令和3年よりYouTubeでも折り紙などをアップデートしています。詳細インデックスよりご覧ください。

  コロナと六中観(令和3年3月14日)

 明治から大正・昭和を生きた陽明学者の安岡正篤さんの考え方に六中観(りくちゅうかん)があります。忙中閑・苦中楽・死中活・壷中天・意中人・腹中書です。六中観からコロナ対処を考えてみたいと思います。

 忙中閑 帰宅時間も遅かったのにコロナ後は在宅時間増えたようです。上手く活用して読書や筋弛緩法などで身体動かして、有意義に時間を過ごすように私は思います。思い切って体を動かさなくても1日5分3回くらい自分の足のつま先からふくらはぎ・腿・お尻・お腹・背中・手の先までの筋肉を30秒くらい硬直させてその後弛緩させると新陳代謝が出来ます。忙中閑の閑を上手くこなすことも必要かと思います。

 苦中楽 たくさんの人たちと活動できないことは確かに苦痛のことです。でも遊び方や学び方・働き方を改革し、三密を避けた楽しみ方もたくさんあります。私は仲間に言われて折り紙の作り方をYouTubeにアップデートしてみんなと楽しんでいます。また高齢者のスマホデビューを応援するためにスマホ料金の値下げやスマホ教室の普及はとても良い事だと思います。テレビ電話も出来ます。

 死中活 生きている日常の有難さを感じることはとても大切です。生きることはある意味では死ぬことをきちんと見つめることでもないかと思います。コロナ過の中で生きている意味を再確認していくことが大切かなと思います。

 壷中天 旅行が出来なくなりました。これはとても大変なことです。けれど電子書籍・ネット・YouTubeなどなどで情報を収集したり、放送大学や読書による学びを深めることにより、自宅にて宇宙の真理をかいま見ることも出来るのではないかと思います。

 意中人 世の中で一番大切なのは、現場で汗して働くことだと、コロナの問題は教えてくれたようにも思います。運送関係者・医療関係者・清掃関係者・保育教育関係者・農林水産関係者などなどの人々に感謝するとともに、テクノロジー化を図りかつ勤勉性を大切にしていくことが必要と私は思います。

 腹中書 コロナとの現在生きている人たちが経験したことのない事態が生じています。過去の歴史から学ぶことも大切と思います。やはりいろいろな書物に触れて生きていきたいものです。


   □詳細インデックス

 私はこのホームページでカプラ創作折り紙などの表現活動平島公園整備など環境美化活動・地域を守る防災活動子どもの健全育成ノウハウなどの手法を提案できればと思って作っています。
 折り紙は紙目を考えて折ると、□紙飛行機はきれいに飛び、□倒立折り紙はしっかり立ち、□ハートの指輪はきれいに作れます。用紙には紙の繊維の方向があります。折り紙と紙目を考えてみましょう。

 
令和元年になりました。ともやん創作折り紙24選フラワーワーク2にゃんにゃんを追加し充実させています。これからも折り紙の普及をと思っています。
 
ヴェイラントの心的防衛についての学びを深め、グループワークを通して子どもたちの適応的な心的防衛のあり方を探りたいと思っています。
 
    □ともやん創作折り紙24選
     □折り鶴の基本折り
      □風船の基本折り
おすすめの創作折り紙24選です。ぜひ作ってみてください。
 □ミニオニム5の遊び方 ◇オニムの遊び方
 白いチップを1枚だけ使用することに修正しました。
    □カプラスマホ版

     
     □立体お雛様
 
      
 □丑年に向けて
 
     
 □フラワーワーク2

     
 □令和V飛行機

      
  □非対称メダル

     
 □ペーパーチェーンのキラキラシャボン玉
 □ペーパーチェーンのキラキラシャボン玉2
 ☆キラキラシャボン玉ムーヴ
 YouTubeキラキラシャボン玉
     


□Dナポレオン
□Dキャッスル
□トランプカルテット
□モザイク七並べ
□カプラスマホサイト
☆カプラユーチューブ
YouTubeカプラ活動への私の考え




       ホームページトップ記録
トップページ2017年を貼りつけます。

tomoyanの遊びを考える HOME

コロナと六中観(令和3年3月14日)

 明治から大正・昭和を生きた陽明学者の安岡正篤さんの考え方に六中観(りくちゅうかん)があります。忙中閑・苦中楽・死中活・壷中天・意中人・腹中書です。六中観からコロナ対処を考えてみたいと思います。

 忙中閑 帰宅時間も遅かったのにコロナ後は在宅時間増えたようです。上手く活用して読書や筋弛緩法などで身体動かして、有意義に時間を過ごすように私は思います。思い切って体を動かさなくても1日5分3回くらい自分の足のつま先からふくらはぎ・腿・お尻・お腹・背中・手の先までの筋肉を30秒くらい硬直させてその後弛緩させると新陳代謝が出来ます。忙中閑の閑を上手くこなすことも必要かと思います。

 苦中楽 たくさんの人たちと活動できないことは確かに苦痛のことです。でも遊び方や学び方・働き方を改革し、三密を避けた楽しみ方もたくさんあります。私は仲間に言われて折り紙の作り方をYouTubeにアップデートしてみんなと楽しんでいます。また高齢者のスマホデビューを応援するためにスマホ料金の値下げやスマホ教室の普及はとても良い事だと思います。テレビ電話も出来ます。

 死中活 生きている日常の有難さを感じることはとても大切です。生きることはある意味では死ぬことをきちんと見つめることでもないかと思います。コロナ過の中で生きている意味を再確認していくことが大切かなと思います。

 壷中天 旅行が出来なくなりました。これはとても大変なことです。けれど電子書籍・ネット・YouTubeなどなどで情報を収集したり、放送大学や読書による学びを深めることにより、自宅にて宇宙の真理をかいま見ることも出来るのではないかと思います。

 意中人 世の中で一番大切なのは、現場で汗して働くことだと、コロナの問題は教えてくれたようにも思います。運送関係者・医療関係者・清掃関係者・保育教育関係者・農林水産関係者などなどの人々に感謝するとともに、テクノロジー化を図りかつ勤勉性を大切にしていくことが必要と私は思います。

 腹中書 コロナとの現在生きている人たちが経験したことのない事態が生じています。過去の歴史から学ぶことも大切と思います。やはりいろいろな書物に触れて生きていきたいものです。














 私はこのホームページでカプラ創作折り紙などの表現活動平島公園整備など環境美化活動・地域を守る防災活動子どもの健全育成ノウハウなどの手法を提案できればと思って作っています。
 折り紙は紙目を考えて折ると、□紙飛行機はきれいに飛び、□倒立折り紙はしっかり立ち、□ハートの指輪はきれいに作れます。用紙には紙の繊維の方向があります。折り紙と紙目を考えてみましょう。
 
 みんなに喜ばれそうな折り紙をスマホサイトにして見やすくしました。スマホの方はスマホサイトからアクセスを

□おり紙スマホサイト

□カプラスマホサイト

□子どもへの対応ABCDEFG
□防災スマホサイト
□遊びの手法スマホ
■詳細インデックス

 いじめは犯罪
   
 いろいろな折り紙のスタンドになるように□ちょこっとスタンドを作りました。最初の折り方が今までの折り方と違っています。非対称翼飛行機で使ったものです。子ども達も何回かやっていると折れるようになると思います。ちょこっとスタンド改良型を作りました。 


  
 □飛行機          □ハートの指輪

   
 □倒立折り紙        □羽ばたく朱鷺かな?

 
 □おもてなし箸袋
 origamiは 動く 簡単 面白く
        裏目紙目に 折り目正しく
 
 ユニット折り紙も楽しいですね。

 ★カプラホームページ

 ★マイユーチューブ

 

 
 □紙目を考えたとっぴゅーんS
□子どもの発達段階

   
 □発達段階と遊び・学び・働きの関係性
 未満児はきれいな環境で保護され自ら遊ぶ。園児は躾と学びの保育で遊びを深め。低学年は言葉づかいをしっかりし、健全育成で仲間作りを通して勤勉性を培う。高学年は他人に対する思いやる心を育て、活動の中に働きの要素を大切にする。
 

問い合わせ
□冒頭記
 ■ホームページ詳細インデック
□tomoyanスマホサイト
 新型コロナウィルスへの対処と一人静遊びについて(20213.14)
 新型コロナウィルスなどで放課後児童クラブは臨機応変な活動が必要とされています。私は一人静か遊びも濃厚接触を避けるために必要と思います。
 一つは折り紙遊びなどで楽しく時間を過ごすことも良いと提案しています。大きく作ったり、小さく作ったり、ユニット折り紙をしてみるなどで有意義な時間を過ごすことが出来ます。
 二つ目は詩の朗読や暗記です。小学生のための詩の朗読などを1日一つずつ覚えても時間があるので有意義です。
 三つめは国語の教科書などの書写などを提案しています。しっかり文字を写すことは集中力を培います。低学年には写し絵なども良いと思います。自分で絵本やマンガつくりなどもいいですね。
 四つ目はゆっくりと動く太極拳やストレッチのような運動です。運動をしないと人間はイライラするものです。激しい運動でなくても筋肉をゆっくり動かすことはとてもリラックスも出来ます。
 五つ目は詰将棋・プレチャレンジカプラ・トランプの一人遊びなどです。
 六つ目はテレビの視聴です。私はBSで放送大学の講義を視聴しています。子ども達はEテレでゆっくりみんなで学んで欲しいですね。じっくりとEテレを見るのも楽しいです。
 七つ目は日記を書くことです。時間のある時はじっくりと自分を見直してみることも良いと思います。書くことがなくても夢を観たことを記録する夢日記・実際のことではない嘘日記なども自分の深層心理が見えてきて有意義です。
 八つ目は苦手の克服と得意をこの機会に伸ばすことです。苦手の克服には学年を落として教科書の復習をするのが良いと私は思います。高校生が中学生の英語の教科書を一から復習しなおして丸暗記をする。小学校3年生が1年生の算数の教科書を見直してみるなどです。得意を伸ばすにはEテレなどで興味のあるものを背伸びをして視聴するのもやり方だと思います。Amazonから好きな本を買って読むのも手ですね。ユーチューブも使えますね。
 みんなで協力していろいろな手法を考えて難局を乗り切りましょう。私は比較的に換気では充分な公園整備を続け、子ども達への声かけをしています。
   □学び方改革

     □子どもへの対応ABCDEFGHIJKLMで子どもとの対処のことを考えてみました。
   □子どもの目線の下からの発見
   □折り紙のみち
 放課後児童クラブや児童館の活動内容でもE防災活動・環境美化活動・表現活動を軸にと提案しました。例えば防災ボックス作りは防災活動であると共に、絵を描けば表現活動となり、おやつの時に麦チョコなどを散らばさない入れ物にして、環境美化活動とします。放課後児童クラブや児童館の活動は安全安心であることが必要です。同時に自分を表現できる場であることが大切です。児童館や放課後児童クラブの活動を防災・環境美化・表現の三つにまとめるとすっきりと明確になるのではと思います。
  
 防災ボックスはA4サイズで作るとポリ袋を入れてコップやごはん茶碗になります。A3サイズだと1リットルになり、どんぶりになります。避難所生活で活用できます。
 
 プレチャレンジカプラ

 □防災ボックスの作り方

 □防災ボックス2 YouTu防災ボックス2
 
 □子どもの発達段階

 □グループワークとヴァイラントの適応的心的防衛機制

 折紙・カプラのグループワーク(ヴァイラントの適応的心的防衛機制を利用して)

 ■人生は間違い・誤解・勘違い・気狂いと失敗であふれている

 ■子どもの発達段階と遊び・学び・働きの関係性
 子どもは大人や支援者をどのように捉えているか?
・生後3ケ月までは母子一体感で自分と育ててくれている人は一体と思っている。
・社会的微笑が始まるころ(3ケ月過ぎ)から満2歳までは大人を奴隷と思っている。
・3歳〜5歳は大人を執事と思っている。
・6歳からは互いに師匠と弟子の関係をと私は考えている。
▲YouTube防災ボックス1




 □子どもへの対応ABCDEFGで子どもとの対処のことを考えてみました。
 Aはアンダースタンドで、鳥の眼・虫の眼・仲間の眼で、
 Bは
beすべきこと
で、事前注意義務・活動中注意義務・事後処理義務を果たし、
 
Cはコントロールで、活動の中に働き・学び・遊びのメリハリをつけ、
 
Dはデスカバリーで、子どもの実年齢・実能力年齢・可能性年齢を考慮して、
 
Eはエコロジーで、防災活動・環境美化活動・表現活動を、
 
Fは古くからの日本の教えで三つ心・六つ躾・九つ言葉の発達段階を考慮して、
 Gはグループワーク
・ケースワーク・コミュニティワークの手法を活用して活動しよう。
との提案です。

    
     □子どもの目線の下からの発見

  臨床の知と科学の知
 個別性・主観性・宇宙性
 普遍性・客観性・論理性



 放課後児童クラブや児童館の活動内容でもE防災活動・環境美化活動・表現活動を軸にと提案しました。例えば防災ボックス作りは防災活動であると共に、絵を描けば表現活動となり、おやつの時に麦チョコなどを散らばさない入れ物にして、環境美化活動とします。放課後児童クラブや児童館の活動は安全安心であることが必要です。同時に自分を表現できる場であることが大切です。児童館や放課後児童クラブの活動を防災・環境美化・表現の三つにまとめるとすっきりと明確になるのではと思います。
  
 防災ボックスはA4サイズで作るとポリ袋を入れてコップやごはん茶碗になります。A3サイズだと1リットルになり、どんぶりになります。避難所生活で活用できます。
 
 □防災ボックスの作り方
 折り紙・カプラ・ミニゲームなども活動する前に『始める前に美しく』環境整備をする。次にしっかり作り方をしっかりと学ぶ。作りながら自己表現をしっかりできるように働きかける。作ったもので楽しく遊ぶ。との働き・学び・遊びのメリハリをつけることが大切と思います。活動全体が環境美化活動であり、広い意味で防災活動となりますし、子どもたちの表現活動でもあるので、子ども達はアイディンティティを獲得することが出来ます。
 小学生期の発達課題は勤勉性ですね。遊びの中に働くことを学ぶことを必ずプラスしていくことが必要と私は考えています。

 

 




  このホームページは管理人ともやんの自己 責任において編集しています。

  遊びを考えるホームページは2002年5月 より始めました。これからもよろしくお願いし ます。

★tomoyanの活動を考える

■tomoyanの遊びを考えるPARTU

■tomoyanのジオシティ

☆tomoyanのFCサイト

 ■ホームページ詳細インデックス  

 ■詳細PART2


 ■ケースワークとグループワークとコミュニテ ィーワ 
        
 子どもの目線の下からの大発見を 





 
 

   CONTENTS MENU


 tomoyanのプロフィール

 遊び場環境作りと遊びの手法

  (遊びの手法を紹介しています。)

 
 子どもの遊びを紹介

  
 動く・簡単・面白い折り紙遊び

■写真館1


■写真館2


過去の日記
  ◆ともやん日記


 □平島公園日記


 □カプラRブロック研究会新潟


◆Facebook


◇ミクシー

 ◆tomoyanの『遊びを考える』ジオシティー


 自然と遊ぼう


  
  □6枚組きらきらシャボン玉

  ☆山形きらきらシャボン玉



平成29年11月12日記録
  平島公園夏祭り2017も無事に終了しました。
 □平島公園夏祭り2017
 
 新潟八輝会の方々が8ブースとときめき生協さんが参加してくれて18ブースとなり盛会でした。
 祭りと防災活動を意図的にミックスして、訓練用水消火器による射的遊びや夕方からの花火会で防災のための光源確保などもやりました。
 それぞれのブースが自分たちの責任でしっかりとやれば、けっこう上手くいくものです。上意下達の組織ではなくて相互扶助の組織作りが必要です。これからは相互扶助を上手くコーディネートする(仲間作りをする)人材養成が必要と思います。
  『祭りは防災では』と防災士の学習で学びました。私は無意識で祭りで防災活動をやっていました。センターに泊まろうなどで、ガスボンベでご飯を炊く・テント宿泊などです。10年程前からは意図的に防災活動を祭りや行事に中に入れてきました。訓練用水消火器を使用した射的遊び・防災楽習迷路・400人分のカレーライス作りなどです。
 平成29年度からは『隠された防災活動』から防災活動を前面に出してやってみたいと思いました。平島公園夏祭りも消火訓練(射的遊び)の景品も5年羊羹の災害食を提供することにしました。インバーダー発電機による3Dやスマホの充電訓練も考えています。□平成27年平島公園夏祭りも防災活動をやっていました。平成29年度平島公園夏祭りは高所作業車体験や丸太切り体験やクレープ屋さんなども新潟八輝会の皆様の参加で活動が広がる予定です。
 防災活動について
 第10回にいがた西っ子ふゆ祭りが2月17日(土)に行われます・第1回実行委員会が行われました。サブテーマを『楽しく防災&エコ』にすることになりました。
 児童館や放課後児童クラブ・学校・保育園などでの現実的な防災活動が大切と思います。たんに避難訓練だけではなくて、広く自然災害(地震・洪水・火山などなど)・人的災害(大規模交通事故や不審者対策・戦争なども含む)・環境災害なども含め、脅かしや知識としての防災訓練から姿勢としての防災訓練が必要と言われている。 □防災訓練12ケ月と計画の案をたててみました。ご利用いただければと思います。なお、避難所生活において、チラシ等で箱を作り食器代わりにすると有効とのことをテレビ報道で知りました。origamiも防災活動の中に取り入れていきたいと私は思います。
    □防災活動に使える防災ボックスの作り方
     4月28日□元気なひよっこを創りました。
 朝の連続ドラマのように元気でいきたいと思います。
 3月30日(金)ハロウィンボックス?鬼の台?火焔土器?を作りました。
 3月9日なおみバッジを作りました。卒業の集いなどで使ってもらえたら幸いです。
 3月3日ハロウィンに向けてゆきボックス□えみ三角ボックスをホームページにアップしました。
 防災士の学習を11月にやりました。新しく多くのことを学びました。防災士取得研修会で長岡科学技術大学の上村講師が『タコ合戦は防災訓練では』との話をされていた。防災訓練と名をうたなくても地域のみんなが集まる機会を作り、その中で防災的な要素を取り入れることが大切と私も思ってやっている。
  2月3日、平島公園で新春豆まき会と防災訓練を実施しました。冬場に自家発電機や芝刈り機・送風機の点検をやり、夜間照明器具の確認をしました。立春なので豆まきと花火もやって楽しみました。祭りと防災は一緒との考え方の実践です。
  みんなに喜ばれそうな折り紙をスマホサイトにして見やすくしました。スマホの方はスマホサイトからアクセスを
5月5日は立夏でした。もう夏ですね。ずいぶんと暑くなる日が続いています。車もクーラーをつける機会も出てきました。車はエアーイエローのシエンタにしました。この黄色の和名を検索したら、ふきのとうからの恋待蕾色と十日町の繊維工業組合が名付けているとしりました。(恋待蕾・こいまちつぼみ春浅い土を割って顔を出すフキノトウの萌える黄緑
 暑い日が続きますが、また寒くなったりもします。平島公園の草木も伸びています。週に1回の草取りです。
 
  防災活動について
 5月18日平島公園で午後4時から防災活動をします。皆様ぜひおいでください。
 児童館や放課後児童クラブ・学校・保育園などでの現実的な防災活動が大切と思います。たんに避難訓練だけではなくて、広く自然災害(地震・洪水・火山などなど)・人的災害(大規模交通事故や不審者対策・戦争なども含む)・環境災害なども含め、脅かしや知識としての防災訓練から姿勢としての防災訓練が必要と言われている。 □防災訓練12ケ月と計画の案をたててみました。ご利用いただければと思います。なお、避難所生活において、チラシ等で箱を作り食器代わりにすると有効とのことをテレビ報道で知りました。origamiも防災活動の中に取り入れていきたいと私は思います。
 

  3月30日(金)ハ 春休みは放課後児童クラブにとって多忙な時です。新1年生は来るし、卒所の子どももいる。でも学校のように休みはない。放課後児童クラブの子どもたちが遊べるようにチラシの射的鉄砲作りを10年くらい前に提案しました。
 今回は的に
鬼の的を作ってみました。
     
     
 
 4月4日は清明です。清明は24節季のの一つで、郊外を散歩にいくとの意味があるそうです。散歩がしやすい季節になりました。犬の散歩もあります。犬の糞のDNA鑑定をして厳しくしている国があるそうです。日本も同様の法律を作って、きれいな国にして東京オリンピックをと私は思っています。
 東京オリンピックに新潟県の火焔土器が採用されると良いなあと思っています。origamiで火焔土器を作ってみましたこれからアピールしていきたいと思っています。
   

 NIC新潟西地区会でルート116を毎月1回配布しています。私は奇数月に「折り紙で大脳活性化」と題して創作折り紙を提供しています。3月はバタフライでした。5月はパーティハット・7月は3枚組簡単2回折りコマ・9月は
ハロウィンボックスを考えています。
  ロウィンボックス?鬼の台?火焔土器?を作りました。
 3月9日なおみバッジを作りました。卒業の集いなどで使ってもらえたら幸いです。
 3月3日ハロウィンに向けてゆきボックス□えみ三角ボックスをホームページにアップしました。
 2月18日(土)は第9回にいがた西っ子ふゆ祭りが開催されました。冬の子どもたちの遊びとエコ活動に防災と防犯の学びもありました。
  3月20日は立春です。立春は二十四節気の一つ。立春を迎えて太陰太陽暦の新年が明け,春の季節が始るとした。すなわち立春は正月節 (1月前半) のことで,太陽の黄経が 315°に達した日 (太陽暦の2月4日か5日)から雨水 (太陽の黄経 330°,2月 19日か 20日) の前日までの約 15日間であるが,現行暦ではこの期間の第1日目をさす。
                  (引用コトバンク
  3月5日は啓蟄でした。啓蟄(けいちつ)は、二十四節季の第3。「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」という意を示す。とのことです。そろそろ虫も出るくらい暖かくなってきました。平島公園でも25人の仲間が集まって平島公園の草取りをしました。
 NIC新潟西地区会でルート116を毎月1回配布しています。私は奇数月に「折り紙で大脳活性化」と題して創作折り紙を提供しています。3月はバタフライでした。5月はパーティハット・7月は3枚組簡単2回折りコマ・9月はハロウィンボックスを考えています。

 立春で豆まきをやったと思ったら、雨水を過ぎ、3月5日は啓蟄です。3月20日は春分の日となります。2017年も2ケ月が過ぎ去り、春になってきました。毎日を充実して過ごしたいと思っています。
 NIC新潟西地区会でルート116を毎月1回配布しています。私は奇数月に「折り紙で大脳活性化」と題して創作折り紙を提供しています。3月はバタフライでした。5月はパーティハット・7月は3枚組簡単2回折りコマ・9月はハロウィンボックスを考えています。
 

  □バタフライ         □パーティハットット

  
 □ゆきボックス

 雨水ですが、まだまだ寒さが続きます。インフルエンザが流行っていたりして、外で遊ぶこともままならないのが新潟市の現状です。雪もあまりありませんしね。こんな時はユニット折り紙など折り紙遊びがとても良いと思います。
 子どもの日用のハットを作りました。簡単ですので今から練習しておいて、ご利用いただければと思います。(平成29年3月)
 
 平島公園で新春豆まき会と防災訓練を実施しました。冬場に自家発電機や芝刈り機・送風機の点検をやり、夜間照明器具の確認をしました。立春なので豆まきと花火もやって楽しみました。祭りと防災は一緒との考え方の実践です。
  
 自走式芝刈り機・送風機を動かしてみました。
   
 落花生もたくさん拾って、夜の消防自動車も見学しました。総勢50名の参加でした。
  江南区で親子ふれあいまつりがありました。350名くらいの参加で楽しく行われました。蒸気機関車や楕円ナイアガラなども上手くできました。楕円ナイアガラは何回か崩れて良い音をたてていました。
   
カプラRブロックスマホ版

  
 第8回西っ子ふゆまつりの様子
 去年の様子です。もう1年がたつのですね。
  
  創作折り紙でシーソーちゃんとカメさんを作りました。
  
  □シーソーちゃん       □カメさん
  ☆シーソーの動画
 線香花火を作りました。
  
  □線香花火  ★線香花火動画

  第9回西っ子ふゆ祭りは平成28年2月18日(土)
 西っ子ふゆ祭りの準備の時期がやってきました。ポスター・チラシが完成し、会場図も出来てきました。ボランティアやステージ参加者・イベント参加者の手配も終わりました。ぜひ皆様おいでください。
 会場図とポスターを掲載します。なお詳しくはスマホ版よりみてください。
 第9回にいがた西っ子ふゆ祭り

 

  紙目とトッピューンS飛行機
 紙目は折り紙の繊維の方向性です。繊維の方向性を考えて紙飛行機や倒立折り紙を作らないと上手く飛ばなかったり、すぐにへたってしまうことになります。
 
 有明保育園の子どもたちとトッピューンS飛行機と倒立折り紙を作ってこようと思います。
                 (平成28年11月21日)
  
 □トッピューンS飛行機  □倒立折り紙

 Christmasが正式なんですね。今頃気づきました。そろそろXmas商戦が始まりました。12月に向けて放課後児童クラブなどで手作りのツリーを作ってみませんか?
      
      ◇クリスマスツリー作り
 バタフライを作りました。三条市の支援研修会で披露したいと思っています。また紙目を考えたトッピューンS飛行機と放課後児童クラブ運営のための手法などを提案したいと思っています。
 放課後児童クラブのニーズは高くなり、小学校高学年も入れるとのことで人数が増加しています。運営手法も変容させて安全で精神的な安定が図れるようにすることが子どもにも支援員にも必要な時期だと感じています。
              平成28年11月13日
 □バタフライ □トッピューンS飛行機
 □放課後児童クラブ運営のための手法

 
 Christmasが正式なんですね。今頃気づきました。そろそろXmas商戦が始まりました。12月に向けて放課後児童クラブなどで手作りのツリーを作ってみませんか?
      
      ◇クリスマスツリー作り
 バタフライを作りました。三条市の支援研修会で披露したいと思っています。また紙目を考えたトッピューンS飛行機と放課後児童クラブ運営のための手法などを提案したいと思っています。
 放課後児童クラブのニーズは高くなり、小学校高学年も入れるとのことで人数が増加しています。運営手法も変容させて安全で精神的な安定が図れるようにすることが子どもにも支援員にも必要な時期だと感じています。
              平成28年11月13日
 □バタフライ □トッピューンS飛行機
 □放課後児童クラブ運営のための手法

 起き上がり折り紙を新しく創作しました。倒立折り紙よりもさらに簡単にしてみました。西山児童館へ10月30日に紹介するのに作ってみました。
              平成28年10月29日
 □起き上がり折り紙

  平
 
ホームページのトップの書き込みを記録するのに、新しいものの順番に変更しました。
 平島公園をビオレのある公園にしました。
 
 □平島公園のしおり
 カプラRブロックを使ってこんなものを作ろうよとホームページのスマホ版に□カプラRスマホ版を作りました。遊びに来てください。
                  (平成28年10月22日)
 夏が終わり春に向けて花を植え替える季節になってきました。平島公園は100m×60mと広いので20mの水道ホースも届かないところがたくさんあります。春から夏にかけて水が撒けるところにガザニア・マツバギクをプランタで大きく育てています。秋になると4倍以上に育ったマツバギクやガザニアの地植えをしています。
 春に刈ったクローバーやシバ・チドメグサ・スズメノカタビラ・オオバコなどの雑草集団を大きなポットに入れて腐葉土を作っています。この腐葉土が半年で土になっていきます。腐葉土を敷き、その上に培養土を置いて、ガザニアを植えました。昨年にプランタから地植えにしておいたガザニアが4倍ほどになりました。ガザニアをチョキンチョキンと切って、茎ごと植えました。
 コンクリートのフェンスの下を20mくらいガザニア植えをしました。これからは多分水やりをしなくても大きく育つことでしょう。
 グランドカバーの植物として6年前にクローバーを植えていました。4年ほど経ったらクローバーがだんだん元気がなくなってきました。クローバーはマメ科の植物で空気中の窒素を取り込むことが出来るので、窒素肥料が少ない方が良いのですが、何年もクローバーを植えていると土地の栄養が良くなり、クローバーには適さなくなってくるようです。
 代わりに他の植物にとっては地味が豊かな状態になっていきます。クローバーを2年か3年植えて、その後にガザニアやマツバギク・ユリオプスディジーなどをグランドカバーにしていくのが良いようです。
  
半年草をためてました。 すっかり腐葉土になりました。

  
腐葉土の上に培養土を敷き ガザニアを植えました。

 きれいな平島公園→きれいな平島地区→きれいな小針中学校区→美しい新潟市西区→美しい日本へとなれば良いなあと思います。origamiの伝統文化と、きれいな環境を東京オリンピックに向けて実現するために小さな一歩をと思っています。
  
 平島公園に遊びに来る子どもたちもお手伝いをとても頑張ってくれます。
 ガザニアの植え方をスマホ版にアップしました。
 □グランドカバーとしてのガザニア
          (平成28年10月20日)

 平成28年10月11日
 
 スマホサイトに平島公園でグランドカバーに使っている花たちのことを書きました。ガザニア・ユリオプスディジー・マツバギクなどが多年草で雪や乾燥に強く、花期も長いのでおすすめです。

  平成28年10月2日
  10月に入り、平成28年度も半分が過ぎました。9月までは多忙でしたが、いろいろなことを学習することが出来た28年度前期でした。子どもの権利・グループワーク・表現活動・学び等が別々のものではなくて、相互関連していることに気付かされた半年間でした。
 子どもも大人も人間は自らを表現することが生きている意味ではないかと感じたことが一番でした。自己表現を禁止されると精神的におかしくなってしまいます。またファシズムとか独裁国家(コミュニズムも含めて)自由な自己表現を禁止します。
 子どもの権利や人々の権利は生きる権利だけではなくて、自由に自己を表現する権利が大切と思います。そのために学習権やグループワークの諸原則はあります。
 権利は福沢諭吉さんが言っているように本来的には語源がRightです。Rightは能動的なものではなく、みんなが持っている受動的な権理だと福沢諭吉さんは言っています。権理ですからみんなが守るものであって、他人への侵害を許すものではありません。自由な自己表現を阻害するような暴力・暴言・心身的な圧力は禁止されます。子どもの権利ばかりを主張して、他人の暴力を許容するようなことは許されないと思います。
 児童福祉施設では、児童福祉法33条10で暴力・わいせつな行為・暴言が禁止されるとともに、被措置児童による同様な行為を職員は放置してはいけないと明記されています。子どもの活動において子どもによる暴力・わいせつ・暴言を禁止しないと自由な自己表現が保障されません。
 小学校低学年までの子どもは『高い所に上り、棒を振り回し、石を投げ、穴を掘る』のは足や手が遺伝子的に自動的にインプットされていると学んだのもこの半年のことでした。進化心理学の観点が出てきて、人間は1万年前の自然環境に適応するようになっているようです。1万年前頃に日本人は日本列島にやってきています。1万年前は車も道路もなかったから、平らなところは走るのが足にインプットされているようです。同様に棒を振り回し、石を投げ、穴を掘って小動物や昆虫を捕獲していたようです。当時は人間集団はそんなにいなかったので、棒を振り回しても石を投げても危険はなかったようです。遺伝子的にインプットされていることは、学ぶことによって修正が必要です。けれど高い所に上ったり、石を投げても『なんでそんな危険なことするの?考えなさい。』との指摘は無用ではないかと私は思います。
 平成28年度後期はそんなことをまとめて子どもたちの活動をより良いものにと考えています。

 平成28年9月19日(日)
  児童館や児童クラブ・保育園・学校などにおいて表現する活動の意味を岡田陽先生に私は教えていただきました。平成13年にホームページにアップしました。山形県に児童厚生員2級資格取得研修で表現をやらせてもらいました。資料として引っ張り出してみました。岡田陽先生は『表現とは「オモテにアラワス」と書きます。表にあらわすためには、内なる何かがあるはずです。自分の内面にあるイメージの世界を具体的な形象として外にあらわすことが表現なのです。』と言われています。また『日本古典の「徒然草」にも「おぼしきことを言わぬは、げにぞ腹ふくるる心地しける」とありますが、自分の思っていることを外へ表現するということは、昔から変わらぬ人間の本質的な欲求であることが分かります。』と言われ、児童館や放課後児童クラブこそ表現活動を重視することが必要と言われています。私も本当にそう思います。
    
 by阿達さんin山形
 未満児(主に2歳児)が楽しく遊べて、応用力があり、とても簡単で動くものを提案していきたいと思います。
 東京オリンピックに向けて英語にもチャレンジしていきたいと思います。
     □6枚ジャンボキラキラシャボン玉
     □未満児のための青虫が立つ
     □未満児ウサギ兜
     □未満児オリコ倒立折り紙
     □未満児のためのロケット     
     □放課後児童クラブ運営のための手法
     □児童館における表現あそびについて
  9月17日(土)追加
 山形市での児童厚生員の研修会で6枚キラキラシャボン玉を作りました。とても発想が豊かな方々でどんどんイメージを膨らませてくれました。中身を凹ます新作がありました。どんどん変化させていくことが表現遊びにつながりますね


 
ホームページを作っていて、冒頭に書いたことを記録しておきたいと思う。 □ホームトップ
  □鳥の眼・仲間の眼・虫の眼をアップしました。
  三角栞つくりをアップしました。
□三角しおり作り
  3月のお雛様に向けてチロルチョコ入れを作ってみました(2015年12月13日)
□児童健全育成の観察の手法
□観察に基づく活動の展開
 
□冒頭記 
■オリコシャボン玉  □オリコ金魚かぶと
□チロルチョコ入れ

 私は子どもたちと工作をしながら、修正を加えて楽しくて簡単にできるものを開発しています。□オリコ風車を作ったのですが、糸を結ぶのに子どもが苦労をしていました。糸を使わないで簡単にできる□オリコ風車2にしてみました。(2015年12月1日)

 折り紙の裏と表をうまく出して何か新しい創作をしたいと思っています。風船の折り方の裏を出して、風船の小物入れを作ってみました。折り紙は日本の伝統的な文化です。折り紙を伝えることのできる力を子どもたちに伝えていきたいと思います。(2015年11月27日)
  □オリコ倒立折り紙   □風船風小物入れ

 オリコ研究会をで、新しいオリコ風車を作りました。
(2015年11月15日)
□児童健全育成の観察の手法
□観察に基づく活動の展開
 □オリコ風車
□冒頭記 
■オリコシャボン玉  
□オリコ金魚かぶと

 折り紙をいつもイオンのラウンジで試作しています。子どもたちにあげてその反応で新しくなおしています。倒立折り紙もSW倒立折り紙→改良型倒立折り紙→オリコ倒立折り紙へと変化修正してきました。(2015年11月19日)
  □オリコ倒立折り紙

 オリコ研究会を開催し、新しいオリコ風車を作りました。
(2015年11月15日)
□児童健全育成の観察の手法
□観察に基づく活動の展開
 □オリコ風車

  高柳自然王国でカプラとオリコシャボン玉をやってきました。オリコとはオリジナル工作の省略したものと、oricの意味があります。oricとは細胞分裂のときの染色体が分裂するときの起源点の意味があります。オリコシャボン玉がどんどん広がってくれればよいと思っています。(2015年11月7日)

 パソコンが壊れて新しいものにしました。最初からみんな設定のやり直しでした。FFFTPも再設定しました。県庁の研修会でジャンボきらきらシャボン玉を披露したら喜ばれました。(2015年10月9日)

 ナイチンゲールは1820年に生まれています。出光佐三の本に『マルクスが日本に生まれていたら』との著書があります。ナイチンゲールの『看護覚書き』を読み、私にはナイチンゲールがそんな人に思えてきました。ナイチンゲールの観察の仕方から学び。児童健全育成の観察の手法を考えてみました。(2015年9月19日)

 ナイチンゲールの看護覚え書きに出会った。ナイチンゲールは看護の基本は観察であるという。子どもとの関わりでも観察が一番大切と思う。現場で一番大切なことは、子どもをいろいろな手法で観察し、観察に基づく活動の展開が必要と思う。観察の手法と活動の展開をまとめたみました。(2015年9月11日)
□児童健全育成の観察の手法
□観察に基づく活動の展開
 □ハロウィンハット簡易版
□冒頭記 
■ジャンボキラキラシャボン玉 

□ハロウィンハット簡易版
 ハロウィン用にハロウィンハットを作ってみました。ぜひちゃれんじしてみてください。
 9月20日は平島公園で敬老の集いで芋煮会です。
□ハロウィンハット
□襞つきテトラ折り紙  □冒頭記
■ジャンボキラキラシャボン玉   
   (記2015年9月5日)

 平島一丁目の子どもたちは9月1日までが夏休みでした。夏休み最後のラジオ体操がありました。終了後33人くらいで公園の草取りをしました。自分たちできれいにすると、ゴミを捨てないようにもなります。始める前に美しくと活動しています。
 ルート116の9月号にパタパタ鳥が掲載されました。
□襞つきテトラ折り紙  □冒頭記
■ジャンボキラキラシャボン玉   □パタパタ鳥
   (記2015年9月1日)

 襞つきテトラを作りました。子どもたちはテトラで、マトリョーシカ人形風に作ってくれました。いろいろな変容が出来そうです。
   (記2015年8月30日)

 平島公園夏祭りを行いました。600名くらいの参加で事故なく楽しく行うことが出来ました。
□平島公園夏祭り2015
 クリスマスに向けてテトラ折り紙を作りました。ぜひ試してみてください、ジャンボキラキラシャボン玉も楽しいですよ。
         (記2015年8月24日)

□襞つきテトラ折り紙 ■ジャンボキラキラシャボン玉
    ☆FB(田中純一)     □冒頭記

 クリスマスに向けてテトラ折り紙を作りました。ぜひ試してみてください。ジャンボキラキラシャボン玉も楽しいですよ。FBできれいな西区の公園を紹介しています。まとめてホームページに掲載したいと思っています。
         (記2015年8月20日)

□襞つきテトラ折り紙 ■ジャンボキラキラシャボン玉
    ☆FB(田中純一)     □冒頭記

 フェイスブックで楽しんでいます。今は西区のきれいな公園散歩とのことで、寺尾台ひまわり公園や寺尾駅前仲良し公園・わかば公園・きつね山公園・虹の根公園などを紹介しています。小さいけれどみんなの力で頑張っている公園も多いことを感じています。
         (記2015年8月17日)

    ☆FB(田中純一)     □冒頭記
 

 子どもは『動く・簡単・面白い・色が変化する』ものを喜ぶようです。保育園や児童館・児童クラブなどの活動に出かけて、いろいろな発見があります。新潟市横越ふたば保育園で包装用のラメテープを使ってのキラキラシャボン玉を見つけました。いろいろ工夫を入れて、ホームページで紹介してみました。
         (記2015年8月14日)

      □ジャンボキラキラシャボン玉