|
河口湖自動車博物館:エンジンを載せた五二型と新塗装の二一型、二一型主翼骨格
二一型主脚 | カウリング上部 | カウリング下部 | 二一型尾翼 | 五二型側面 | 五二型主脚収容部 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
五二型機首 | 五二型20mm機関砲部分 | 五二型主車輪収容部 | 五二型スピナー | スピナーの銘板 | 五二型後部 | 五二型側面 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
二一型翼端折畳み部 | 主脚基部 | 二一型骨格全景 | 二一型中央部 | 二一型20mm機関砲部分 | 主脚基部 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
二一型中央部 | 二一型主車輪収容部 | 二一型全景 | 二一型前部 | 二一型後部 | アツタエンジン |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
五二型の機首にエンジンが取り付けられていました。また、二一型は新塗装となり、真珠湾攻撃一番機であった空母「赤城《搭載の坂谷茂少佐搭乗のA-101号機を表しているそうです。
他にも二一型の主翼骨格のみの展示もありました。1944年に中島飛行機で製造された92717号機だそうです。飛行館外部にはアツタエンジンが展示してありました。
|