正三角形が四つ組み合わさった正四面体(テトラ)を折り紙で作りたいと思って探していた。YouTubeで正方形でない形のものを見つけた。折り紙で作ってみたいと工夫をしたら、襞を出すことも出来ることに気がついた。そこで正方形で作る襞つきテトラとして紹介してみたいと思う。なお参考にしたユーチューブは三画ボックス折り紙です。
襞の部分にパウチで穴をあけてクリスマス飾りに使えます。重たいものを入れてプレゼントをするには、シールでとめるのも良いかと思います。
.jpg)
@15センチの一般的な折り紙を用意する A3分の1になるように(5センチのところまで)折る
.jpg)
B残りの3分の1も一回折って折れ線をつける C折れ線を折ったら開く
.jpg)
D左下の隅を角が3分の2の部分に合うように折る E3分の1に折る
.jpg)
F蛇腹折りの要領でEの△部分を裏に折る GFを蛇腹折りの要領で表に折る
.jpg)
HGを同じく蛇腹折りで裏に折る IHを蛇腹折りの要領で表に折る
.jpg)
J一度みんな開くと折れ線が上手のようになります K左の三角を外側に折ります
.jpg)
L上の長三角を内側に折る M右隅の三角を内側に折る
.jpg)
N下の長三角も内側に折る O半分に折りあげる
.jpg)
P上下を逆にする Q右側の正三角形を内側に折る
.jpg)
R左の正三角形も内側に折って台形にする S右をさらに内側に正三角形に折る
.jpg)
?左も内側に折り正三角形一つにする ?一回開いて差し込む(襞の方に襞のないものをさす)
.jpg)
?差し込み終わるとこんな感じです。 ?襞をつけたくなければKの三角を内側に折ります

襞の部分に穴を開けてひもをつけてクリスマスツリーの飾りになるでしょう。両面折紙を使って、Lの部分を内側でなくて外側に折ると、上の写真のように折り紙の裏を出すことも出来ます。
|