デルソル掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

[921] Re:[919] エンジン不調 投稿者:焼売 投稿日:2021/07/09(Fri) 23:38   [返信]
> EUC(コンピューター)のコンデンサからの液漏れの可能性もあるのでチェックランプ確認するついでにECUを開けて確認してみることお勧めします。

ありがとうございます!
チェックランプの履歴が残ってないらしくて、EUCも怪しいのかもしれませんね。
そちらも問い合わせさせていただきます!助かります!

[920] Re:[918] エンジン不調 投稿者:焼売 投稿日:2021/07/09(Fri) 23:34   [返信]
> ある程度でしたら参考URLのような方法で確認できます

ありがとうございます!参考にします!

片っ端から電話してみる!覚悟の1店舗目から無事にみていただけることになって本日預けてまいりました。
燃料ポンプの不具合の疑いが強いとは言ってましたが、しっかり見ていただこうと思っています。

皆様がいて心強いです。また相談させてくださいませ!

[919] Re:[914] エンジン不調 投稿者:kamayan@青デル 投稿日:2021/07/09(Fri) 23:34   [返信]
EUC(コンピューター)のコンデンサからの液漏れの可能性もあるのでチェックランプ確認するついでにECUを開けて確認してみることお勧めします。

[918] Re:[917] エンジン不調 投稿者:くりえいた 投稿日:2021/07/08(Thu) 23:25   [返信]
ある程度でしたら参考URLのような方法で確認できます

> > 2000年以前のホンダ車は、普通のOBDではなく、ホンダ独自の診断機、又は変換コードと現在の診断機が必要です。昔から存在するホンダ店に相談してみましょう。あと、40代以上の整備士が在籍する店が良いかもです。
>
> ありがとうございます〜
> 片っ端から問い合わせてみます!
> また報告いたします。

https://ameblo.jp/zerofighter-autocustom/entry-12487333817.html


[917] Re:[915] エンジン不調 投稿者:焼売 投稿日:2021/07/05(Mon) 22:28   [返信]
> 2000年以前のホンダ車は、普通のOBDではなく、ホンダ独自の診断機、又は変換コードと現在の診断機が必要です。昔から存在するホンダ店に相談してみましょう。あと、40代以上の整備士が在籍する店が良いかもです。

ありがとうございます〜
片っ端から問い合わせてみます!
また報告いたします。

[916] 新潟のクルマ趣味の世界は狭い 投稿者:ニコトシ 投稿日:2021/07/02(Fri) 12:55   [返信]
先日、体調が思わしくなくなってしまった赤NSX乗りの友人の頼みで、私の赤いデルソルのナビシートに乗せてで弥彦山頂まで久しぶりに行ってきた。

最近の弥彦はあまり知らなかったのだけど、日曜の朝から趣味のクルマがたくさん来ていてステキな場所だった。

しばらくして、新潟市のミニカー、その他男が好きそうなオモチャを扱っている老舗の店に行くと、前にロータスエリーゼが駐まっていた。

入ると顔見知りの店員さんが、ロータスの方に「このヒト知らない?デルソルに乗ってるけど」と言われるとロータスの方は「こないだ弥彦で何回もなんかいもトランストップを実演してた方ですね。サンダーバードかけながら」と仰った、新潟のクルマ趣味世界は実は意外に狭いと思った。

[915] Re:[914] エンジン不調 投稿者:たん 投稿日:2021/06/30(Wed) 20:15   [返信]
2000年以前のホンダ車は、普通のOBDではなく、ホンダ独自の診断機、又は変換コードと現在の診断機が必要です。昔から存在するホンダ店に相談してみましょう。あと、40代以上の整備士が在籍する店が良いかもです。

[914] エンジン不調 投稿者:焼売 投稿日:2021/06/29(Tue) 20:22   [返信]
走行中にアクセル踏みっぱなしでも回転数が上下動してスピードが出なくなり、エンジンのチェックランプが点灯したので愛知のとあるホンダさんに持ち込んだのですが、うちでは故障診断できる機械がないので見ることはできない、と断られてしまいました。。。
これはどこのホンダでも同じなんでしょうか?
ひとまず買った中古車販売店で相談はしてみるつもりですが、将来心配です。
店舗によって違うのであればいろいろと聞いてみて回ろうかと思っていますが、見てくれるお店の方が少ないくらいでしょうか?
どなたかおわかりでしたら教えてください。よろしくお願いします。

[913] エアコン風量ノブ割れ 投稿者:くりえいた 投稿日:2021/06/15(Tue) 19:20   [返信]
みなさんどうも、夏を感じる暑さの今日のこの期ですが、うちのデルソルのエアコンの風量ノブがまた割れました。

といいながら砕けてはいないので、なんとかしようと思い、ダイソーに行ったところ、ダイソーに売っていたステンレスストローがエアコンノブの軸とぴったりで強化スリーブとして使えるました。

ストローを13ミリ位でカットし、軽圧入しさくっと修理完了です。
多少、回転が重くなった気もしますが
困ってる人、予防したい人がいれば参考までに

[912] デルソルって 投稿者:ニコトシ 投稿日:2021/06/15(Tue) 12:42   [返信]
最近近所にカーサデルソルと言うアパートが出来た様なのだけど、まさかデルソル乗りがオーナーでは無いだろうな。

[911] Re:[910] 日本ライティング製 BEAT用 702k LEDコンバージョンキット 投稿者:Beat 投稿日:2021/06/12(Sat) 17:02   [返信]
私も付けています。
HIDも2回程、球を交換したので、LEDで長寿命を期待してます。
ただ、ファンが付いてるのでこのファンのモーターの寿命やファンの汚れによる冷却能力低下が心配です。
(結局定期的に、清掃、メンテがいるのは面倒だなあ。
1月の車検の前に取りつけて、光軸も変わらず問題無しでした。

[910] Re:[909] 日本ライティング製 BEAT用 702k LEDコンバージョンキット 投稿者:常駐犯タカ 投稿日:2021/06/12(Sat) 14:45   [返信]
ノリノリのデルソル乗りさん、自分も発見・即注文でした。
かなりこだわって製作されているようで、安心して取り付けれました。
左側ユニットは左フェンダー内に貼り付けたので、
個人的にはそちらだけあと10cmほどケーブルが長くあってほしかったです。
それと後日知ったのですが、試作で1セットのみイエローLED作って、BEATオーナーが使用されてるそうです。
イエロー版製品化して欲しい・・・

追記
みんカラに取り付け時の写真を簡単に載せておりますので、
今後取り付ける方の参考になればと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/371835/car/288895/11231844/parts.aspx


[909] Re:[908] 日本ライティング製 BEAT用 702k LEDコンバージョンキット 投稿者:ノリノリのデルソル乗り 投稿日:2021/06/10(Thu) 16:16   [返信]
常駐犯タカさん、

> どうやら昨年日本ライティング社からBEAT用に車検対応LEDヘッドライトキットが出てたのを知ったので、
> 先日購入して昨日取り付けました。

私も日本ライティング製の702k LEDを購入、取り付けましたよ〜
BEAT用と書いてありましたが同じ702Kなので問題なしですね。

これまで探しても無いと思われ半分諦めかけていた702KのLED(しかも国産)を最近ネットで見つけ、即購入しましたよ。
冷却ファンが付いているので本体自体がハロゲンよりも長いので取り付けは結構難儀しましたが何とかできました。
設計がちゃんとしているのか、取り付け後の光軸調整も殆どする必要がなかったですね。

色温度(6000K)も問題なさそうなので車検も多分大丈夫だと思います。

[908] 日本ライティング製 BEAT用 702k LEDコンバージョンキット 投稿者:常駐犯タカ 投稿日:2021/06/07(Mon) 02:43   [返信]
ご無沙汰しています、大阪の常駐犯タカです。
どうやら昨年日本ライティング社からBEAT用に車検対応LEDヘッドライトキットが出てたのを知ったので、
先日購入して昨日取り付けました。
無事に取りつけでき、とりあえず大満足です。
あとはデルソルでも車検に通るか・・・
今年10月が楽しみです。

[907] 車検終了 投稿者:プロジェクト34 投稿日:2021/06/02(Wed) 22:24   [返信]
さて27年目の車検が無事終了しまして、
今回は左フロントのハブベアリングが内側傷傷で音も出ていて交換
ついでに右も予防で交換しました。それ以外は普通に終了でした
・・・さあ17.5万キロ無交換で来たクラッチ交換はいつになるかな・・・

[906] Re:[905] お世話になりました 投稿者:pot 投稿日:2021/05/25(Tue) 03:12   [返信]
> pot さん
> 私のはじめてのもてぎは2008年、一人で心細い中さいたま勢の皆さんに現地まで案内してもらいました。
> 以来受けた恩は次の方へと、初めての方に優しいもてぎになればと、陰ながら協力させてもらっています。
> ウチのデルソルは軽い雨漏れあったのですが結局最後まで直さず仕舞いでした・・・
あの時はありがとうございました。参加をためらっている中最後の一押しをしていただき参加させていただいたのを今でも鮮明に思い出します、ほんとに短い時間でしたがありがとうございました。昨今のこの状態が開けた際にはまたお会いする事もあるかと思いますがその際もよろしくお願いします。
PS.雨漏りは直してもまた次へと未だ格闘中で、雨が降ると緊張感は常にMAXです。

[905] Re:[867] お世話になりました 投稿者:おーぷんえあー 投稿日:2021/05/25(Tue) 00:38   [返信]
車検期間が満了し、同時にデルソルとお別れしました。
免許取得以来デルソルを3台乗り継ぎ、気付けば人生の半分近くをデルソルと過ごしました。
(うち殆どは皆さんご存知の白デルソルになりますが)
思ったより喪失感は大きく、玄関開けてもデルソルがない光景にはしばらく慣れそうにありません。

純正ホイールや車検用ノーマルバンパーなど大物部品は車両と一緒に引き取り処分してしまいましたが
小物の部品は手元に残っていますので、ミーティングなどでお会いする機会に持参したいと思います。


むーぶ さん
愛デルHPがなければここまで長く・深くこのクルマと付き合うこともなかったでしょう。
本当にありがとうございました。東海圏ではまた会う機会もあるでしょう。
スカラベ号も長生きしてください。

pot さん
私のはじめてのもてぎは2008年、一人で心細い中さいたま勢の皆さんに現地まで案内してもらいました。
以来受けた恩は次の方へと、初めての方に優しいもてぎになればと、陰ながら協力させてもらっています。
ウチのデルソルは軽い雨漏れあったのですが結局最後まで直さず仕舞いでした・・・

kamayan@青デル さん
とても貴重な後期型デルソルを購入しておきながら、あんな見た目にしてしまったことに
気分を害されるデルソルオーナーが居たらなんだか申し訳ないな、と思ったこともありますが
逆に誰かに影響を与える存在になれていたのなら幸いです。
フルエアロ化は2台目デルソルでやり残した宿題だったので・・・って語りだすと長くなります。

常駐犯タカ さん
個人的には神戸FFPで一緒に素敵なデルソル写真を撮影した思い出が強いです。
鈴鹿サーキットオフも気付けば長く続いているイベントですね。
サーキットのスタッフに「この集団毎年居ますよね」とすっかり覚えられていたのには笑いました。

kakepi さん
「デルソル看板の人、絶対に声をかけて看板お借りして写真を撮るんだ!」と、初めてのもてぎ前から
楽しみにしていたのを思い出します。以来毎年お世話になってます(オーナーさんも、看板もw)
またもてぎで、もしかしたら鈴鹿で?会いましょう。

プロジェクト34 さん
三重と静岡、意外と離れているものの鈴鹿・蒲郡・新舞子・そしてもてぎと
いろんなところでご一緒しました。ノーマル車高のVXiは見るたびに1台目デルソルを思い出して
フェンダーとタイヤの間についつい拳を入れてしまいますw。またどこかのミーティングで。

[903] 絶賛断捨離中 投稿者:マサ 投稿日:2021/05/08(Sat) 21:28   [返信]
売ります買いますに投稿したマサと申します
ご希望の方には純製流用230psオーバー
等々ご教授いたします、美味しいもの食べながら
コロナ対策の為一度には三人までですね。^_^

[902] メータートラブルって多いですよね… 投稿者:Mavelick 投稿日:2021/04/28(Wed) 22:20   [返信]
何故かスピードメーターのトラブルに遭う事の多い自分の経験をまとめておきますね。

・スピードメーターがピクンピクンと暴れる
走行中にいきなり0になったり、停まってるのに100km/h超えたり。ディーラーに持っていって調べてもらったら、接点不良でした。
具体的に場所を聞けませんでしたが、散々試したメーターとの端子では無く、さらに奥の端子の固定ネジの緩みと聞きました。どこだろ。

・メーター読みと実際の速度に差がある
メーター自体の故障です。多分コンデンサのドライアップなんじゃないかなーと思うのですが、メーターの分解を伴うので自分でやるのは辛いです。ここで話が出ている三共メーターさんに頼むと即日修理されて帰ってきます。

・メーターのパターンが燃える
メーターのコネクタのメーター側端子は、メーター自体のフレキ基板を曲げて作ってあります。そのためコネクタの刺さり方がちょっとでもズレるとショートします。LEDへの打ち替え作業中にパターンが燃えてしまって、うちのメーターは一部手ハンダでジャンパしてあります…

>むーぶさん
もてぎは遠いなぁと思って未だ参加した事無いのですが、蒲郡ミーティング!気になります!

[901] Re:[899] 無事車検通りました 投稿者:ニコトシ 投稿日:2021/04/28(Wed) 12:42   [返信]
kakepi さん、おっしゃる通り96dbなでOKですね。

 純正も残してあるのですが、次回までに新しくレガリスRを買っておこうかなと思ってます。

 ナンバープレートのネジ、あんなものが有る事すら知りませんでした。

[900] Re:[897] スピードメーター不調 投稿者:kakepi 投稿日:2021/04/27(Tue) 22:59   [返信]
>水出しさん
調子が戻ったようで良かったです^^

ちょっとした事で不調になったりもしますが、
ちょっとした事で直ったりもします。
もうすぐ車齢30歳ですし、それも楽しめるといいですね!?^^;
私は時々折れそうになりますが(笑)

[899] Re:[898] 無事車検通りました 投稿者:kakepi 投稿日:2021/04/27(Tue) 22:52   [返信]
>ニコトシさん
車検クリアおめでとうございます♪^^
リアトレーリングアームの大ブッシュ整備も
ぜひ頑張って下さい!

排気音ですが、デルソルは平成元年規制なので
近接排気騒音なら96dbまでOKと思いました。
同年代のリアエンジン車なら103dbだったかな。。。
現行の新車なら91db超はアウトです。
私の勘違いでしたら申し訳ありません。

今月から私もレガリスRになりました^^
純正マフラーの補修を頑張ってみます!?
(交換しましたが穴開き純正を引き取り^^; )

私もナンバープレートの特殊ネジを入手しました^^

[898] 無事車検通りました 投稿者:ニコトシ 投稿日:2021/04/27(Tue) 12:51   [返信]
我が家の平成4年式delSolですが、結果的には無事車検に通りました。但し排気音が92dbを超えており次回はダメかもとの説明でした。

他にいくつかガスケットを部品が有るうちにと勧められ注文したくらい。

あ、あと、ナンバープレートのネジをホンダアクセスの特殊な、外せないネジに交換しました。

[897] Re:[895] スピードメーター不調 投稿者:水出し 投稿日:2021/04/26(Mon) 19:24   [返信]
ダイアグノーシスを見てみたところ「17」車速センサ周りのエラーが出ました。
メーターも取り外して点検してみたのですがコンデンサーを同じ所に二つ付けるという力技で修理してあったので今後の為にも修理に出しておいた方が良さげなら感じでした。
センサーのカプラーとECUの車速パルスの端子に接点グリスを塗ってみてリセット掛けてみたら今のところ調子良く動いてくれてます

[896] Re:[887] ナンバープレートの盗難未遂 投稿者:kakepi 投稿日:2021/04/25(Sun) 18:09   [返信]
>三葉柊さん
情報ありがとうございました。
なんだかんだと29年乗って愛着もありますが、
他人から見れば過走行の古い車でしょぐらいの
認識でしたので気が引き締まりました!

[895] Re:[892] スピードメーター不調 投稿者:kakepi 投稿日:2021/04/25(Sun) 17:59   [返信]
>水出しさん
私の場合は、スピードメーターが実速より
5-10%低く表示される(高速だと誤差大)
でしたので、三共メーター商会さんに
修理してもらいました。
原因の可能性を潰すためにも、予防的に
修理しておいても良いかも知れません。

スピードセンサーを交換しても症状が
変わらないのは…カプラーの接触不良や
断線、スピードメーターギアの欠損
(デルソルは金属ギアだったような)、
あとは、車速信号線に何か後付け機器を
追加していないか等の確認でしょうか。
テスター等で地道に潰していきましょう。

メーターというより速度系統の異常でも
エンジンチェックランプは点灯します。
ダイアグノーシスの確認方法を検索して
みて下さい。VTECの作動にはスピード信号
(一定速度以上)も必要です。
エラー番号と原因の故障部品が一致しない
場合があるので注意が必要です。

メーターの指針駆動モーターはデリケート
と思いますので、専門知識が必要です。

頑張って下さい^^

[894] Re:[893] スピードメーター不調 投稿者:水出し 投稿日:2021/04/25(Sun) 14:42   [返信]
成る程、メーター本体の故障ですか。
ちなみにメーター故障の場合で不動だとチェックランプは点灯するものなのでしょうか?
取り敢えずメーター外してみて点検してみます。

[893] Re:[892] スピードメーター不調 投稿者:kamayan@青デル 投稿日:2021/04/24(Sat) 20:58   [返信]
水出しさん、はじめまして。
スピードメーターそのものの故障なら以前むーぶさんがこの掲示板のNo.[847]の書き込みにある「三共メーター商会」というお店で修理してもらうといいかと思いますよ。
お店のHPにも対応車種一覧→ホンダにデルソルのメーターが掲載されていました。EG1と書いてありましたがもちろんEG2も同じですから。

以下転載です
↓今回、修理を依頼したお店です
三共メーター商会
http://sankyo-meter.com/

↓せっかくなので、取り外し方のページを作ってみました
コンビネーションメーターの外し方
http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maint90.html

[892] スピードメーター不調 投稿者:水出し 投稿日:2021/04/24(Sat) 19:16   [返信]
初めまして、水出しと申します。
H4年式のeg2に乗っております。
先日からスピードメーターが動いたり動かなかったりを繰り返しており、車速センサ、カプラー交換、アース確認などをしたのですがイマイチ効果が無く途方に暮れています。
この様な症状経験ある方、居られますか?

[891] Re:[890]  防御すべきナンバープレートについて 投稿者:よこさん 投稿日:2021/04/20(Tue) 22:03   [返信]
私は「71」でした。
で・・・ちょっと ヤバい?と思った事はあります。
ドアにはがれやすいシール貼ってあったり、タイヤに小石が乗せられていたりがありました。
「毎日もってるわよっ」をアピールしていたら、止みましたけど・・・(;'∀')

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
記事No 削除キー

- LightBoard -