デルソル掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

[765] 旧車パーツ 投稿者:Beat 投稿日:2020/01/01(Wed) 12:03   [返信]
https://s.response.jp/article/2019/12/31/330289.html

ディーラーでご相談パーツと言われても、ちゃんと正式に発注するから、足りていないとメーカーは認識するけど、諦めて何もしないと、ただ無くなるだけとの事。

[764] Re:[761] スライド停止の件 投稿者:pot 投稿日:2019/12/19(Thu) 20:09   [返信]
みなさんこんばんは。先日からROMさせて頂いております。
止まるタイミングからすると同様の症状が自身のデルソルにも数年前より発生しているものと同じかも?と。同様にスイッチの押し直しで何事もなかったように作動するので単純にスイッチの接触不良ぐらいに考えておりました。
ニコトシさんの書かれていることも考えられますね、見てもあまり高価なマグネットには見えないのでだんだんと消磁してきているのかも?とも考えられます。以前こちらに乗せたタイミングマップ?でその時にどこのどのスイッチが関与しているかが解りますので“動かない=電気が来てない”と考えるなら参考になるかと思います。とりあえずたわしくんさんの様に毎回必ずではないので春が明けたら少しずつと・・・。
> ニコトシさん>
>
> 情報ありがとうございます!
>
> 過去の投稿拝見させていただきました。
> 似たような現象が起きているようです。
>
> 一瞬スライダーが出て一時停止
> その後ピーという警告音がなります
> ボタン押し直してでそのまま動きます。
>
> ニコトシさんのデルソルは治ったのでしょうか?
> 治ったようでしたら対処法等教えていただけたら幸いです。

http://worksito.life.coocan.jp/kuruma/delsol/ttp/tilt/tilt3.html


[763] PRESS INFORMATION発見のお知らせ 投稿者:にゃんにゃ 投稿日:2019/12/19(Thu) 13:00   [返信]
大変お久しぶりでございます。
元サンバ乗りのにゃんにゃです。
3年前に愛しのサンバを失ってからは、ただただぼーっと他の車に乗っておりますが、
先日お宝を発見いたしました。

偶然行った先にあったカタログ置き場をあさっていたところ、
デルソルのPRESS INFORMATIONを発見!!!速攻で保護いたしました。
他にも、見たことのない3面追加カタログ?みたいなものや、
アクセサリーカタログと、もう何これ?!見たことない!!状態です。

まさか降りた後にこんな超お宝を見つけることになるとは思っていなかったのですが、
報告させていただいたほうがいいかなと思い、久々に掲示板を覗かせていただきました。

ということで、デルソル降りてもデルソル愛は覚めないにゃんにゃからのご報告でした〜♪

[762] Re:[761] スライド停止の件 投稿者:ニコトシ 投稿日:2019/12/18(Wed) 12:31   [返信]
私のdelSolは極端に出動頻度が低いのですが、出掛ける際にはほぼ屋根を開けます。

どうも、動作させた後に発生しなくなる様な気がしてます。ですのでまだ様子見ですが、一応リードスイッチはマルツで用意しました。

それと、トランストップ作動時に行っている事がありまして、チルターが動作する際に、屋根を手で支える様にして負荷が掛かり難い様に配慮しております。効果のほどは判りませんが。

歴史的に素晴らしい機構だと思いますので、お互い頑張りましょう。

[761] Re:[760] スライド停止の件 投稿者:たわしくん 投稿日:2019/12/17(Tue) 18:06   [返信]
ニコトシさん>

情報ありがとうございます!

過去の投稿拝見させていただきました。
似たような現象が起きているようです。

一瞬スライダーが出て一時停止
その後ピーという警告音がなります
ボタン押し直してでそのまま動きます。

ニコトシさんのデルソルは治ったのでしょうか?
治ったようでしたら対処法等教えていただけたら幸いです。

[760] スライド停止の件 投稿者:ニコトシ 投稿日:2019/12/17(Tue) 12:13   [返信]
お久しぶりです。新潟のdelSol乗りのジジイです。
スライド時に停止する事が有る件ですが、スライドギアの回転を検知するリードスイッチの動作不良の恐れを考えてます。
ギア1回転で10パルス位出るはずなのでかなり細かいパルスが出ると思います。
特定の場所で停止するのは、例えば1回転10パルス出るハズの磁気の1つだけ弱くなっているとか、あり得ないでしょうか。

[759] Re:[756] オープン時に一時停止する問題について 投稿者:たわしくん 投稿日:2019/12/13(Fri) 20:51   [返信]
むーぶさん>

情報ありがとうございます!

残念ながらトランストップ最中に何度も止まるといったことはなく毎回同じ場所で止まっています。
また発生しないときはありませんでした。
ですのでモーターの負荷ではないと思われます。


最近トランクに雨漏りしていたため、トランストップの機構の中まで結露してびしょびしょになってたのでグリス流れた可能性があります。
スライド部へのグリスはすぐにやってみたいと思います。
ありがとうございます!

[758] 最近のデルソル注意点 投稿者:むーぶ 投稿日:2019/12/10(Tue) 21:22   [返信]
デルソルに関して、最近何度か耳にする症状の注意点をいくつか〜

1.トリップメーターが動かなくなる
デルソルはトリップメーターが故障して動かなくなる事が多いです。
最近特によく耳にします。
酷い状態になると、破損した部品がメーター部に飛び出す事もあります。
もし現在も動いているようであれば、リセットはしない方がいいかもしれません。
(現在、私のデルソルも動かなくなっています)


2.ブレーキランプが付きっぱなしになる
ここ数年で何度か耳しています(私のデルソルも発生しました)
この症状が出る前に、運転席の足元にプラスチック片が散乱する現象が発生
します。
原因は「パッド,ペダルストッパー」という部品の破損です。
もし運転席の足元にプラスチック片が散乱していたら、ブレーキランプが点灯
したままになっていないか注意してください。
知らずに発生していると、かなり危険です。
長期間に渡りデルソルに乗っているけれど、まだその症状が発生していないと
いう方は、破損する前に交換してもらった方が良いかもしれません。

ブレーキランプ消えなくなる症状
http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl77.html


3.インナーハンドルが壊れる
固定ネジを外した後、前方にスライドさせてから引き抜くという形式が珍しいのか
ホンダディーラーでも壊される事が非常に多いです。
現在、新品の購入は出来ない為、程度の良いインナーハンドルはオーナー間で高値
で取引されます。
現在乗っているデルソルのインナーハンドルが無事であるのならば、点検などで
ディーラーにデルソルを預ける時はインナーハンドルの外し方の注意点について
しっかりと伝えて下さい。(私のデルソルも運転席側が割れてます(涙))

ドア内装の剥がし方(インナーハンドルの外し方あたりを参考に)
http://www.delsol.sakura.ne.jp/mainte/maint35.html

[757] Re:[754] ありがとうございます! 投稿者:むーぶ 投稿日:2019/12/10(Tue) 20:58   [返信]
デルちゃんさん>

チルターユニット単品購入価格情報ありがとうございます!
なんと、今ではそんなに高価になっていたのですね!!
予備チルターギアの購入が可能になってから、チルターユニットを
新品で購入したという話は聞いた事が無かったので、とても
貴重な情報ですよ〜!!

[756] Re:[755] オープン時に一時停止する問題について 投稿者:むーぶ 投稿日:2019/12/10(Tue) 20:54   [返信]
たわしくんさん>

初めまして
スライドユニットの一時停止ですが、正確な情報ではないの
ですが、この停止もチルターユニットの停止と同様にモーター
の過負荷と言われています。
同じ位置で停止する ではなく、トランストップの最中に
1〜3回くらい発生するのではないでしょうか?
発生しない時もあるかと思います。

ボディ剛性の低下やパーツの歪みなどによって、動作時の負荷
が徐々に大きくなってきているかと思います。
スライド部にグリスアップする事で負荷を下げ、発生率を下げ
る事が出来るという話も聞いていますよ。ただ、完全に発生を
防げる訳ではないようです。

このモーター過負荷によるトランストップの完全停止はほとん
ど聞きませんが、スライドユニットの場合は動作用のワイヤー?
が切れて動かなくなったという症例を2〜3回聞いた記憶があり
ます。

しっかりとしたアドバイスとは言えませんが、参考にして下さい
ませ。

[755] オープン時に一時停止する問題について 投稿者:たわしくん 投稿日:2019/12/05(Thu) 20:00   [返信]
初めまして!
今年の夏に両親が保管してしていた3万キロのvxiに乗り始めたものです。
調べてもわからなかったので知っている方がいれば教えていただきたいです。

オープンするときに発生したのですが、スライドユニットが動き始める瞬間に一度一時停止します。
開閉のどちらでも一時停止しもう一度開閉スイッチを押しなおすことで動き始めます。

問題なくルーフの開閉はできるのですがいつ動かなくなるのか心配なのでこの症状を知っている方がいらっしゃったら解決方法等教えていただけないでしょうか。

ちなみにチルターギアは20年前に一度割れディーラーに割れたギアを取り除いてもらい放置されていたものを8月に自分でギアを入れ復活させました。
その後問題なく動いていましたが10月ごろからこの症状が発生するようになりました。

なにか情報があればよろしくお願いします。

[754] ありがとうございます! 投稿者:デルちゃん 投稿日:2019/12/04(Wed) 11:05   [返信]
むーぶさん、とっても参考になりました。ありがとうございます。外したものは分解して中身を確認して、予備として持っておきたいと思っています。なお、チルターユニットは単品購入で現在「70,510円」でした。ですので、工賃がこれに約15,000円くらいプラスにはなりそうですね。yukuさん、初めまして。ギアの金属化、とても興味があります。これからもよろしくお願いいたします。なおギアは平ギア2枚、ダンパーゴム入り平ギア1枚、3本爪ヘリカルギア1枚のセットです。

[753] Re:[752] チルターユニットウォームギアの破損について 投稿者:yuku 投稿日:2019/12/02(Mon) 09:21   [返信]
むーぶ さん>
ありがとうございます。3個セットなのですかね?
ディーラーにて確認し購入したいと思います。

3本爪ヘリカルギアの金属化>
自分まだデルソル初心者なのでどのパーツだかわかりませんが
品物があれば金属での加工可能です。
図面があればいいのですけどね^^
F1やMOTO GPの仕事をしているので精度には自信ありますけど(笑)

[752] Re:[750] チルターユニットウォームギアの破損について 投稿者:むーぶ 投稿日:2019/11/30(Sat) 08:35   [返信]
yuku さん>
チルターギアの単品購入は可能ですよ〜(値段は古いままで間違っていますが)
↓こちらに詳細が書かれています。チルターギアは今でもホンダディーラーで購入可能です。

http://www.delsol.sakura.ne.jp/trouble/troudl26.html

ちなみに現在、部品番号は変わっていませんが、値段はかなり上がっていますよ。

チルターギア部品番号:04857-SR2-315 2552円

以前は個別購入が出来ず、ルーフチルターユニットをまるごと交換するしかギア破損に対応
する方法が無かったのですが、ギア単品の購入が可能となって多くのトランストップユーザー
の財布が救われました。

ルーフチルターユニットは以前は4万円(税抜き)だったのですが、今購入可能ならばどれく
らいの値段になっているんでしょうね?

自分で加工が出来てしまうとは凄いです!か、可能であればウォームギアによる削れの原因
となっている3本爪ヘリカルギアの金属化をぜひご検討下さいませ〜
(相当な価格になりそうですが(^^;)

[751] Re:[749] チルターユニットウォームギアの破損について 投稿者:むーぶ 投稿日:2019/11/30(Sat) 08:33   [返信]
デルちゃん さん>
おおぅ、ありがとうございます!デルソル本(同人誌)がデルちゃんさんのデルソル生活に少しでもお役に立てていたならば
嬉しいですよ。樹脂製予備チルターギアは私もちょくちょく購入しますが、チルターユニットは品切れになっていないかな?
最高の精度を持ったチルターユニットがデルちゃんさんの手元に届きますよう祈っております。

金属ギアはずいぶん前に香港のデルソル乗りの方から個人輸入して入手していましたよ。代行して下さる方もいましたので
今でも持っている人もそれなりにいそうですね。
(その時の取引価格は、香港製真鍮ギア3個セットでたしか15000円前後でした)
ただ、金属ギアはチルターユニットの程度が良い事が前提ですので、下手をすると取付軸を歪める原因にもなりかねません。
私もある時まで使用していましたが、トランストップの過負荷途中停止(チルターユニットが傷んできた)が増えてきてから
は樹脂ギアに戻していますよ。

アンテナですが、これも私も同様の症状が出ていまして、先日ディーラーで見てもらったところオートアンテナ用のモーター
のギアの噛み合いが悪くなり、空回りしているのではないか?という事でした。
残念ながらオートアアンテナ用のモーターは在庫無になっており、新品では入手できないようです。
程度の良い中古が出るのを狙うしかなさそうですね(涙)
伸びるけど戻らない症状は、マストASSY っていうパーツが途中で折れてしまって押せるけど戻せない状態になるみたい
ですよ。こちらはまだ在庫があるみたいです。

[750] Re:[748] チルターユニットウォームギアの破損について 投稿者:yuku 投稿日:2019/11/29(Fri) 16:49   [返信]
話を割ってしまいすみませんが
新品のチルターユニットって購入できるのですか?
中のギアだけの購入はできないのでしょうか?

自分仕事で加工屋をしているので
ギアを採寸して金属で作成しようと思ってます。
ヤフオクにて222,222円で出されていますが売る気はないと判断しました(笑)
旋盤、歯切り、マシニングすべてあるので加工はできます。
自分のを外して採寸すればいいんですけどね^^

話を割ってしまいすみませんでした。

[749] Re:[748] チルターユニットウォームギアの破損について 投稿者:デルちゃん 投稿日:2019/11/28(Thu) 23:05   [返信]
むーぶさん、こんばんは!私はデルソルホームページのごく初期(平成8年頃)から存じ上げており、発行されたデルソル本も2冊保存しています。貴重な体験談ありがとうございます。私もこのたび清水の舞台から飛び降ります。もう超少なくなってる新品のチルターユニットを明日ホンダディーラーで購入し、現在の装備ユニットを勉強用&いざという時の予備用として保管することにいたしました。ギアセットも購入しております。金属製ウォームギアを装備された方のブログも読み、そんな凄いものが現存するならば手に入れたいと思っている今日この頃です。金属ギアの情報もおありであればご教示願います。むーぶ様のこれからのご活躍を御祈念いたします。ありがとうございました!

[748] Re:[747] チルターユニットウォームギアの破損について 投稿者:むーぶ 投稿日:2019/11/27(Wed) 23:08   [返信]
これ、私も同じ症状が出ていまして、ずっと使用していた
チルターユニットがある時を境にウォームギア削れが頻発
するようになってしまいました。
その原因はデルちゃんさんと同じくプラスチック
ギアの軸受け部が楕円になり、動く時にギアが斜めになって
負荷を増大させてしまった事が原因でした。
幸い知り合いのデルソル乗りの方から譲ってもらったチルタ
ーユニットに交換する事で発生頻度は減りましたが、毎週
開けていた頃と比べると寿命が極端に短くなってしまって
いますよ。

チルターユニットはとにかく当たりはずれが大きく、軸が
楕円になっていなくても垂直度がずれているものなんかも
あります。デルちゃんさんの新チルターユニットも同様の
症状なのかもしれません。
また、軸受け部も歪みやすいです。
ギア交換の時、はめ込みが硬くて苦労するようであれば、
軸の垂直度ズレの疑いがあります。

とにかく、ウォームギア削れはチルターユニット動作時の
負荷にウォームギア当たり部が負けてしまっている事が原
因ですので、負荷が高くなっている場所がないか調査して
見て下さい。
トランストップの途中で停止して、スイッチを押し直すと
再起動する症状がある場合は、モーターの過負荷で停止
している事が多いようです。
2本あるチルト軸の左右の長さが合っていなくて負荷が
高まっているとかもあるかもしれません。
グリスアップなんかも効果があると思いますので、ぜひ色々
と挑戦してみて下さいませ。

あまり適格なアドバイスが出来なくて申し訳ありませんが、
デルちゃんさんのトランストップが少しでも故障しなくなる
よう、祈っております。

[747] チルターユニットウォームギアの破損について 投稿者:デルちゃん 投稿日:2019/11/26(Tue) 19:53   [返信]
こんばんは。初めまして。平成4年式車体番号3ケタのSiR(ワンオーナー)に乗っております。チルターユニットのトラブルは頻繁に経験しており、初代ユニットはギアを3回代えたのちユニットのプラスチックギアのユニット側の軸受け部分が楕円になってしまい、2012年夏に20年でユニットを新品に交換しました。その後、オープンにする頻度が上がったため、ギア破損による修理が3回あるのですが、この新ユニットはギアが脆弱な足つきのギアでなく、下部のウォームギア同士の噛み合いが甘いのか、プラウォームギアの歯の頭を舐めるように削れて動かなくなってしまうのです。このトラブルによりホンダディーラーから「開けないでください。」と言われてしまっています。ユニットを交換するしかないのでしょうか。デルちゃんファンの皆様、教えてくださいませ。

[744] Re:[743] 足回り 投稿者:yuku 投稿日:2019/11/19(Tue) 10:59   [返信]
ありがとうございます。
その手がありましたね!!
自分ビートも乗っていて確かアンテナ変換キットと
インサイトのアンテナがあったはずです!
早速探してみたいと思います。

関係ないですが僕のビートはアンテナ穴埋めちゃってます(笑)

> yukuさん初めまして。
>
> 下記の件、私のデルソルはもっと酷く、途中でアンテナが
> 曲がり、全て収納できなくなりました。
> もちろんガガガという音もあります。
>
> 煩わしいのでアンテナ機構を取っ払って、
> 別の手動ホンダ純正アンテナを取り付けています。
> また、純正アンテナを取り除くと、ぽっかり穴が開きます。
> なので、メスねじ部分はビート用のアンテナ変換キットを使っています。
> 以上
> 参考まで。
>
> > 正常なのかわかりませんが
> > ラジオを付けた際アンテナがオートで出てきますが
> > で終わってからも
> > 「ガガガガガガ」
> > と音がします。
> > 収納時も収納された後に音がします。
> > まだ分解してみたはないのですが
> > そのような症状があった方いらっしゃいますか??

[743] Re:[742] 足回り 投稿者:でるぼー 投稿日:2019/11/18(Mon) 10:32   [返信]
yukuさん初めまして。

下記の件、私のデルソルはもっと酷く、途中でアンテナが
曲がり、全て収納できなくなりました。
もちろんガガガという音もあります。

煩わしいのでアンテナ機構を取っ払って、
別の手動ホンダ純正アンテナを取り付けています。
また、純正アンテナを取り除くと、ぽっかり穴が開きます。
なので、メスねじ部分はビート用のアンテナ変換キットを使っています。
以上
参考まで。

> 正常なのかわかりませんが
> ラジオを付けた際アンテナがオートで出てきますが
> で終わってからも
> 「ガガガガガガ」
> と音がします。
> 収納時も収納された後に音がします。
> まだ分解してみたはないのですが
> そのような症状があった方いらっしゃいますか??

[742] Re:[741] 足回り 投稿者:yuku 投稿日:2019/11/15(Fri) 11:41   [返信]
暖かいお言葉ありがとうございます。

> ちなみに私のデルソルですが、先週助手席のドアハンドルが
> 壊れて外側から開かなくなりました
やはりこの年代の車のは多いのでしょうか?
自分のビートはまだありませんがビート仲間でよく壊れたと聞きます。
早く治ることを願います。

正常なのかわかりませんが
ラジオを付けた際アンテナがオートで出てきますが
で終わってからも
「ガガガガガガ」
と音がします。
収納時も収納された後に音がします。
まだ分解してみたはないのですが
そのような症状があった方いらっしゃいますか??

> yuki さん、はじめまして
>
> ここの会議室とデルソルコーナーの情報は別扱いですので
> 気にせずぜひ話題を続けて下さいねっ
>
> というか、デルソルコーナーの情報かなり古かったりしま
> すしね。
> 新しい情報があればぜひに!
>
> ちなみに私のデルソルですが、先週助手席のドアハンドルが
> 壊れて外側から開かなくなりました(涙)接続部が破損して
> しまったようで・・・
> 今週末に修理予定ですよ。

[741] Re:[740] 足回り 投稿者:むーぶ 投稿日:2019/11/13(Wed) 23:24   [返信]
yuki さん、はじめまして

ここの会議室とデルソルコーナーの情報は別扱いですので
気にせずぜひ話題を続けて下さいねっ

というか、デルソルコーナーの情報かなり古かったりしま
すしね。
新しい情報があればぜひに!

ちなみに私のデルソルですが、先週助手席のドアハンドルが
壊れて外側から開かなくなりました(涙)接続部が破損して
しまったようで・・・
今週末に修理予定ですよ。

[740] 足回り 投稿者:yuku 投稿日:2019/11/13(Wed) 22:43   [返信]
デルソル足回り談義
というものがあったのですね!!

流用できるものを探してみたいと思います。

探しもせず失礼しました。

[739] ありがとうございます 投稿者:yuku 投稿日:2019/11/11(Mon) 22:39   [返信]
そうですね(汗)
とりあえず根本の割れが原因でしたので直しました。
ありがとうございます。

今純正脚が付いていますが、
左前が抜け抜けで交換を考えています。
あれば純正でもいいのですが、オススメなどありましたら
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

[738] Re:[737] 初めまして。 投稿者:pot 投稿日:2019/11/09(Sat) 02:52   [返信]
初めましてm(_ _)m
自身もこちらの管理人さんに背中を押して頂き乗り始めてはや13年です。
以下の件ですが、具体的に書かれたほうがアドバイスを得られやすいのではないでしょうか。
> 早速ですがD側屋根のロックが調子悪いです(-_-;)

[737] 初めまして。 投稿者:yulu 投稿日:2019/11/08(Fri) 13:53   [返信]
はじめまして!
この度色々ありましてデルソルマンとなりました。
先日川越水上公園でお会いした方にこのサイトを教わりました!
トラブルや直し方など全くの無知です。

最終型(フォグなし)トランストップ5MTです。
距離はまだ7万キロほどです。

皆様よろしくお願いします。

早速ですがD側屋根のロックが調子悪いです(-_-;)

[736] 2020年新春鈴鹿サーキットオフ 投稿者:常駐犯タカ 投稿日:2019/10/30(Wed) 01:26   [返信]
鈴鹿サーキットの新春サーキットクルーズが受付開始されましたので、
恒例新春鈴鹿サーキットオフを告知させていただきました。

懸念事項は、ローソンが全国である程度の店舗数元旦休業するというニュースが少し前にあったので、
集合場所がどうなるか未定なんですよねぇ・・・

[735] トランストップユニット 投稿者:よこさん 投稿日:2019/10/29(Tue) 19:58   [返信]
お久しぶりです。
ヤフオクでトランストップユニットが出ていました。
かなり貴重かと思われますので、ココに貼っておきます。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t678053132

あ!ついでにワイパーのセットも出ていますが、コレは私が頑張りたいので、その辺、よろしくお願いいたします(^^;)

[734] Re:[733] 無題 投稿者:Beat 投稿日:2019/10/29(Tue) 01:55   [返信]
エンジンのトラブルシュートです。

1)プラグを4本抜きます。
2)その内、抜いたプラグコードとプラグを1本刺します。
3)プラグのネジの部分をエンジンの金属部分に接触させます。(離さないように)
4)誰かにイグニッションをひねってエンジンをかけてもらいます。
5)ネジ部を電気的に接触させているので、感電しませんが、
ちゃんと火花が出ているでしょうか?
6)同様に他の3本も順々に1本づつ見ていきます。
7)イグニッションを回した時にちゃんと4本プラグから火花が見えれば点火系はとりあえず問題ありません。

エンジンの基本は
良い圧縮(吸気、空気)
良い燃料(ガソリン=メインリレー)
良い点火(火花、プラグ、プラグコード、デスビ、イグナイター、点火時期)

ガソリン来ていなければ、フュエルポンプとか。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
記事No 削除キー

- LightBoard -