なグリスでも塗布すれば軽くなるのでしょうがとても面倒くさいのでやりたくない。
 


>>現在は、トランク上下できますので、AはONになっています。
・先日も書かれていましたがトランクの上下にスライドユニット内の2つのスイッチは関与してないと思いますが・・僕の思い違いでしょうか・・

えーと、ONになっていないと、スライダーがどこの位置にあるのか判らず、フェールセーフの概念から動かないと思います。


いやーっ、疲れた!(笑)
結局、エラーは出なくはなりましたが、元の問題点のスライダーが軽く動かない点は、そのままな点が気がかりです。

[1067] Re:[1066] トランストップのスライダー調整不良 投稿者:pot 投稿日:2022/07/09(Sat) 15:32   [返信]
遅くなりすいません、天候が優れず実車での確認作業が出来ず・・
机上での妄想検証してみました、整備書が御手元にあるようですので(手持ちは92-3)

>>現在は、トランク上下できますので、AはONになっています。
・先日も書かれていましたがトランクの上下にスライドユニット内の2つのスイッチは関与してないと思いますが・・僕の思い違いでしょうか・・

>>そのまま、トランストップ変形のSWを推すと、ルーフが上がり、チルターが上がる。(ここまではOK)
・ルーフが上がり→トランクが上がりと解釈

>>スライダーが動こうとしている様ですが、エラーが出ます。
・このタイミングでのエラーは“補機作動パターン表”(整備書14-168 / OPEN MODE)だとスライドスイッチのRR(A)の問題かと思います。

>>トランストップの変形SWは、推してもエラー(なんとなく、スライダーは前に動かず、収納方向に回転しているかも。モーターは動こうとはしている音はする)
・スライドモーターが動いているならギア越しに駆動するワイヤーが動かない(スライダーの前方向の移動)のは不自然→もしモーターが動いているのにスライダーが動かないならモーターのピニオンとワイヤー巻き取りのギアが滑っている?

>>トランストップの変形SWを下から上に押し上げると、スライダーが前に出る
・これはそれまでオープンに向かって押し下げていたスイッチを閉める方に上げるって事でしょうか?そうだと通常このタイミングだとトランクがclosedモードで降り始めますね。→この操作でスライダーが前に出るのはおかしいですね。
※スイッチを押し直すって事でしょうか?

>>スライダーのアームはルーフには入るが、チルターの上下のシーケンスには、入らない。
・ルーフに完全に押し込まれたという信号がないのでチルターが動かない→同様に“補機作動パターン表”だとスライドスイッチのFR(B)の問題と思われます。

>>トランストップ変形のSWを推すと、スライダーは収納方向に動き、途中で止まる(何のセンサーを読んでいる?)
・スライド途中にかかわるのはこれもスライドスイッチのFR(B)の問題と思われます。

また天候が回復しましたら実車で検証してみます、取り急ぎm(_ _)m

http://worksito.life.coocan.jp/kuruma/delsol/ttp/tilt/tilt3.html


[1066] Re:[1065] トランストップのスライダー調整不良 投稿者:Beat 投稿日:2022/07/08(Fri) 20:27   [返信]
potさん

資料UPまで。ありがとうございます。
理屈は理解しているつもりです。(整備マニュアルもあります。すいません)

https://minkara.carview.co.jp/userid/432347/car/364986/6955267/3/note.aspx#title

Aのマイクロスイッチが、収納時 ON
Bのマイクロスイッチが、伸長時 ON

現在は、トランク上下できますので、AはONになっています。
トランストップのルーフのサイドのレバー2本を開けると、
メーターのインジケーターは、ルーフの部分だけ点滅します。

そのまま、トランストップ変形のSWを推すと、ルーフが上がり、チルターが上がる。(ここまではOK)

スライダーが動こうとしている様ですが、エラーが出ます。

トランストップの変形SWは、推してもエラー(なんとなく、スライダーは前に動かず、収納方向に回転しているかも。モーターは動こうとはしている音はする)

トランストップの変形SWを下から上に押し上げると、スライダーが前に出る

スライダーのアームはルーフには入るが、チルターの上下のシーケンスには、入らない。
(スライダーギヤボックスの マイクロSW Bの状態は不明)

トランストップ変形のSWを推すと、スライダーは収納方向に動き、途中で止まる(何のセンサーを読んでいる?)そして、チルターが中間地点へ下がる。(スライダーが収納方向に動いた際に、マイクロSW BがONになり、チルター上下シーケンスにはいっている様に思える。

週末のトライは:
スライダーモーターの+/−を反転させて、試してみようと。
トランストップのシーケンサーは、スライダーの収納シーケンスと伸長シーケンスを逆に捉えている可能性もある。

トランストップのコントローラーの予備の交換も考慮にいれてみます。

確かに、腰に来る調整なんですよねー(笑)

[1065] Re:[1064] トランストップのスライダー調整不良 投稿者:pot 投稿日:2022/07/07(Thu) 20:37   [返信]
>格納位置と屋根保持しに行く位置の把握が出来てない=スライダーギヤのカムの設定は合っていると思いたい。

自身も資料を見ると10年ほど前にタムタムさんにお教え頂いたのですがうまく説明できない歯がゆさ。
取りあえず完全収納時にその信号が出てるかのチェックをしてみましょう。
スライダーが完全収納された時点でスライドモーターユニットから出ている白い6芯のカプラー(茶色のカプラーはモーターです)の1番と3番の導通があるか否か、おそらく導通がないと推測します→スライドユニットを外した際に中のギアが微妙に動いているかと・・
点検に関する資料をこちらにあげました、参考になれば・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/432347/car/364986/6955267/note.aspx

http://worksito.life.coocan.jp/kuruma/delsol/ttp/slide/slider.html


[1064] Re:[1063] トランストップのスライダー調整不良 投稿者:Beat 投稿日:2022/07/07(Thu) 00:52   [返信]

> 記事中にも書きましたがデフォルトの位置を基準にインパネのインジケーターをリアウインド越しに見ながら少し微調整し作動する位置を探しました、結果イラスト通りの位置合わせと現状はズレている状態になりました。
> 発端がワイヤーの交換だとするとそれ以外の場所ではなさそうなんでこの辺りでなんとかなると思いますが、とにかく当時の作り、精度に関してはイマイチなんです。参考になれば・・・

potさん、ありがとうございます。
名古屋に行って、ご相談したいくらいです(爆)

[1063] Re:[1062] トランストップのスライダー調整不良 投稿者:pot 投稿日:2022/07/06(Wed) 01:12   [返信]
> 位置を合わせたので、トランクの上下は問題無く出来るようになりましたが、トランストップの変形シーケンスでは、
> 通常の状態で動かず(下にボタンを推す)上に持ち上げで前にスライドする。チルターは上昇し、ルーフスライダーは屋根に入る(フルストロークかどうか微妙)。その後動かず。
> スライダーを抜き始めると途中で、中間ポジションにチルターが下がる。現象。
>
> どう考えても、格納位置と屋根保持しに行く位置の把握が出来てない=スライダーギヤのカムの設定は合っていると思いたい。(そうでなければトランクリッドのSWで上下出来ない筈)

さすがやることは全てやっておられるんですね!
“スライダーギヤのカムの設定は合っていると思いたい”ですが実は備考録のページでイラスト通りの位置合わせだとうまく作動しませんでした。
記事中にも書きましたがデフォルトの位置を基準にインパネのインジケーターをリアウインド越しに見ながら少し微調整し作動する位置を探しました、結果イラスト通りの位置合わせと現状はズレている状態になりました。
発端がワイヤーの交換だとするとそれ以外の場所ではなさそうなんでこの辺りでなんとかなると思いますが、とにかく当時の作り、精度に関してはイマイチなんです。参考になれば・・・

[1062] Re:[1061] トランストップのスライダー調整不良 投稿者:Beat 投稿日:2022/07/06(Wed) 00:51   [返信]
> 補足:
> 以前備考録で残したものですがこれで解決するかも・・

Potさん
ありがとうございます。
既に参考にさせて頂いておりますが、上手くいっていないのです。(笑)


位置を合わせたので、トランクの上下は問題無く出来るようになりましたが、トランストップの変形シーケンスでは、
通常の状態で動かず(下にボタンを推す)上に持ち上げで前にスライドする。チルターは上昇し、ルーフスライダーは屋根に入る(フルストロークかどうか微妙)。その後動かず。
スライダーを抜き始めると途中で、中間ポジションにチルターが下がる。現象。

どう考えても、格納位置と屋根保持しに行く位置の把握が出来てない=スライダーギヤのカムの設定は合っていると思いたい。(そうでなければトランクリッドのSWで上下出来ない筈)

[1061] Re:[1060] トランストップのスライダー調整不良 投稿者:pot 投稿日:2022/07/05(Tue) 15:36   [返信]
補足:
以前備考録で残したものですがこれで解決するかも・・

http://worksito.life.coocan.jp/kuruma/delsol/ttp/slide/slider.html


[1060] Re:[1059] トランストップのスライダー調整不良 投稿者:pot 投稿日:2022/07/05(Tue) 14:46   [返信]
> メンバーの中に、スライダー(前後)の調整が出来る方いらっしゃいますか?ワイヤーが切れたので、予備と交換したら(一回、スライダーギヤボックス外したので)位置合わせが上手くいなかなくなりました。(流石に上手いディーラーとかは、もういないのかも知れませんが)
>  教えて頂ければ有償でも良いので調整、設定お願いしたいです。当方都内ですが、遠征もしますので。

こんにちはpotです。
手元に整備書(シャシ整備編)はありますか?もしあるようでしたら14−235(手持ちのは92-3)に参考になるチェック方法が記してあります。
ご存じかもしれませんがこのスライダーユニット内にワイヤーの出し入れのギアに連動して送り出した位置(おそらく出し切っているか終いきっているかの位置のみ)をチェックするマイクロスイッチが2個入っています、おそらくワイヤーを交換した際にそのギアの位置が微妙にずれて終いきっているのにその信号が出ない、または出し切っているのにその信号が出ないのどちらかになっていると思われます。(チルトユニット内の同様の仕組み)もし整備書が見られないなどありましたら御連絡下さい、参考になる資料をどこかにアップします。
※10年ほど前にこの中の位置決め用ギアのクラックを修理。

[1059] トランストップのスライダー調整不良 投稿者:Beat 投稿日:2022/07/05(Tue) 10:37   [返信]
メンバーの中に、スライダー(前後)の調整が出来る方いらっしゃいますか?ワイヤーが切れたので、予備と交換したら(一回、スライダーギヤボックス外したので)位置合わせが上手くいなかなくなりました。(流石に上手いディーラーとかは、もういないのかも知れませんが)
 教えて頂ければ有償でも良いので調整、設定お願いしたいです。当方都内ですが、遠征もしますので。

[1058] 新規加入オーナーズ歓迎・オフ会   投稿者:Beat 投稿日:2022/06/19(Sun) 11:17   [返信]
オフ会案内入れさせて頂きました(オフ会案内見ていない方が多いので) 単発で、新規オーナーの方々がいらっしゃったので。

http://www.na.rim.or.jp/~m_katoh/offbbs09/wforum/wforum.cgi?mode=read&no=1969&reno=no&oya=1969&page=0#1969

[1057] TPS(スロットルポジションセンサー)交換! 投稿者:Beat 投稿日:2022/06/14(Tue) 09:38   [返信]
routeさん導入されているHONDASH。前から興味がありましたが、感化されて導入。

そこで、判ったことなのですが。
TPSの不調が判明。

高速を一定速度で走っている際に本当の一瞬、息つきやちょっとしたエンジンのブレが出る。調子の良い時と悪い時がある。

ディーラーでTPSの値をOBD1を繋いでみても、大丈夫な時は綺麗に値が変わる(アクセルペダルを踏んで、スロットルがどれだけ開いているのか見る、ポテンションメーター(所謂、アナログ可変ボリューム)。

 ヤフオクで15万q使用(!)をバックアップとして持っていたので24万qの走行車よりは良いだろうと交換。

https://www.youtube.com/watch?v=EvRs8FP6DpQ
(英語ですが・・・)
調整完了。

おーっ、パーシャルスロットル、時速20qとか30qで走ってもメチャクチャスムースに走る。

あーっ、知らない間に勝手にベクトル(前後の)操作が出ていたんだねー。
オレってこんなに運転上手かったっけ?
デルソルってこんなに乗り心地良いんだ。

と全然違うと感動!。
高年齢車、長距離走行車の皆さま、TPS換えた方が良いです。

燃費が悪かったのも、裏でスロットルの上下が細かくあったからかも・・・。

マップセンサーは新品で手に入れてあるんだけど、これも変えたら変わるかなあ?

[1056] 第23回デルソルもてぎミーティング レポー 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/06/12(Sun) 20:13   [返信]
第23回デルソルもてぎミーティング レポート完成しました。

http://www.delsol.sakura.ne.jp/open/mote23/mote23_1.html

気を付けてはいますが、変更や削除、修正依頼などありましたら、
できるだけ早く対応しますので
m_katoh@na.rim.or.jp
まで連絡よろしくお願いしますね。

[1055] 【参考】デルソルをデジタルメーター化【まとめ】 投稿者:route ♪ 投稿日:2022/05/29(Sun) 17:29   [返信]
ご参考までです。

デルソルミーティングで、
kamayan@青デルさんがデルソルの後ろでデモ画面を表示されておりましたHondashになります。

Hondashデモ画面
https://youtu.be/oKL5ttQwgGg?list=PLy774oqLNvHHDUI95vHDV43nRPgYNVAuj

自分は、タブレットにアプリをインストールして、
メーターパネルの前に、
メーターフードとステアリングコラムを上げることで、はさみこんで使用しています。

診断コネクタからODB2のように情報を取得でき、デジタルメーターのように使っております。

ご参考までですが、方法をまとめて、記載しました。


【簡単】デルソルをデジタルメーター化
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2353762/blog/46142060/


タブレットではなく、普段使用されているスマホにアプリをインストールすることも可能です。
(1つのHodashで共通のGoogleアカウントのスマホや、タブレットにインストールして使用できます。)

自分は古いタブレットにインストールとアプリのアップデートの際だけ、認証が必要なインターネットに接続します。
普段は、オフラインのため、通信費はかかりません。

走行ログも取得できます。

以上です。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2353762/blog/46142060/


[1054] 【Photo公開しました。】デルソルミーティング 30th anniversary 投稿者:route ♪ 投稿日:2022/05/22(Sun) 18:55   [返信]
デルソルミーティングのphotoを下記にアップロードしました。

個人情報など加工が不足している箇所など問題が御座いましたら、ご連絡いただけると幸いです。

参加表明見ながら、コメントの名前と合いそうな方々には、photoに名前を記載しました。
(間違えていましたらごめんなさい。)

パーツばかり撮っていて、
時間がかかってしまい、
最後は、話せないオーナーさんもいたなぁと後悔。
次のチャンスに話せれば等、
前向きに考えています。

デルソルミーティング 30th anniversary その1
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2353762/album/1298462/

デルソルミーティング 30th anniversary その2
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2353762/album/1298589/

自分のデルソル、全然、撮っていなかったw
誰か撮ってあったら嬉しいかも。

また、
いいね、つけてくれると、幸いです。

みんカラなので、見返りもないので、純粋に見てくれてうれしく思うだけですので。

[1053] 第23回デルソルもてぎミーティング 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/05/16(Mon) 20:10   [返信]
デルソル誕生30周年記念 第23回デルソルもてぎ
ミーティングも、いよいよ今週の土曜日開催となりました。
天気予報が安定しない状態ではありますが、いまのところ
一日中雨が降り続くような天気ではなさそうなので、
少し安心していますよ。
できれば雨降るならば夕方からにして欲しいところですが。

もてぎ会議室
http://www.na.rim.or.jp/~m_katoh/moteoffbbs01/wforum/wforum.cgi

さて、開催も近づいてきた事もあり、参加を考えている方
は人数と台数だけでも良いので、参加表明をお願いします。
これは、事前におおよその参加人数を モビリティリゾート
もてぎへ連絡する為です。

それから、中庭撮影予約は今日は締め切り日となっています
ので、中庭撮影を希望されている方は専用ツリーに登録のほど
よろしくお願いしますね。

それでは、当日は少しでも天気が良くなる事を祈りましょう!

[1051] 第23回デルソルもてぎミーティング 特設コーナー 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/04/17(Sun) 21:18   [返信]
第23回デルソルもてぎミーティング 特設コーナー設置しました。

詳細確認や参加表明はこちらまで

http://www.delsol.sakura.ne.jp/motegi23/motegi23.html

[1050] 第23回 デルソルもてぎミーティング 投稿者:むーぶ 投稿日:2022/04/16(Sat) 22:40   [返信]
デルソル誕生30周年記念ミーティング開催!
現在特設ページ作成中ですが、取り急ぎ開催日のご連絡まで。
参加表明は特設ページの会議室でよろしくお願いしますね。

第23回 デルソルもてぎミーティング

開催日 :2022年5月21日(土)

場所 : モビリティリゾートもてぎ(ツインリンクもてぎ)
     ホンダコレクションホール
駐車場 : S3駐車場


てつ@川越 さん>
おおぅ、デルソル30周年にふさわしい記事ですね〜

[1049] デルソル復活するのかも 投稿者:てつ@川越 投稿日:2022/04/16(Sat) 20:40   [返信]
こんな記事が出てました。
https://clicccar.com/2022/04/15/1177573/

予想CGですが、ピックアップらしいです。

[1048] Re:[1047] 部品再販 投稿者:ニコトシ 投稿日:2022/03/31(Thu) 12:49   [返信]
> https://www.honda.co.jp/BEATparts/
>
> BEATは、良いですね。(元BEAT乗り)

これはうらやましいわ。最近は妻のアコードの部品も怪しくなってきたし、30年以上前のホンダとか20年前のスズキのバイクの部品も心配になってきました。

[1047] 部品再販 投稿者:Beat 投稿日:2022/03/13(Sun) 10:55   [返信]
https://www.honda.co.jp/BEATparts/

BEATは、良いですね。(元BEAT乗り)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
記事No 削除キー

- LightBoard -